見出し画像

Macの選び方




Macマニアですww

さて、本題に入ります。

最新モデルはM3 MacBook Airです。

https://amzn.to/3WMnaOi

正直、
Macを探してる方の90%はこれで済むと思います。

スペック
と言う言葉を聞いたことはありますか?

パソコンの性能の事です。

上であげたパソコンは1番低いスペック、
性能のものです。

ですが、
1番低いスペックでも、
かなりの事が出来ます。
ここで言うかなりとは、
動画編集や、
軽い3DCG系のクリエイティブなもの。

もちろん、
本格的なものはストレスを感じるかもしれませんが、
動かないわけではない。
それが今のMacBookAirのすごいところです。

ちなみに、
今回は簡単にお伝えするので、

仕事で使う方はMacBook Proをご検討ください。

また、
別の機会にプロの選び方はお伝えします。

https://amzn.to/4amNS3r


ちなみに、
今回は簡単にお伝えするので、
難しい話は別の記事を確認してください。

スペックは、
CPU
GPU
メモリ
ストレージ

今回はこの4つの側面でお伝えします。

CPUはチップとも言われます。





料理で言うなら料理人です。

今の最新のチップはM3チップ。

Airの場合はM3Pro M3Maxチップを選べませんので、
気にするべきなのは、
チップの中のGPUコア数。

料理で言うならコア数は料理人の人数。

CPUは一種類ですが、
GPUという映像等を処理するユニットがあります。

その、
コア数が多い方が処理能力が高い
と言うわけです。

とはいっても、
M3チップのGPUは8コアかアップグレードした10コアしか選べないので、
そこまで変わるものでは有りません。

なので、
あまり気にしなくて良いと思います。


メモリ
私はこのメモリが1番大切だと思っています。

メモリは良く料理でまな板の大きさを表します。

1番少ない8GBは、
少ないとはいえ、
クリエイティブ作業以外は基本、
何でも出来ます。

メモリが足りなくなりたい、
作業が滞る、
つまり、速度が遅くなったりしますが、
出来ない
訳ではないです。
ただ、
ストレスを感じると思うので、
メモリは多めの方がおすすめです。
ただし、アップグレードは結構高いです。
私のおすすめは、16GBモデル。

https://amzn.to/3wvlHBy


16GBあれば、
基本的には専門的な仕事の人以外は困らないと思います。

もし、
もっとメモリが必要な仕事をしている方は
私はWindowsのデスクトップで自分で自作pcを作る事をオススメします。


ストレージ

ストレージは、
保存しておける記憶領域。
数字が大きければ大きいほど、
保存、保管出来ます。
また、
容量が大きければ速度も速いと言う特徴もあります。

が、
私は映像系での仕事が多いので、
容量はすっごく使います。
それをローカルに積み込んだらはちゃめちゃに値段が高くなってしまうので、
これまた1番安い256GBしか使ってません。

それ以外は外付けSSDとハードディスクに入れて保管しております。

自宅だけで20TBくらいの容量あります。

パソコンに組み込むと、
価格がすっごく高くなってしまうので、
後からカスタム出来るようになるのを望んでおります。

ただし、
今のMacは原則的に改造は出来ません。

不可能ではありませんが、
ハンダ付けされているので、
それを取ってまでやるのはかなりの至難の業。


さて、
簡単にですが、
Macの選び方をご紹介してきました。

参考にしていただけたら幸いです。

細かい事や、
わかりづらかったこと等、
ご質問もぜひ、
コメントにて、お待ちしております。


一番のおすすめモデル
M3 MacBookAir
https://amzn.to/3wvlHBy





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?