見出し画像

2018年3月旅行記3日目

これは僕が2018年3月1日〜3月9日に関西を中心に旅行したものを記録したものです。
※この旅行は友人と2人で旅行に行き,行程はすべて友人に作っていただきました。ありがとうございます。

3日目
呉で1泊して,呉からのスタートです。
呉と言えば海の街,船の街というイメージが僕はあります。
というわけで、来たのはここ!

大和ミュージアムです。
(歴史や,地理にあまり詳しくないので,詳しい解説等はできません)

大和といえば、第二次世界大戦、太平洋戦争中に作られた戦艦です。
もちろん実物を見たことはありませんが,とても大きかったらしいです。

ここには大和の1/10サイズの模型があります。
模型でこれだけの大きさなので,やはり実物もすごく大きかったのでしょう。
他にも色々な展示、資料がありましたが,あまり詳しく覚えていないです。

大和ミュージアムの次は目の前にあるここ!

海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)
僕は自衛隊にも詳しくないのであまり解説はできませんが、思ったことは1つ。
潜水艦って大きいなってことだけ思いました。
が、実際にこの潜水艦の中に入ってみるととにかく狭い。
いろいろな機械があるのもそうなのでしょうし,水圧で潰れてしまわないように外壁?ヲタみん頑丈に作らないといけないというのもあるのでしょうが,とりあえず狭い!!!
この中に何日もいないといけないのはとても大変だと思います。

ここからは少し移動して

到着したのは宮島!!
もちろんお目当ては世界遺産厳島神社です。
厳島神社と聞いて想像するのは海の中に建つ鳥居じゃないでしょうか。

干潮になれば鳥居の近くまで行くことができるのですが,今は行けなかったので,遠くから撮りました。

もちろん本殿にもお邪魔しました。
本殿という言い方が正しいのかはわかりませんが、、、
思ったことは綺麗だということです。
厳島神社も大鳥居も朱色をしていて,この朱色がとても綺麗なんですね。
朱色は魔除けの色らしいので,この色を綺麗と感じていいのかは分かりませんが、、、

厳島神社は見るところがたくさんあります。
正直こんなにたくさんあるとは思っていませんでした。
また,同様に宮島をたくさんの見所,食べ物があります。
やはり宮島と言ったら牡蠣ではないでしょうか
ということで,牡蠣を食べました。

いや,牡蠣じゃないじゃないか!!
という声も聞こえますが,これは牡蠣を煮たのを具にしたおにぎりです。
流石に生牡蠣を食べる勇気はなく、焼き牡蠣にするかと迷っていたのですが,牡蠣の煮たのは食べたことないなと思いこれにしました。
単純ですが,牡蠣は美味しいですね。
もう1度宮島に行きたいですね。

ここからさらに移動してやっと広島市内に来ました。
広島と言ったらやっぱりお好み焼き

ということで来ました。
いや,こう見えてメチャクチャ大きくて,結構食べるのが大変でした。
少し友人に手伝っていただきました。
広島のお好み焼きと大阪のお好み焼きはどう違うの?と聞かれても僕はわかりません。が,わかることはどっちも美味しいということですね。

ここからもさらに移動しましてついたのは三次というところです。

広島から電車で2時間くらいですね。
広島県内の島根県に近いところです。

今日はここで1泊です。
明日はここからあるものに乗ります!

4日目につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?