マガジンのカバー画像

蝶と遊ぶ(Japan)

43
ちょうちょう を探してさまよった記録
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

🇹🇼🦋:台湾の山中をさまよって採ってきたもの

あるとき、台湾の山の中に蝶を撮りに行った。 台南のピンドン(屏東)という町に宿をとり、バスを乗り継いでリュウグイ(六亀)という田舎町まで行きそこから山に入った。 でも、蝶がいない・・まぁ、ときどき飛んでいるんだけど・・・ほんと時々。 子供の頃、須田孫七という虫好きの先生が台湾行って蝶を採ってきたよ、って言って写真を見せてくれた。 給水していた蝶達が一斉に舞い上がり何千匹か判らないほど多くの蝶で太陽が遮られている写真。 そんな絵を想像して山の中をさまよっていたわけだから

🦋:小さな宝石・ゼフィルス ミドリシジミ

🦋:ウスバシロチョウ

5月くらいに山里に出てくる蝶。 ふわり ふわり ゆっくり飛翔する姿をみると 春の時間にとけてしまいそうになる 春は蝶が沢山出てくる時。もし全ての蝶を紹介したら このnoteは、蝶で占領される・・ので、かなりセーブしている、つもり。 学名、生態等はどっかのwikiにいっぱい書いてある、と思うのでそちらを参照の事。 それでは、春を代表する蝶をお楽しみ下さい。

🦋:ギンイチモンジセセリ

この時期でてくるセセリチョウ。 幼虫はススキ等を食するので、ススキの自生する河川敷を探すと見つかることが多い。とっても小さな蝶。 名前の通り羽に銀色の線が入っている。 フォロワーの冬穂さんも紹介している。

🦋:ルリタテハ