マガジンのカバー画像

AI を飼いならすための記事とスタイルブック

8
AIに作画させるにはいろいろと苦労があります。このマガジンでは、AI作画と画風作成の参考になる作品の紹介だけでなく、いかにAIを飼いならしていくか、画像生成AI との奮闘記も記し…
特に作画やデザインに関わる人々には参考になる作家の作品を収録していく予定です。記事単体でも購入でき…
¥1,500
運営しているクリエイター

#AI画像生成

足が3本、指が6本・・ネガティブプロンプトの考察 -- STYLE BOOK --

不都合な作画 画像生成AIをいじっていると奇妙な物体を創造する。 人なのに足か3本あったり、指が6本あったりするケースがある。 私は現在、Dalle-3、stable diffusion、Leonard.ai で作画している。程度の違いはあれ、同様の現象は起こっている。 例えば、「公園のベンチでOLがアイスクリームを食べている」という内容でAI に作画をさせると以下の様な絵を描く場合がある。 足が3本あり、右手の指は6本もある。 この様な傾向は、私の使っている

有料
300

〔StyleBook〕新しいマガジン作りました---(掲載作家: アルフォンス・ミュシャ)

"STYLE BOOK"と命名しました。そしてキータン初の有料マガジンです。 この命名には但書が付いてます。「AIを飼いならすための記事と・・ファイルダウンロード付」という前置きと後付けがあります。 画像生成AI とどのように付き合い、利用していくのか、というテーマにした記事と作画において作風を創るために多くの参考画像を集めました 。その参考画像の紹介とAI画像を作る際のエピソードや試行錯誤を記していきます。 ◆作風の重要性◆ 最近AI作画にハマっていて気がついたことが

有料
300