見出し画像

人ではなくカルチャーで選ぼう/就活の軸

一緒に働く人を大切にしたい、という想いから「人」で会社を選ぼうとしていませんか?私もそうです(笑)人で選ぶことのメリットもありますが、デメリットも。そんな時は、カルチャーを見よう、そしてそのカルチャーの見方を今日は教えていただきました。

キャリアセミナーって?

「楽しく働く大人がいること、様々な選択肢があることを学生に届けたい」という想いで株式会社ガイアックスさんが、今年の4月から毎日開催されている「オンラインOB・OG訪問」です。

学生なら無料で参加でき、お話聞き放題。質問し放題。
学生以外の方も、Youtubeチャンネルで座談会の様子を視聴することができます。

本当に本当に有難いサービスです。運営の方々、いつもありがとうございます!

今日お話しくださった講師の方は、株式会社ホワイトプラスという「IT×ライフスタイル」で事業展開されている、高見唯樹さん!!
勉強になるお話しを本当にありがとうございました^^

人ではなくカルチャーを見たほうがいい理由

一緒に働く人は大切なので、その視点も大事。
だけど、素敵だなと思った人が辞めてしまう可能性や組織のほんの一部の意見であるかもしれない、という可能性もあるから。

だからこそ、一部の人の意見を聞くのではなく、会社全体のカルチャーを知る努力をする。

カルチャーの見方

①経営者陣に話を聞く

②色んな人に話を聞く
人事だけでなく、若手社員さん・中途採用で入られた方にも聞く。
若手社員さんからは、自分が入った時のリアルな空気感が分かる。
中途採用で入られた方からは、前の会社と比べての情報が聞ける、採用慣れしていない人ならば、学生からの質問に慣れていないため、本当にその会社が一貫して理念を共有できているのかが分かる。

質疑応答

Q1
学生を見るポイントは?
A1
伸びしろがあるか
素直であること(変化に対応できるか・傾聴力・メタ認知)
弱みと強みをきちんと分かっていて、天狗にならず、卑屈になっていない人
意思決定ができる人かどうか

Q2
「人が良かったから」は本当に思っていますか?
A2
「人が良い」の深堀をする必要がある。
例えば、経営陣が、外部要因で影響を受けやすい不安定な世の中で失敗したとしてもこの人にならついていきたい!と思える人かどうか。

Q3
裁量権は具体的ではない、と言っているのはなぜ?
A3
人によって「裁量権」は定義が曖昧でマジックワードになっているから。
裁量権とは、①扱う金額が大きい ②マネジメントする人が多い
意思決定がきちんと自分でする機会があるかどうか、など。
定義をお互いにすり合わせて、自分の言葉で置き換えられるかどうかが大切。

Q4
「~力」
A5
実際にその力があるかどうか-判断するのは、面接官。
具体的なエピソードを交えて裏付けられるかどうか。
友だちと模擬面接をしてみて、お互いに伝わりやすいものかどうかを聞いてみる。

(他にも勉強になるQ&A盛り沢山だったので追記します!)

わたしの就活の軸…

「裁量権」から派生して、それぞれの「就活の軸」をシェアしていたのですが、人に話すと余計に自分の軸がとてもふわっとしていて、上手く言語化できていないことに気づきました。

<私が現在考えている軸>
①伸びている事業かどうか(成長している環境に身を置くことでおのずと這い上がれる)
②人のために、人に寄り添う事業かどうか(沢山助けてもらった分、恩返しをしたいという想いが強い。人のために、の方が頑張れるタイプ。)
③「一流」に触れられる機会があるかどうか(視野を広げたい。自分の井を思い知ってモチベーションにつなげたい。)
④顧客が経営者 or 経営陣と密にお話しできる機会があるかどうか(経営者目線で考えられるようになりたい)
⑤闇雲ではなく、戦略を立てて仕事をされているかどうか(むやみやたらに行動が先走って失敗した経験が多々あり、戦略の立て方を学びたい。頑張りたいけれども、根性論ではなく、ある程度のロジックも考えられたうえで、納得感を持って頑張りたいから。)

というのも、私は今まで熱い強い使命感を持って事業に取り組まれている起業家の皆さんにお会いしてきて、憧れの念を抱くとともに、自分がコレだ!と思えるものに出会えていないことに焦りを感じていました。

起業したら?日本でそのまま就職していいの?とのお声も沢山いただき、そのたびにどうして就職という道を選ぼうとしているのか、迷いが出ることがありました。

しかし、私は直観のまま戦略を立てる前に行動してしまう、強い想いを持って始めたものも数字が読めず的外れな戦略を立てて変な方向に進んでしまう、一人で事業を起こせるようなスキルと器用さがあるわけでもない、今使命感を持ってすごくやりたいものがあるわけでもない、、、

このようなもやもやした思いから、社会に出て、戦略を立てて進んでおられ、向き合ってくださる上司さんのもとで働いた方がいいんじゃないか。

使命感を持って働かれている方がそのミッションを見つけられたのは、沢山の価値観に触れ、アンテナを張っていたからこそ、なのだろう。それならば、今見つけられていない私はアンテナを張って、様々な価値観に触れる時ではないか。そう思いました。

そして、自分が生涯を通して誰かのためにやりたいことが見つかった時に、自分で始められるだけのスキルを身に着けるために社会で沢山学びたい。そうも思いました。

こんな背景が合って以上の軸をお話ししているのですが、自分の中で上手く整理しきれていないのと、すっごくごちゃごちゃしていて上手くお伝えできていない気がします。

深堀&言語化、しっかりやっていこうと思います!

こうやって、改めて考えなおすことができたのは、座談会後の感想シェアがあったからこそ。
このような機会を設けてくださった運営の方々、本当にありがとうございます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?