息できないのは君のせい 1巻9話のはなし

「腹いっぱい」
このタイトルも好きだ〜
あなたそれはあれでしょうが…!!です
終始デロデロげろ甘幸せ回です


冒頭の見て思ったけど、当たり前かもしれないけど市民団体でもコンクールとかあるんだ
何となく学生の部活とかのイメージあったから、社会人(とか吹奏楽部のない学生さんとか)にもそういうのがあるって良いよね

学生の頃から団体戦競技して社会人になっても社交ダンスで試合して、もう誰かと一緒に何か頑張るの疲れたから今1人でできる趣味してるけど、結局好きなのかもしれない

でも楽団はねぇ経験者しか募集してないからわたしにはそもそも入団する道はないし市民権はないんだよね
いつか公園で吹ければ良いんだわたしは




1話と9話の志筑くん全然違ってて良い〜
毒気が抜けて穏やかな感じ、自分でも気付いてないのがかわいい
1話の志筑くん胡散臭かったからな
恋すると人って変わるよね〜〜〜
矢野くんもげろ甘になっててかわいい〜いいな〜恋人かわいいな〜〜


淳子ちゃん本当に好きだな
矢野くんのことが好きだったのにダメダメな大人2人を動かして、2人の知らないところで泣いて、付き合い始めて甘々になってる矢野くんを見て「泣いてるの見るよりずっとマシだし」って言えるのがとんでもなく良い子
それで2人のことを他に言うでもなく見守ってたり励ましたり本当淳子ちゃんには幸せでいてほしい…
志筑くんとやいやいできる仲の良さもかわいくていいな
この子がいないと話が1ミリも進まずに終わるからね、キーマンです



練習終わって矢野くん宅へ
ほんと、付き合ってるから当たり前なんだけど2人でどちらかのお家でのんびりしてる描写超ありがたいよね
紙の向こうから応援し続けている身としては最高の供給なんです、2人の幸せはわたしの幸せなので

上辺だけで人付き合いしてたけど、面倒なことを避けたいだけであって実際には誠実だよなあ志筑くん

「お前と付き合ってから なんかずっと腹いっぱいなんだよな」を何もなくさらっと言うの無自覚以外の何者でもないでしょ
そんなん言われたら死ぬ
それ、いっぱいなのは腹じゃなくて胸でしょ…??
恋人いても快楽最優先とか言ってた人がこんなん言うのほんとに丸くなったと言われても仕方ない
悶えてる矢野くんめちゃわかるちょっと自分に置き換えて想像すると破壊力がわかる
置き換えて想像するの本当に気持ち悪いな

言われて気付いて真っ赤になる志筑くんかわいいよ〜〜〜
こんなんだから帯に「無自覚溺愛」って書かれるんだあなたは

あまり表に出さないけど相手に馬鹿デカ愛を持ってるキャラクター、めちゃくちゃヘキに刺さりますね…矢野くんと志筑くんって、お互いめちゃくちゃ相手を好きですごく大事で愛が大きいけど、たぶん体感としてほんとちょっっとだけ志筑くんの愛のほうが大きくて温度が高いような気がして、それがすごく刺さります
それを自分でわかってないのがまたさらに刺さるし、矢野くんもそれに刺されまくってるのが楽しい
無自覚ってずるいよな

良いな〜かわいいな〜9話はほんと何の波乱もなく幸せだけが詰め込まれた回だから読んでてときめくし幸せになれます

志筑くんの言う「お前1回のセックス長ェし」が分かるのはSUPER PINKが出てからです
先生自体も矢野はしつこいって書いてて笑ったな、いいなぁしつこい矢野くん



息できは本来これが最終話で1巻で終わるはずだったんだよね、それが続編希望の声が多くて連載再開が決まったと
確かにこれは絶対続きが読みたい!!わたしが読み始めたのは2巻のタイミングだったのでこの幸せは噛み締められなかったけど、最初から追ってた人は絶対嬉しいよね

そして何がすごいって、2巻以降も話がぶつ切りになってる感じがなく、設定も細かく伏線もありながら物語が進められていることだな、「恋のは」もちゃんと息できと切り離してもつなげても楽しめる構成になってるし、ゼニコ先生のお話力(おはなしぢから)は本当にすごい

作家買いで全部買って読んでるけど、画力は勿論だけど話の構成と厚みとキャラクターの深みがどんどん増してるところだな
いろんな漫画読んできてるけど、話のテンポとかで「作品追うごとにどんどんすごくなってる!」って思うの、めちゃくちゃすごいと思うんだよな
「○○先生ならこの作品とこの作品が好きだな」はあるけど「作品を追うごとに話の力が増してる」って思うの本当にすごいと思いました、自分の語彙のなさが悲しいですけど
誰かに伝えるために書いてるわけではないのでいいけど自分の備忘録として残すには文章力が足りない本当にすごいのに!!

この時って「おとぎの孫」は終わってたとしても「蠍と乙女」「かわにさざなみ」は被ってたのかな…?
すごいな…仕事量半端ないな…先生この時22,23くらいだよね…?今も激務だし、お身体大事にしてほしいな


自分の好きな話をぶつ切りで読書感想文してたけどこれで1巻まるまる書き終えたな
描き下ろしはまた別だけど

息できはカバー裏の1ページ漫画がまためちゃくちゃおもしろいよね
志筑くんがフルートでジャズやってるの見てYouTube検索芸人なので「フルート ジャズ」で検索して聴くなどしました

宝島一番好きですね〜フルートはそんな吹きたいと思わなかったけど音がとても綺麗で聴くのは好きだしわたし通ってる音楽教室でもフルートのご婦人が同じ時間帯でよく会うよ
あとアルトサックスのおじさま、わたしと同じヤナギサワだった
歳を重ねても楽しめるのが音楽の素敵なところだなって思いました


脱線に脱線を重ねて9話の読書感想文は以上
次はどこをオタク早口するか考えよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?