見出し画像

1日1絵の中間振り返り

2020年の4月から #365日備忘録  として、1日1枚イラストをnoteに投稿しています。

今日投稿した分で300日目ということで、ちょっと振り返っておきたいと思います。

連続投稿の進捗

上記の通り今日で300日目となりました。
実は2回ほど投稿を忘れてしまったため、連続投稿という意味では失敗していますが、
もともと「たくさん描く!」のが目的なので、あまり気にはしていません。
(当初はかなり落ち込みました。笑)

始めたきっかけ

デジタルイラストが描けるようになったら良いなと思い始めた頃、
誕生日にiPadとApple Pencilを買ってもらいました。

こんなに良いものが手元にあるなら、活用しないともったいない。
ツールを活用して、表現の幅を広げたい。

練習するならなによりも継続が大事(持論)。
やるからには、ある程度の強制力がないとやめてしまう。

ということで、「365日毎日投稿出来たらiMacを買ってもらえる」という約束を餌に、
長い道のりの第一歩を踏み出したのでした。

(ちなみにiMacはあくまで「連続投稿」のご褒美だったので、今回はお預けとなりました。。)

進め方

本職はデザインの仕事をフルタイムで行っているので、
主に週末と、平日の朝を使って地道に描いています。

自宅ワークが始まったので時間を効率よく使えるようになったのは大きかったです。

描いている内容はその時の気分次第。

ただ、上達しないと意味がないので、
写真の模写(線画)、参考書を見ながら塗りの練習、模写をデフォルメして描く
などをローテーションしながら描いています。

描くのが嫌になってしまうのが一番良くないので、あくまで自分の描きたいものを描きたいように描いています。

悩み

これは今もなのですが、

なりたい画風がない。

上達にはとにかくなりたいもの(理想)を真似るのが良いと思っているのですが、
いまだにそれが定まっていません。

このひとの描く絵は素敵だな、と思うことはたくさんあるのですが、
描けるようになりたいか?と考えるとそうじゃないな、と止まってしまうことばかり。

小さい頃から絵を描くのは好きなので、今はただ楽しんで描いているだけですね。

目標が定まれば、上達ももっと早くなるんじゃないかな、と思っていますが。。

作業のお供

BGM:youtube(ゲーム実況が主)

参考書:
 動きの参考は「アニメ私塾流最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術

 何を参考にしたら良いのか迷って、最初に買った本です。

 塗り、骨格などの参考は「お絵かきチュートリアル

色塗りチュートリアル

ポージングチュートリアル

こちらのシリーズ、個人的にはとても分かりやすくて勉強になってます。
 特に色の塗り方はこちらの本を参考にしてからかなり上達したんじゃないかなと思っています。

アクセサリー:100均の手袋


 描いている時に素肌が画面に触れると誤作動してしまうので、都合のいい3本の指先だけカットして使っています。
 操作がめちゃくちゃしやすくなりました。

アプリ:メディバンペイント
 ログインすることでいろんなブラシや素材が使えるようになります。
 (助かる。。)

今後について

引き続き365日に向けて頑張っていきたいと思います。

が。

300日目を目前に首を痛めたので、
作業台に傾斜台を取り入れて体を大事にしていきたいと思います。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?