見出し画像

退職~退職5か月目まで。


こんにちは。

CHIRU`s WORKのチハルです。

今日は生活の変化について記事を書いていこうと思います。


会社勤務から在宅勤務へ


会社勤務から在宅勤務に切り替わった方、沢山いらっしゃいますよね。

ー20年3月~5月ー

自宅で子供たちの勉強・宿題を見ながらの在宅勤務。

みなさん、ご苦労されたのではないですか?

初めての「働き方」に心底、対応力を問われた時期でございました。



退社の意思を会社に報告


ー6月ー

「子どもの学校のことと、今の仕事はバランスがどうしても取れない」

「お母さんやりたい」

こんな理由を付けて退職の意思を伝えました。

屈辱感いっぱいでした。

マルチプレーヤーの敗北宣言です。


退社。


ー8月ー

それはそれはサクッと、

19年も在籍した会社を辞めるのは、驚くほどあっけなかった!



退職1か月目


最初の1~2か月は、面接の嵐でした。

在宅の仕事ももちろん、興味が湧いた雇い主に片っ端から連絡しました。

でもお分かりかと思うのですが、

退職した理由は「お母さんがしたい」

お母さんしながらの勤務はどうしても短時間勤務になり、どの雇い主からも難しい顔をされてしまいました。


→全不採用。



退職3か月目


この頃は自分と向き合う時間でした。

・子供が成人するまでの想像

・貯蓄計画

・自分自身の目標 etc

母として今の自分はどうなのかとても向き合いました。


4か月目


仕事ももらえるようになり、

在宅でライターの修行をしました。

コツを習い、とても勉強になりました。

将来の自分の姿を想像し突き進む自分になれました。


5か月目


与えられたタイトルで記事を書く流れがつかめてきました。

とにかく集中できる時間さえあれば、書くことができます。


母である私のルーチンもガラッと変わったことで、

子どもたちの意識もガラッと変わりました。

今は、子どもと関わる時間も大切に、

将来の自分のあるべき姿を実現するための勉強をしています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は、PTAの問題点をあぶりだす記事です。→

よろしくお願いします。

家事代行の現場で感じた、現代が抱える悩みや解決策について発信していきます。頂いたサポートは現場でより良い活動ができるよう、使わせて頂きます^^