見出し画像

「思いもよらない事」をよーく考えてみる


思いもよらない事が起こるのが人生なのか!と言うぐらい、なんだか色々と起きている中で過ごしております。

盛大な始まり方ですね、こんな大きな事言っちゃって、あとが続くかしら🤣


だけど考えてみれば「思い至る事だらけの人生」ってなんかつまんないね。

そんな風に思うようになったのは、「なんでも来い」って開き直ったからなのかな(笑)

もしくは「もっと色々と想定しておけば、思いもよらない事にはならないでしょう?」と言う事なんだろうか?と思ったりもするけれど、そもそも「起きてもない事をアレコレ想定する」なんて不可能だし、時間の無駄な氣もするんだよね。

昨今の流行病の事だってそうだし、そもそも「歴史」として学んだことや「常識」って覚えた事柄が「ほんまにホンマか?」と思うキッカケは、ちょっとやそっとの事では得られないとも思う。


ワクチンのことね。これを書くと「この記事は怪しいですよ〜」って注意書きがつくんだろうけど・・・書きたいから書いちゃおう(笑)

最初はさ、2回で以前の生活に戻れるとかって言ってなかったっけ?でも今は3回目。目的も「感染予防から重症化しないよ〜」に変わっちゃってるし。他の国では意見も分かれて4回目のところもあれば、もううつ義務のなくなってる国や地域も出てきた。でも日本はこれから「頑張れ!3回目!」だって💦
周回遅れも甚だしい。遅れてるならその分のメリットを活かせばいいのに。つまりは複数回うった国の状況を『冷静に分析』できるのに・・と思う。


私は少しだけ野菜を作ってる。時には害虫や病気が蔓延して「仕方なく市販の農薬」に頼ることもある。なぜ使うのか?といえば、うちが放置すると、周りの畑に被害が及ぶから。ワクチンのCMと同じで、まさしく「思いやり農薬」だ。だけど、回数とか濃度とか、そういうのはもちろん守る。ホームセンターに売ってるスプレー剤や薄めて使う薬の箱の裏を見てみたら「回数は2回まで。収穫の1週間前まで」とかって使用の決まりが書いてある。(それでほんとに大丈夫なの?と言われるとそこは検証のしようがないけど一応ね)

それにひきかえ、今回のワクチンはどうよ?人の身体に直接入れるものなのに、2回でダメなら3回目?3回であかんから4回目?それでダメなら??これだとエンドレスになるんじゃ?って不安になったりしないの?


「無農薬がいいよね」とか「オーガニックがいい」とか言う人たち。無農薬やオーガニックで野菜を育ててみたことありますか?家庭菜園の自家消費ならまだしも、売り物にするってなかなかハードル高いです。無農薬でないと!って言うなら、少し高くて虫喰いの穴だらけの野菜、買って食べますか?

綺麗な野菜を、安く買いたい。もちろん無農薬・オーガニックでお願い!ってさ、言ってること矛盾してるんですよ。。。そういうことするにはさ、手作業も見回り回数も増えて、とても手間がかかるのですよ。


そんでもって・・・
食べ物にはそれだけ氣を使うのに、医者に言われる「うった方がいい」その一言で自分の軀に入る「薬品」には疑問を持たないのは何故なの?

薬って何?誰がどうやって考えて、どこで何から作られてるんだろう?そこは調べなくていいの?

ここにも「歴史」や「常識」が絡んでくるとは思わないのかな(思わないからうつんだろうけど💦)


「人は食べたもので出来ている」私はここ数年来、ずっとそう思いながら生きている。
「食べるもの」も「飲むもの」も、軀に取り込むものは全て『自己責任』だとも思っている。

軀に取り込む「薬品」について、疑問を持たないのは、そこに絶対の安心を見出しているからなんだろう。罪深い事だなとしみじみ思う。


でもね、自分の軀の事だから。
思いもよらない事が起きないうちに「誰かに言われたから」じゃなくて、いっぺん立ち止まってよーく考えてみてもいいんじゃないかな?


そんな風に思うひとりの夜。

さて・・そろそろ夕飯を食べようか。今日のメニューは、カレー屋さんで買ってきた「ほうれん草カレーとナン」


食べるのは自己責任。そうそう、こんな日もあるのだ(笑)

矛盾してる?ううん、自分の中での平常運転です🤣🤣🤣

「信じるか信じないかは あなた次第」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?