見出し画像

まったりする日曜日

寒さも少し落ち着いたように思える日曜日。
遅い朝ごはんを食べたら、いつものように畑には・・・今日は行かない🤣

冷蔵庫にまだたっぷり野菜が眠っている。
畑のものを穫ると食べねばならぬので(笑)
先週、エイリアンな白菜も片付けてきたことだしと、今週はお休みにした。


昨日、旦那さんを迎えに行って買い物ついでに寄ったカルディで。
可愛いチョコを発見!
まだ1月なのにもうバレンタインのための商品が並んでいるのだそう。
お店のお姉さんによると
「仕入分だけで終わるので、その時期になったら売り切れてることもあるのでお早めに」
なんだそうだ。

「売り切れごめんってやつか〜無くなったら残念やね〜」
ってことで、缶がオシャレなこんなのを買ってみた。

【開封の儀】
横12センチ縦8センチの缶はビリヤード台のデザイン🎱

ビリヤードの台の凹凸がある缶のフタ
中身は一体どんな風なんだろう??ワクワク🎶
開けますよ〜✨

中身は案外シンプルでした🤣ボールだけしか入ってなかった!
キューは絵だけ🤣

ボールは10個
数字は4種類でした💦

チョコのお味はどんなかな〜(*´艸`)それはバレンタインまでお預け?
(そんなに我慢が出来るとも思えんが)


旦那さんはと言うと・・・自分の部屋でなんだか作業中。

あら〜!コッパ微塵になっとります。
赤い丸いのはハンディ掃除機。
充電ができなくなっちゃったので分解中。
何かを「スポット溶接中」
半田付けかと思ったけれどどうやら違うらしい・・

そういえば〜
「半田付け」とか「半田ごて」とか、言葉は聞いたことがあるけれど流石に自分でやってみたことはない。
しかもなぜ「半田」って言うのかねぇ?と呟いていると・・・

旦那さん「半田こういちろうさんが合金の配分を考えついたから」だという。
ほんまに?と調べてみても・・・そんな話は出てこない・・・🤔
「半田こういちろうさん」って誰?どこから出てきたん?🤔

どなたか「半田」の語源をご存知の方がおられましたら、教えてくださると有難いです🤣

今回の作業は「半田付け」ではなくて「スポット溶接」なんだそうですわ💦

旦那さん「わかる?」
私「いや、わからん」
説明されそうになったので、逃げてきました🤣🤣🤣

あ・・本当はバラしてこーゆーことするのは危ないです。
旦那さんは一応「電気工事士」免許持ちなので。
電池の取り扱いは難しいので、普通はやらない方が良いそうです。

ってのんびり過ごす日曜も良いものです🎶

さて夕方に近づいてきました。
夕飯のお買い物に行ってくることにいたします(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?