マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

バスに乗ってオーラのあるお寺へ【六日町駅・駅から散歩】

六日町駅から散歩をした
今回はここから
バスに乗る

バスに揺られて15分ほどで
雲洞入口というバス停で下車
ここから歩く
そう今日向かうのは
バス停の名前でもある
雲洞庵というお寺だ

まずは田園地帯を
ひたすら歩く
稲刈りが終わった
田圃地帯もいい感じだ

バス停では入口に
なっているが
遠いぞ30分ぐらい歩いたの
ではないか

そのお寺は
圧倒的なオーラを放って
その場所にあった
素晴らしい
もっとみる

参道から湖畔の鐘を【河口湖駅・駅から散歩】

河口湖駅から散歩をした
ここは富士山の駅だ
そして外国人で賑わう街だ

駅前はここは外国かと
思わせる感じだ

そんな喧騒な駅前を抜けて
マンホールカードを
もらいに役場へ

カードをゲットした後は
神社へ
そう世界遺産の神社へ

この神社の参道がいい
凛とした感じが
素晴らしい
神社を参拝して
河口湖の湖畔へ

湖畔を散策していると
鐘があった
湖に向けて鐘を鳴らす
どこまでも響く
この音
いい
もっとみる

滝のパワーと天空の鳥居【河口湖駅・散歩】

河口湖駅から散歩をした。
ここは富士山の駅だ
駅を降りると富士山が。

そんな富士山に見送られて
散歩へ
まずは河口湖畔を散策。

湖越しの富士山がまた
素晴らしい
富士山を見ながらの
散歩なんて贅沢だ

途中の道沿いの神社により
目指すは
世界遺産の神社だ

ここの神社は境内の
杉が素晴らしい
その杉林を抜けて山へ

山の中に滝
母の白滝という
パワースポットがあるのだ

滝でマイナスイオンを
もっとみる

都会の駅から由緒ある寺を【西八王子駅・駅から散歩】

西八王子駅から散歩をした
ここは都会の駅
駅にはたくさんの人が
行き交う
そんな駅から散歩

住宅地の中にある
お寺へ
ここのお寺は立派だ
信玄にゆかりのある
悲劇的なお寺だ

そんな立派なお寺には
七福神の布袋さんもいる
そしてお墓には
松姫のお墓が
墓の前には立派な松が
武田家滅亡で
ここにのがてたとは

そんなお寺を後にして
住宅地を散歩
公園が何やら物騒だ
ボール遊びも禁止なのか
都会は
もっとみる

神社からこのザルを【鳥沢駅・駅から散歩】

鳥沢駅から散歩をした
ここは山へ向かう駅だ
この日も登山客がたくさん
降りた

だが向かうのは山ではない
公園だ
その前にまずは
駅前の和菓子屋で
和菓子を購入

和菓子を持って向かったのは
神社
赤い鳥居がいい感じだ
参拝して
神社の境内で和菓子を
どれも美味しい

高速をくぐり
公園へ向かう
途中秋を感じながら

公園ではマルシェ開催中だ
そのマルシェで出会ったのが
このザルだ
手作りのザル
もっとみる

いざ大阪へ【小倉駅・駅から散歩】

小倉駅から散歩をした
まずは駅ホームのうどん
かしわうどんを
名物うどんだけあって
美味い

駅を降りて
向かうところは
マンホールカード
ここはアニメの街
マンホールカードは
漫画ミュージアムでもらえる

次はお土産だ
そう今日はここから
大阪へ向かう
フェリーに乗るのだ

お土産はネイミングだけで
決めた
博多ぶらぶら
そうよ
いつもぶらぶらしてますから

そしてフェリー乗り場へ
乗船して
もっとみる

もうここに列車は来ない【夜明駅・駅から散歩】

夜明駅から散歩をした
なんとも美しい駅名だ
夜明という響きがいい

そんな駅は鐘がある
夜明の鐘が
まずは鐘を鳴らして
散歩へ出発

夜明駅から向かうのは
昔駅だった隣の駅
でも今はBRTのバス停に
そんなバス停へ向かう

川沿いに進む道
そしてその脇には
かつて列車が走っていた
線路が
そうここにはもう
列車は来ないのだ

所々残る廃線の跡が
なんだか寂しげだ

遠く道路を見やると
カラフルなバ
もっとみる

鳥居の続くこの風景に【うきは駅・駅から散歩】

うきは駅から散歩をした
ここの駅の近くには
映える神社がある
そこへ向かう

緩やかな坂を20分ほど歩き
見えて来た
山の斜面に続く鳥居が

そうここは鳥居が
連なる神社なのだ

下から上を見上げると
延々に続く鳥居だ
ここの参道を行く
結構の登りだ
これは足にくるぞ
振り返ると 
街並みが段々と下に

全部の鳥居をくぐり
上から鳥居の連なりを見ると
これはまた爽快だ

神社にお参りをして
さらに
もっとみる