マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ロープウェーよりもレイモンさん【函館駅・駅から散歩】

函館駅から散歩をした
路面電車で
函館山方面をと
思ったが

お土産の靴下を
書い忘れ
駅に戻り
なんてことをしていたら

路面電車は諦め
歩いて向かうことに

今日は
お祭りがある日で
何やら賑やかだ

歩いて歩いて
まずはマンホールカードを

そして
レイモンさんのお店へ
ホットドッグをいただく
本物は美味い
資料館も見学

本当はこの後
ロープウェーと思ったが
もうお腹いっぱいに

ロープウ
もっとみる

絶景そして名物を【大沼公園駅・駅から散歩】

大沼公園駅から散歩をした
ここはそう公園の目の前だ

散歩するには
最高の駅

と言うことで
大沼公園を散策

公園内の島を歩くコース
50分で歩けるのだ
道も整備されていて
散歩に最高だ

そして何より素晴らしいのが
この景色
駒ヶ岳と大沼の絶景
最高ではないか

50分歩いて一周して
駅に戻り
駅前で名物をいただく

散歩の後のこの団子
最高だ

癒しの散歩になった

いかめしを公園で【森駅・駅から散歩】

森駅から散歩をした
ここの駅は
全国的に有名な駅だ
いかめしで

森駅のいかめし
の駅なのだ

まずはいかめしを
駅弁だが
駅で売っている訳ではない
駅前の
小さなお店売っている

いかめしを買って
駅前を散策

駅そばに
地域の神社がある
そこを参拝
御朱印はやってなさそうだ

神社からさらに上へ
緩やかな坂を登ったところに
公園がある
きれいに整備された公園だ

この公園の上に道の駅が
道の駅
もっとみる

修道院とソフトクリーム【渡島当別駅・駅から散歩】

渡島当別駅から散歩をした
ここはなんと言っても
トラピスト大修道院の最寄り駅
だからなのだろう
なんか駅舎も修道院風だ

そんな駅から散歩
国道を歩き脇道へ
しばらく歩くと
ローマへの道
という道がある

ここから見る修道院
いい感じだ
北海道という景色だ

ローマへの道を
ひたすらまっすぐ歩くと
そこにあった
修道院が

中に入ることはできないが
外から拝観
修道院からさらに山へ
そこには
ルル
もっとみる

アートなホテルとりんご【青森・ホテルから散歩】

ホテルから散歩をした
今回宿泊したホテルは
青森
アートホテル

アートホテルどいうだけあって
館内はアート
それもねぶた

そんなアートを鑑賞して
海へ
青い海
気持ちがいいぞ

海沿いを散策
彫刻もあり
ここもアートだ
そして
昔の青函連絡船
懐かしいな

最後にりんご
りんごのベンチに
腰掛けたのでした

アートに触れる
散歩になった

蟹田駅のカニと珈琲店【蟹田駅・駅から散歩】

蟹田駅から散歩をした
ここの駅はカニなのだろう
駅の待合室にはカニが
昔は本物がいたようだが

そんな駅から散歩
まずは公園を目指す

その途中に趣のあるお寺が
参道の感じがいい
外からお参り
さらに行くと
何やらポツンと珈琲店が
気になる佇まいだ

公園の入口には鳥居が
階段を登ってみると
本殿らしき建物が
お賽銭は無理だな
展望台らしきところから
遠く津軽湾が眺められた
なのでよしとしよう

もっとみる

金魚ねぶたとりんごの手水【青森駅て駅から散歩】

青森駅から散歩をした
今まさに駅舎の建替え中
そんな駅から散歩

まずは観光案内所で
マンホールカードを

そして裏通りへ
ここに何やら
古めかしいお店が
このディープなお店で
おでんとおにぎり
そしてナスの焼き物を
購入

購入したお昼ご飯はを
手にして
神社へ
ここの神社が素晴らしい
鳥居に金魚ねぶたがいっぱい
さらに手水にりんごが
なんとも映える神社だ

神社の後に近くの公園で
お昼を
ゆっ
もっとみる

りんごから縄文へ【新青森駅・駅から散歩】

新青森駅から散歩をした
ここは新幹線の駅
そんな駅から向かうのは縄文

その前に
駅の構内に珍しいものが
りんごだ
リンゴジュースだけの
自販機だ
りんごジュースに色々な
銘柄が
迷うな

リンゴジュースを飲みながら
散歩を始める
青森の縄文といえば
三内丸山遺跡
向かうところはそこだ

霊園の中の道を通り
それはあった

時空を超えて
やってきた街並みが
もう縄文だ
ここは縄文人の世界なのだ

もっとみる