マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

個室の中で何を祈る【八戸駅・駅から散歩】

八戸駅から散歩をした
まずは駅前にある物産館

ここには色々なものがある
その中でも
有料試飲だ
100円で日本酒が
でも量は少しだ
試飲だからこんなものだろう
そしてここで
出会ったのが
南部せんべい
しかもすごいこだわりのある

そんな物産館を後にして
バスで向かうのは
縄文そして土偶
そうここ八戸には
国宝土偶がいるのだ

土偶はいた個室の中に
一人合唱をしていた
何を祈っているのか
縄文時
もっとみる

御師の街から新しい御朱印帳【富士山駅・駅から散歩】

富士山駅から散歩をした
ここは富士山の駅だ

そんな富士山の駅を散歩
駅からすぐのところに
大きな鳥居が
この街は富士山そのものを
祀ってるのだ

そんな街にいるのが
御師
術的なことそして
富士登山のこと
いろんなことに
関わっていたようだ

そんな御師の街を抜けて
神社へ
さすがのオーラ感
そして御神木がすごい

浅間神社の裏手に回って
もう一つの神社へ
今回こちらの神社が
なんと
御朱印帳を
もっとみる

高原にある縄文人の家へ【韮崎駅・駅から散歩】

韮崎駅から散歩をした
これから土偶へ
だが歩いて行くわけには行かない
土偶が遠い

そんな訳でバスへ
バス停がすごい人
このバス
登山客のバスのようだ
登山客ひしめくバスで
着いた土偶のある高原へ

この高原を歩く
空が近い
爽やかだが暑い
だが見渡すとソーラーパネルが
ここにもそうなのか

土偶のある遺跡に到着
無事に土偶御朱印を
いただいて
縄文人の家を見る
ああ
こう言う場所に
住んでいたの
もっとみる

高原散歩から神社へ【甲斐小泉駅・駅から散歩】

甲斐小泉駅から散歩をした
ここは高原の駅
早朝の駅は爽やかだ

駅そばに湧水が
三分一湧水だ
何やら水を三方向へ分けた
場所のようだ

そんな湧水を見て
山々が美しい高原を
歩く

高原を下るとそこに
あった
神社が
オーラがすごい神社だ
早朝の誰もいない
神社を独り占めだ
能楽堂が素晴らしいな
神社のオーラを存分に
感じて
さらに下る

そこにや湧水流れる
神社があった
水が勢いよく流れる
ここ
もっとみる

北風小僧のふるさとを【松原湖駅・駅から散歩】

松原湖駅から散歩をした
駅名に湖とあるのだから
湖がすぐそばと
思いきや

湖は行くには
なかなか大変

駅からまず道路へ出るのも
急坂
そしてそこから
さらに湖までは
急坂を30分ほど
登らないと行けないのだ

湖の周りは
一周散策ができるように
なっているので
散策だ
途中
北風小僧の寒太郎の碑が
ここが故郷なのか
もっと東北の方のイメージ
だったがここなのだ

そして湖畔にある神社を
参拝し
もっとみる