マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

観音様とミスいしのつぼ【韮崎駅・駅から散歩】

韮崎駅から散歩をした
駅から見える観音様
まずは観音様のところへ

急な坂道を登り
そこに観音様はあった
韮崎の絶景
そして富士山と観音様
なんともきれいだ

そんな観音様を
後にして
向かうは縄文

そう今日は縄文
の札所巡りなのだ

今日会うの
ミスいしのつぼという
名の土偶
何やら土偶の大会で
優勝したようだ

韮崎民族資料館に
土偶はいた
流石のオーラだ

この資料館
入場無料
土偶の他に
もっとみる

浅間神社を巡る【富士駅・駅から散歩】

富士駅から散歩をした
ここは富士山の街
でも今日は、富士山は
ご機嫌ななめのようだ

まずは駅前の商店街
アーケードが続いているが
シャッターが閉まっている
お店が多い
なんだか寂しげだ

アーケードを歩き
向かったのが
浅間神社
御朱印を頂いたら
お米を一緒に頂く
神のお米だなこれは

ひたすら大通りを
歩き市役所に
ここで
マンホールカードを
守衛室みたいなところ
でもらえるようだ

最後に訪
もっとみる

男前証明書をもらって神社巡り【新富士駅・駅から散歩】

新富士駅から散歩をした
ここは新幹線の駅
そしてここは富士山が
よく見える駅

だが、今日は
富士山がご機嫌ななめ
こんな時は
観光案内所へ
ここで
男前証明書を
いただけるのだ

証明書をいただいので
周辺の散歩に
ここは富士山の街
近くには
浅間神社がたくさん

神社をお参りしながら
富士駅まで
散歩してみることにする

途中に
お地蔵さんもあり
最後は、
チャーシュー麺を
食べて
なんだか
もっとみる

お寺を通って梅園へ【竪堀駅・駅から散歩】

竪堀駅から散歩をした
この駅
晴れていれば富士山が
見えるはずなのだが
今日はご機嫌ななめ
富士山は雲の中

そんな駅から散歩
向かうのは
ハイキングコース

入口のお寺まで
歩く
実相寺という
大きなお寺の中が
ハイキングコースに
なっている
お寺の中の
清々しい空気の中
山を登る

途中、鐘を鳴らし
お寺をお参りして
なんか気分が
晴れるな

着いたところは
岩本山
ここらの眺めが
絶景だ

もっとみる

反射炉で考えパン祖で考え【伊豆長岡駅・駅から散歩】

伊豆長岡駅から散歩をした
この駅は
世界遺産 韮山反射炉の
最寄駅

反射炉へ向かう前に
まずはマンホイールカード
だが観光センターに行ってみると
在庫切れ
代わりに歴まちカードを
いただく
まあそんなこともあるか

気を取り直して散歩へ
駅から歩くと
そこはビニール畑がいっぱい
無人でトマトを
売っていたので購入
ミニトマト 安くてうまい

トマトを食べながら歩くと
韮山反射炉へ到着
ここが世界
もっとみる

愛くるしい狛犬を見て修禅寺へ【修善寺駅・駅から散歩】

修善寺駅から散歩をした
まずは駅そば
ここの駅には椎茸そばの
駅そばがあるのだ

腹ごしらえをして
散歩へ出発

駅前の本屋へ
ここには御書印の本やが
あるのだ
御書印と修禅寺と言うことで
禅の本を購入して
温泉方面へ出発

しばらく行くと
そこには神社が
ここの狛犬が
ぶっ格好で愛くるしい
こういうのを
見つけられるのも
駅から散歩だ

歩いて歩いて
温泉街の神社へ
夫婦杉が素晴らしい

いよい
もっとみる

海越しの富士山そして巨木の神社へ【清水駅・駅から散歩】

清水駅から散歩をした
今日向かうところは
フェリー乗り場
 
そう今日は
駿河湾フェリーに乗るのだ

まずはフェリー乗り場まで
散歩
駅からは廃線跡の
遊歩道を歩く
のんびりフェリー乗り場へ
向かうのも悪くない
途中、観覧車をみて
湾からの富士山を見て
フェリー乗り場へ

なんと徒歩での乗船は
たった一人ではないか
このフェリーは車利用が
主なのだろう

いざ出港
駿河湾から見る富士山
美しい

もっとみる

ローカル駅からかぐや姫【岳南原田駅・駅から散歩】

岳南原田駅から散歩をした
岳南鉄道の駅からは
どの駅からも富士山が
この駅からも
富士山が見えた

そんな駅から散歩へ
この駅
なんとも言えない
ローカル感がすごい
昭和と言うか・・

まずは公園へ
このあたりは
かぐや姫伝説の地
のようだ

この公園には
かぐや姫を呼んだという坂が
確かに碑はあるぞ
だがどの坂だかは
よくわからない

そんな公園で神社に
参拝して
湧水公園へ
ここは富士山の湧水
もっとみる