マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

桜を見てガチャ御朱印【大仁駅・駅から散歩】

大仁駅から散歩をした
駅前に足湯が
ここは温泉の街なのだ
そして長嶋茂雄
長嶋茂雄のランニングロードが
ある街でもあるのだ

そんな駅
まず向かうのは神社
ここの神社の手水
魚の口だ
珍しい
そして神社の裏手には
梅林が
梅林の山を一周

次に向かったのが水晶山
この小さな山の頂上へ
小さな山でも
登頂は大変だ

そしてランニングロードへ
ここには河津桜が
満開で綺麗だ
だが風が強い

そんな川沿
もっとみる

現代仏画を見て絶景を【石和温泉駅・駅から散歩】

石和温泉駅から散歩をした
今日は目指すのは
目の前に見えるあの山
でも山頂ではない
中腹にあるあそこ

そこへ行く前に
まずはお寺へ
ここのお寺
なんといっても庭園が
すごい

美しい庭園を
眺めているだけでも
心が癒される
そして美しい絵の
数々
その中にある
現代仏画がすごい
こんな仏の絵が
あったのだな

そんな庭園を
満喫して
お寺の裏山へ
動物よけのゲートを
超えて
上へ登る登る
そして
もっとみる

やっほーに会って山梨発祥の地へ【山梨市駅・駅から散歩】

春日居町駅から散歩をした
ここは桃の街
でも今は、桃の花の時期
ではない

そんな駅から向かうところは
郷土館
ここに縄文の土偶が
あるのだ
そして土偶札所巡り
これこそが今日の散歩の
目的だ

早速、郷土館で縄文御朱印を
もらって土偶とご対面
なんとお目立ての一体が
お出かけ中では
そんなこともあるよな

郷土館からは
のどかな風景の中を散歩して
お寺へ
なんか趣のあるお寺だぞ

そして最後に向
もっとみる

弓道家の聖地そしてオカザえもん

岡崎駅から散歩をした
この街はオカザえもんの街
駅を降りると
オカザえもんが迎えてくれる
そんな駅を散歩

まず向かうのは神社
この神社
弓道の神様と言うことで
弓道家の聖地なる場所だ

そんな神社へ行く前に
ランチを
ホワイト餃子を
皮がもちもちで中はジューシー
熱々の餃子だ

餃子を食べて満腹に
なったところで
いざ神社へ

神社にはなんか弓道のようなものが
そうかこの的に当てるのだな

弓道
もっとみる

賑わう神社とこの風景【豊田市駅・駅から散歩】

豊田市駅から散歩をした
ここは言わずと知れた
あのトヨタの街
なので車社会
駅前の幹線道路も
交通量が多い
そんな駅を散歩

まず向かったのは
駅近くにある神社
何やら多くの人が
なんと今日は
神社の市が開かれる日
のようだ

大賑わいの神社を
参拝して
川の方へ

橋の上からは
先ほど駅前でもらった
マンホールカードと
同じ景色が
スタジアムと橋が
見えるこの景色

しばらく歩くと
市役所が
もっとみる

金ピカに驚き【名古屋城駅・駅から散歩】

名古屋城駅から散歩をした
ここの駅
最近、名古屋城駅に
駅名を変えたようだ

そんな地下鉄の駅
地上に出ると出入り口が
城のような建物に
なってるではないか
ここは名古屋城なのだ

金シャチ横丁なる通りで
金鯱水を見ながら
城の入り口へ

ここで入場料を払う
どうやらここの城
天守閣には
入れないらしい
見るのは、城の前にある
本丸御殿のようだ

だがその入口が
わかりづらい
城をバックに写真を撮
もっとみる

巨大な石仏に圧倒される【追浜駅・駅から散歩】

追浜駅から散歩をした
駅を出て
まず向かうは神社
かみなりと書いていかづち
ここは雷の神社なのだ
御朱印をいただいて
急な坂の住宅地を登り

巨大な岩が続く
ハイキングコースへ
岩の間を抜けて
見えて来たのが
巨大な石仏
この大きさに圧倒される

これを昭和の時代に
作ったと言うのだから
なお驚きだ

そんな巨大石仏を見ながら
山の頂上へ
展望台からは遠く
東京湾が一望だ

いただきの反対側は
もっとみる