マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

全てを知る大王杉そしてポプラ【三陸駅・駅から散歩】

三陸駅から散歩をした
ここの駅のそばまで
あの大震災で津波が押し寄せた
ようだ

そんな三陸駅
この駅のそばに今残るのが
ど根性ポプラ

樹木も半分を津波に浸かりながら
津波に耐え
生き抜いた
まさにど根性だ

そんなど根性ポプラの
そばに立つと
なんだか不思議なパワーを
頂ける

そしてポプラのそばに
昔から佇むのが三陸大王杉だ
この杉、縄文の時代から
この場所で全てを見つめてきた

あの津波も
もっとみる

時計が見つめる先に【大船渡駅・駅から散歩】

大船渡駅から散歩をした
駅と行ってもここに列車は来ない
来るのはバスだ
バスの駅
なんか違和感があるが
これが今の現実なのだ

そんな大船渡駅から散策
歩いて行くとそこには
整備された公園があった
この公園の一角にそれはある
あの震災で壊れた時計が
この時計の見つめる先は
復興された街並みなのか

そして堤防へ
ここに鐘がある
震災で亡くなられた方への
鐘だ
海に向けて鳴らさせていただく

この辺
もっとみる

うに弁当とあまちゃん【久慈駅・駅から散歩】

久慈駅から散歩をした
ホームに降り立ち駅へ向かうと
そこには大漁旗が
ここは漁業の街だな
そしてこの駅には有名な駅弁が
うに弁当があるのだ
早速購入

外へ出てみると
ありました
駅前にあのあまちゃんのビルが
そうここ久慈は
あまちゃんの聖地なのです

そんなあまちゃんの街を散歩
まずはうに弁当を食べるために
公園へ

小高い山上に公園があったので
そこでうに弁当を
潮の香りがして美味しい
うに弁
もっとみる

城跡から八幡宮へ【いわき駅・駅から散歩】

いわき駅から散歩をした
この駅は昔、平駅
そんな駅の裏側には城跡がある
平城が

行ってみると
そこには看板があるのみ
ほぼ城らしきものは
見当たらない
でも城は確かにあったのだろう
今は住宅地になって
しまったが

そんな城跡で昔を
思い起こしながら
駅から一番近い神社へ

ここの八幡宮は立派だ
門構えもすごい
太鼓橋を渡って
本殿を参拝

御朱印は、社務所が
開いているので
もらえそうだ

もっとみる

大木の三姉妹からランチへ【甲斐大泉駅・駅から散歩】

甲斐大泉駅から散歩をした
この駅のそばは別荘地なのだろう
駅前の不動産屋も別荘だ

そんな甲斐大泉駅
まず寄ったのが野菜の直売所
ここで無農薬を謳う
とうもろこしを購入
後で買えばいいのだが
売り切れてはと・・

そして湖の方へ散歩
まさにここは高原だ
森の中は爽やかだ
しばらく行くと大木が
この3本の大木がちょっと
有名の大木のようだ
まさに3姉妹の大木だな
肝心の湖は、そばにはよれず
水がある
もっとみる

最高地点で最高を叫ぶ【野辺山駅・駅から散歩】

野辺山駅から散歩をした
ここ野辺山駅は
JRの最高地点の駅
駅舎はなんだか可愛げだ
そして駅前には牛が
しかもマスクをしてるではないか

そんな駅から散歩をすると
なんだか珍しい乗り物が走ってくる
後ろには野菜がたくさん
そうだここは
高原野菜の産地なのだ

レタス畑
白菜畑
の脇を通り
線路沿いのコスモスを
堪能して
着いたのが
JR鉄道最高地点
ここには鉄道神社なるものがある
まずは神社にお参
もっとみる