マガジンのカバー画像

駅から散歩

156
駅から散歩 何気ない出会いがある。 そんな駅から散歩の世界へ旅立とう。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【鉄印巡り・野岩鉄道】滝と龍との出会い

野岩鉄道、鉄印巡り旅へ行ってきた
まずは野岩鉄道の起点駅、新藤原駅へ
ここの駅は、東武線と繋がっている

降り立ったのは、一人
なんとも寂しい駅だ
鉄印は、なんなくもらえた
鉄道むすめの鉄印だが

そして駅前
何もない
自販機が一台あるのみ
そんな駅前を散策
お寺があったので、まずは参拝
そしてしばらく行くと
なんともいい感じの神社があった
この雰囲気は、いいk
鉄印でしか出会えない風景に
出会え
もっとみる

水辺の遊歩道に巨大灯籠【三島広小路駅・駅から散歩】

三島広小路駅から散歩をした
ここ三島は鰻が有名
駅そばにも有名な鰻店が
なんだか外まで人が溢れている

そんな鰻の名店を脇に見ながら散歩
駅そばから川沿いに遊歩道が
まずは遊歩道へ
早速神社があったのでお参り

この遊歩道は、本当にすごい
川の中を歩ける
川の中と言っても飛び石が
ちゃんとある
ここを歩く
まさにアドベンチャーの道だ

そんなアドベンチャーの道を
進む
この遊歩道、結構長い
ここを
もっとみる

コロッケと三嶋大社【三島田町駅・駅から散歩】

三島田町駅から散歩をした
ここ三島田町駅は、
有名な三嶋大社の最寄り駅
なので、駅名標には
三嶋大社前としっかり書いてある
そんな三島田町駅から散歩

しばらく歩くと参道があった
さすが、有名な神社
参道も立派だ
その参道にお肉屋がある
ここのお肉屋で売っているのが
みしまコロッケだ
三島のB級フードがみしまコロッケ
早速買って、食べてみる
なんか甘いぞ
不思議な感じのコロッケだ
合わせて買ったキ
もっとみる

真のパワースポットへ【三島駅・駅から散歩】

三島駅から散歩をした
三島といえば有名なのは三嶋大社だが
今回向かうところは三嶋大社ではない
瀧川神社だ

この神社小さいのだが、パワーはすごい
そんな神社へ散歩です

三島駅
ここは新幹線の駅だけあって
沿線は、新幹線が通過すると
ものすごい轟音がする
しかも頻繁に

そんな轟音の中
まず向かったのが
新幹線沿線にある賀茂川神社
ここは地域の神社だ
真後ろに新幹線の線路があるのだ

神社をお参り
もっとみる

溶岩の上に稲荷そして滝【下土狩駅・駅から散歩】

下土狩駅から散歩をした
なんとも難しい感じだが
しもとがりと読む

そんな駅から散歩
まず向かったのは
またまた読み方が難しい
割狐塚稲荷神社
わりこづかいなりじんじゃと読む
字の通り
塚(溶岩)の割れ目から狐が出て来たとか

そんな稲荷
行ってみると本当に溶岩がある
そしてその上に稲荷があるのだ
ここはある意味パワースポットだ
そして一番驚いたのが
社殿だ
なんと社殿の前に立つと
自動で扉が開き
もっとみる

ここが沼津港【沼津駅・駅から散歩】

沼津駅から散歩をした
まず向かったのは、あゆみ橋だ
ここからなんと沼津港へ行く
船が出ているのだ

船といっても普通の船ではない
和船
一種の渡し船みたいな感じだ

あゆみ橋に行ってみるが
特段何もない
ただ旗が立っているだけ
これがどうやら目印らしい

そんなこんなで待っていると
やって来た和船が
確かに和船だ

そして乗り込む
途中エンジンを止めて
和船気分を味わえるが
大概は、エンジンだ
もっとみる

温水地と湧水地の公園へ【三島二日町駅・駅から散歩】

三島二日町駅から散歩した
この駅特段何もない
何もないからいいのだろう

そんな駅から散歩だ
しばらく歩くと国道へ出た
国道1号線だ
この道が1番の道か
そんな道をそれて脇道へ

そこにあるのは温水地
なんと富士山の湧水を温める場所
だから温水地か
なるほど

そこからさらに歩く
なんと昼前から行列のラーメン屋が
しかも2件
ここはラーメン激戦区なのか

激戦区の脇から
今日目指す公園があった
もっとみる

大月から三島へ直行【大月駅・駅から散歩】

大月駅から散歩をした
ここ大月駅から今回は三島へ向かう
でも、大月の駅前からは
三島へ向かう電車もないしバス路線もない

どうやって三島へ向かうのか
それが、駅前にそびえ立つ
東横インへ行けばわかるのだ

まずは、東横インへ向かう
ここの東横インは最近オープンした
大月の東横インから三島の東横インへ
直通のバスが運転されていると言うのだ

こんな便利なバス使わない手はない
泊まらないと使えないのか
もっとみる