昨晩(2022/01/27未明)の発言について

こんにちは。音羽(@Otowa_simu)です。

さて、昨晩私はこんな発言をしました。
お騒がせしてしまったと思います。申し訳ございません。

続けて、こういうツイートもしています。

まあごちゃごちゃ書きましたが、本心としては一番最後です。

学生地理屋交流会は今まで参加へのハードルを下げようといろいろやっていますが、初心者を少しでも取り込んでいきたいと考えてやっています。「地理」の裾野を少しでも広くしたいと思っています。

実際のところ参加者の割合がどうかというと、いわゆる「地理界隈」として括られる人が積極的に参加する一方、会に馴染めず参加をやめてしまった人も多く見られます。

リピーターさんが定着しているのは嬉しい反面、離脱者が多く出ているという側面は、ここから真剣に考えていかないと会が先細りし、衰退します。

勿論、これは私どもの力不足、工夫不足という面も大きく、申し訳なく思っていますが、そもそも界隈としての性質がどうなのか?と思うことがあります。

これは自戒も込めて話しますが、考えなしに何らかを必要以上に蔑む人、本当に結構いらっしゃいます。

今回の件は私の地元である静岡県が大きく絡んでおり、前から問題になっていたことだったので、まあTLが荒れていました。

批判はわかるんですが、とても口調が悪い人を見て、それを無批判で同調したりするような論調を見ると、そこまで強い口調で地域そのものを蔑む意図は何ですか?と思うわけです。

こういうのを見ると

「好き勝手言いやがってええ加減にせえよ」

こう言いたくなります。

界隈の中でわちゃわちゃやるのはまだいいんですが、自身の発言力が思っているより大きく、界隈の外まで見られていることを自覚されていますか?そのような状況で、強い口調でツイートすることで周りからどう見えるのか、本当にわかっていますか?外から「界隈」がそういうイメージで見られつつある話をたまに聞くので、これ以上過激な発言が増えると「地理」そのものに悪いイメージが付き、界隈が先細りするのではないかと危惧しています。

現状、交流会は界隈と密接な関係にあると考えています。界隈にそういうイメージが付くと、交流会にも影響が出ます。先細りした状態では、交流会の開催の意味がなくなってしまいます。

今後このようなことが続く場合、事務局として、発言が過激な方などの出禁を含め、あらゆる方策を考えていかざるを得なくなります。

お願いするのも心苦しいですが、ご理解いただきたく思います。


地理屋交流会事務局 音羽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?