見出し画像

【大喜利天文台反省】2部 シーズン9 予選第2回B タレ目がかわいい

投稿

 お題はこちらです。

タレ目がかわいい、○○○

 方針ですが、固定部分の「、」が少し処理しにくいので、ここはけっこう気をつかいました。出題者の意図としてもその難しさを入れ込もうとしているのだと思います。なぜなら、「タレ目がかわいい○○○」といった形で出題すれば、読点を入れるかどうかは回答者の自由にさせることができるから。固定部分に読点を入れるのは意図してそういうハードルを設けているように感じます。
 実際に投稿したものがこちら。

タレ目がかわいい、ボランティアを斡旋するが自分ではやらない女

 ボケを考えている最中は、おっ!いいじゃんいいじゃんと思っていました。「ボランティアを斡旋するが自分ではやらない」というニュアンスは、「タレ目がかわいい」といい具合に混ざり合って面白さを作っているように思います。
 しかし今見てみると、「斡旋するが自分ではやらない」という素材がそもそもベタです。様々な場所で擦られた素材だことでしょう。

結果

・穴埋め部分と固定部分の相性はまあまあ良い
・素材はベタである
 これらのことから、割と妥当な位置に収まったかなと思います。前の天文台反省記事で、「お題との感覚的な相性の良い[パーツ/雰囲気/方向性]を見つけたら、あとはどのように考えても面白くなる」といったことを書きましたが、今回に関してはその判定が甘かったのだと思います。
 1問1答形式であっても、勝ちたいときは何個かボケを作ってみるというのは普通のことだと思うのですが、今現在僕が考えていることとして、「完成形を複数作る必要はないのでは?」というものがあります。「お題との感覚的な相性の良い何か」を見つける段階でじっくり試行錯誤するのが肝なのかなということです。ここで妥協しないことが大切で、ここだけきっちりやれていれば完成形を複数作る必要性は、一般的に考えられているよりも小さいのでは、と思っています。それでもどうしても勝ちたくて仕方がない場合は完成形をたくさん考える必要はあるのでしょうけれど。

 上位3つを見てみます。

●1位:
 2点入れました。「タレ目がかわいい」をフルで活かしている印象です。養殖のサンマにはそういうの期待してないからな~と、誰にでも分かる普遍性もあり、強いです。
●2位:
 0点ですが、好きでも嫌いでもないです。何となく笑いにまで至らない感覚があります。「卵盗む」が絶妙に刺さらない感覚。自分が考えるとして、何かを盗むで考えたとしら卵でこれだ!って思うような気もするんですが、それでもやっぱり完成形のこれは刺さらないです。
●3位:
 あまり好みではないです。これも何となくですが、こういうのではないものが見たくて大喜利をやっているような気がします。これ悪口すぎるかも。すみません。

 気になったボケをピックアップします。

 面白いです。平易な言葉を使いながらも強めのニュアンスが伝わってくるなあ。ニュアンスと喋り方も合ってる。これぐらい力が抜けてて面白いの出せるのは格好いいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?