【ワンピ第5弾環境】赤黒サボ

第5弾環境での赤黒サボについて自己用メモとして書いていきたいと思います。

5弾リーダーとして登場しましたが、同期に強力なリーダーがたくさんいますね!
優勝リーダー見ても【紫ルフィ】だの【青黒サカズキ】だの【黄エネル】ばかりですね!
でも、ワンピースカードは好きなリーダーで勝ちたいと思い4弾環境まで使用していた【青ナミ】と並行して【赤黒サボ】を握ろうと思いました。
単純にtier1と呼ばれるデッキは握りたくない捻くれ者です。笑

4弾環境までの目立った成績は【青ナミ】でフラッグ優勝1回、ベスト8が1回あります。全然上手くないです。
【赤黒サボ】の戦績はフラッグシップ31名で決勝負けというのが、最高であり最低戦績です!

☆☆☆☆採用候補カード☆☆☆☆
【カラス】

相手リーダーを下げるのはめっちゃ強いです!ただ、登場時の4ドンにアタック時の2ドン使用するなら普通にキャラにドンを付与してアタックでも変わらなくないかなと思いました。
実際には登場時は4体で攻撃、アタック時は【カラス】以外で1体以上で攻撃しないとリーダー下げてる意味があんまりないと思います。
アタック時はリーダー含めたら下げる価値はいつでもあります。ただ、この2ドンが重たいです。リーダーにも1ドン付与はしたいのでこの時点で使えるドンは多くても7ドンしかないんです。キャラ展開が強くできないんです。よって8コス以上のキャラ採用はなしです。

【イワンコフ】


このキャラからの起動メイン【カラス】めっちゃ強いですよね!
キャラ2面展開しながら相手リーダー4000にして殴れる!すごい魅力的です!
ただ登場時にしようと思うと6ドン必要。加えてサボにもドン付与したら合計7ドン。先行4ターン目の動きになります。

【スタートナミ】


1ターン目で置いたら最強!リーダーへのドン付与のデメリットがなくなる。
ただ、これも1ターン目逃したらホント置くタイミングがなくなります。
後攻ならまだ置けますが、先行だと置けないです。
ただ、そんな保険をかけて後攻は弱すぎます。
先行で置くから意味があるカードです。ハードルが高すぎる!マリガン含めて5枚×2回で引かないといけない。安定感ないデッキになります。
また、パワーが1000しかないお陰で相手の低パワーキャラの除去さえできません。
もし、デッキに入れるなら【5チャカ】もデッキに入れ途中で役割をチャカに引き継ぐイメージで使いたいですね!


【速攻キャラ2種】


麦わらの速攻といえばあの2人ですね!
【3ゾロ】と【5ルフィ】です!
この2枚、このリーダーとの噛み合いが良すぎます。速攻ですぐにレストになりますが、とにかく場に残ります!
常に相手の手札1枚減らしてくれます。リーサル計算が楽になります。
両方4積み確定レベルです。特に【5ルフィ】はリーサル力が高いです!初手から持って最後まで見せなければ普通に通ります。
途中で見えてたら見えたら強いです。相手は最後のライフがなかなか取れないので手札がどんどん減っていきます。

【2ルフィ】


紫ルフィ相手に後攻1ターン目置いてみてください!
紫ルフィは【打】のカードが多く搭載されているのでなかなか盤面から除去されないです。
自分の中では紫ルフィへのキラーカードだと思っています。マリガン基準の1つですね。(最優先ではないです)

【ラディカルビーム】


赤イベントカウンターの最強カードですね!
言うことはないです。
採用はしてません。
理由はラディカルを打ちたい場面が少ないからです。次に紹介するブロッカーたちが優秀なので不要です。

【ブロッカー3種】


【4ボルサリーノ】【5ヒナ】【5サボ】この3種は確定採用です。どんな軸でも採用です。赤黒サボの構築はここから始まります。
場合によっては【5ヒナ】【5サボ】はアタッカーになります。特に【5サボ】はアタッカーです!普通にブロッカーとして使い、リーダー効果発動も強いのでブロッカー2面立つ場面では1枚はアタッカーです。レストになったブロッカーがブロッカーの役割を果たしてくれます。アクティブでもレストでもブロッカーになるならアタックしますよね!
ただし、返しのターンのリーサルがない場面だけアタックしてください。アタックしたから返しのターンで負けたはダメですよ。

【バニラキャラ】


とりあえず環境にエネルがいる限りは【3ルフィ】【4ルフィ】が頭抜けています。
【5以上バニラ】は採用はないです。ブロッカーとの2枚展開ができないからです。

【2000カウンター】

【2000カウンター】はカウンター値以外にも役割を持つように採用しないといけません。
お玉はお玉ジェッピで8000ラインまで取れるようにする
対象:7キッド、7ルフィ、7エネル、7マム等
コアラはお玉の5〜8枚目
ルフィは3コス7000アタッカー
他にもブロッカー兼のバルトロメオ、2ジンベエが採用候補か。

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎革命軍軸⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
まず、登場してすぐに【革命軍軸】を思いつき回してみました。

革命軍軸赤黒サボver1


回した感想としては「キャラ自体はすごく強力。ただ、ドンが全然足りない」というところでした。

ここで【革命軍軸】は諦めました。っていうよりこんなことは同期リーダーの【赤黄ベロベティ】がした方が何倍も強いんです!

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎麦わら軸⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
次に考えたのがいま主流の【麦わら軸】です。

麦わら軸赤黒サボver1


これを回した感想は「ハマれば強い」です。

【ラディカルビーム】のかわりは【ジェットピストル】を入れてました。
【ジェットピストル】といえば相棒がいますね!
古からの【お玉ジェッピ】です。【お玉】も採用しました。
【カラス】お疲れ様でした!またよろしくお願いします。
実際は【お玉ジェッピ】はあまりしません。【ラディカルビーム】抜いた分カウンター値が少なくなっているので2000カウンター要員ですね。
入れてみた【ジェットピストル】はめっちゃ強いです。
【スタートナミ】は【サーチナミ】に変更。

麦わら軸赤黒サボver2

この構築を調整してフラッグ準優勝しました。

vs紫ルフィに対して
先行1 ナミサーチ
先行2 ゾロ5000-5000
先行3 ゾロ5000-リーダー6000
   ジェッピで4コス6000除去
の動きが強いです。
※10/1追記
【ジェットピストル】4積みはやりすぎでした。
手札に嵩張りました。
【ジェットピストル】は2枚で大丈夫です!
その代わり好きなバニラを入れるといいと思います。


⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎海軍軸⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
【海軍軸】です。
これが赤黒サボの本命だと思っていました。

海軍軸赤黒サボver1

構築が固まってないのでここからまだまだ変わると思います。
構築としては、麦わら軸と同じく【速攻キャラ】でライフをとりつつ、【大噴火コビー】で盤面の5コスト以下を除去しながら盤面勝ちしていくコンセプトです。
この構築は【コビー】を連打したくなりますが、それをすると手札が枯れます。
【大噴火】と組み合わせて5コストをとるのは動きとしてはいいのですが、6コスト以上をとるのに【兵隊】【つる】【たしぎ】を使う動きは負けに近づくことの方が多いです。この構築の【兵隊】【つる】【たしぎ】は2000カウンター要員です。

※9/26追記
【5ガープ】は採用の必要ないです。場に出すタイミングが紫ルフィに対して遅いです。
4コストは【大噴火コビー】で対応する方が強そうに思います。
空いた4枠には4コス6000を2枚追加。
あと2枠は【3ルフィ】【2ルフィ】が強いか?
それでもサーチ外は10枚なのでサーチミスの確率は少ないです。2枠は好みになりそうです。

海軍軸赤黒サボver2

何回か後攻で1人回ししましたが、紫ルフィに全く勝てませんでした。構築やり直しですね。
正直、【麦わら軸】でいいやんって思いました。
4コスを後攻2ターン目もしくは7コスを後攻3ターン目に除去するハードルが高いです。
どちらかが安定すれば視界が広がる気がする。


海軍軸赤黒サボver3

【1ヘルメッポ】【2コスガープ】の組み合わせでバニラキャラなんでも除去できます。多分使われてないのには理由があるんでしょうけど、一旦使ってみます。

※10/1追記

海軍軸赤黒サボver4

やっぱり【1ヘルメッポ】は外しました。
理由は【紫ルフィ】のバニラ除去にいいと思いましたがそれ以外の使い道がなく、バニラ限定というのが扱いづらいです。
その代わり【氷河時代】で5コスまでKOできるので採用してバニラ以外もKOできるようにしました。

☆☆☆☆ナミチャカ軸☆☆☆☆

ナミチャカ軸ver1


☆☆☆☆各対面☆☆☆☆
【紫ルフィ】に対して全く勝てません。
勝てる場合がフルムーブを決めないと勝てないので、【紫ルフィ】に寄せた構築を考えていきたいです。
まず【紫ルフィ】は【赤黄ベロベティ】や【赤ゾロ】のアグロ系に不利と言われています。
【紫ルフィ】は攻撃数が多いデッキが苦手だと思います。
そこで今まで以上に【速攻】に寄せたいと思いました。
そこの採用候補は【2コスサンジ】【6コスサンジ】【7コスビビ】を考えています。
特に【7コスビビ】を【紫ルフィ】は除去手段がないので登場時以降に出す赤のキャラは全て速攻になりますので、赤に寄せたいとも思います。

*******11/8追記******
愛知の3on3に出てました。
使用デッキは赤黄ベティと青黒サカズキで悩み、サカズキにしました。
久しぶりに違うデッキを触りました。サカズキで黒、ベティで赤のプールを見直しができました。

最近、主流になりつつある6サボ、2火拳採用した除去よりのデッキは結果もある程度残してるので強いとは思いますが、やっぱり麦軸の方が強いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?