見出し画像

話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選+α

こんにちは。「aninado」さんというサイト「話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選」なる面白い企画があることをつい先日知りました。

結構多くの方が参加されているようで、集計結果は同じくaninadoさんのサイトにて公開されています
ですが、これは「2021年12月31日までに公開されたものを集計対象」とのことで、今書いてもただの自慰行為にしかなりません。まあでも面白そうだし、こういう記事書いてみたかったのでちょっと書いてみようと思います。

ルールとして、

・2021年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・順位は付けない。

になるので、これを遵守して書きたいと思います。
なお、話数の振り返りをするのでネタバレはあります。下にあるアニメ名と話数を見て自衛をして頂きますようお願い申し上げます。
では、以下より。


①オッドタクシー 第13話 「どちらまで?」

飯田里穂さん、ご結婚おめでとうございます。

小戸川は、今日も色々な客を乗せる。

公式サイトより

2021年のベストアニメを振り返る記事でも書いたが、2021年で最も面白かったアニメは贔屓目入れても、贔屓目を抜いてもこれだと思う。そのオッドタクシーより、最終話をピックアップした。
この作品がどういう作品で、どういう設定なのかがこの話で全て解き放たれる。特に小戸川の過去から来ている、この作品の最も特徴的な設定が見事に明かされていたところには思わず「うわ~!」と声を挙げてしまった。
また、この作品はそれだけでは終わらなかった。その終わり方、そしてサブタイトルの素晴らしさも含め最高のエピソードだったと思う。
真にこのアニメの異質性を極めつけ、斉藤壮馬による怪演が光っていた#4「田中革命」と悩んでこっちを選んだ。


②ウマ娘 プリティーダービー Season 2 第10話「必ず、きっと」

前のように全力で走れない。レースに出ても勝てない。そのことを受け入れたトウカイテイオーはチーム脱退届を提出する。そんな彼女にトレーナーは、ファン大感謝祭で今まで応援してくれた皆へのお別れのステージをやらないかと提案する。

公式サイトより

今更言わずもがなという感じだが、ウマ娘2期より第10話をピックアップ。ツインターボの大逃げ勝利とトウカイテイオーを上手いこと組み合わせる演出はもちろん、花井美春さんによるツインターボの「これが諦めないってことだ!」という大絶叫は久しぶりに心に響いた。女の子がスポーツをするアニメ、特に挫折から立ち上がる姿が非常に好きなので、こういう展開は大好物。
この話はキタサンブラックも良い味を出していた。完全に心が折れちゃったトウカイテイオーをそれでも応援し続けるキタサンブラックは、まさに皇帝・シンボリルドルフに憧れていたトウカイテイオー自身と重なるんです。ツインターボもキタサンブラックも諦めず、後はトウカイテイオーだけという構成。非常に最高でした。トウカイテイオーに親心があるであろうシンボリルドルフは、彼女の姿に涙する。そんな演出も良かった。
そんな10話を引き出した9話「ストップウォッチ」、またライスシャワーvsメジロマックイーンを描いた8話「ささやかな祈り」も捨てがたいが、シンプルに10話を選びました。


③のんのんびより のんすとっぷ 第11話「酔っぱらって思い出した」

加賀山楓が駄菓子屋の店番をしていると、宮内れんげが店の前を通り過ぎて行きました。
れんげはどうやら、しおりのところに遊びに行くようです。合流したれんげは、元気に走り回るしおりに「ちゃんと周りを見て気を付けて歩くよう」に伝えます。
しかし突然、しおりは何かに気付いて駆け出しました。それはカマキリの卵。
しおりは、今度産まれる妹へのプレゼントにできないかとれんげに聞くのですが…。

公式サイトより

日本で最も面白い日常系アニメの中でも、11話をピックアップ。
3期では新たにしおりちゃん(CV.久野美咲)という存在が現れ、れんちょんもお姉さんになりました。のんのんびより3期は、成長を表すシーンが特に多かったような気がする。
その一つが11話。お馴染み駄菓子屋×れんちょんの約束された神回です。駄菓子屋とれんちょんの話はもちろんのこと、何か関係がありそうで全く語られていない駄菓子屋とかず姉もほんのり匂わせたり、画像の通りれんちょんの気の利かせ方かられんちょんの成長を実感して涙する駄菓子屋など、のんのんびよりのオタクには最高の話。れんちょんに醜態は見せまいと瞬間で素面を装う駄菓子屋やコミカル担当のひか姉の存在により、シリアスになり過ぎないちょうどいい塩梅になっていたのも良かった。
3話のひか姉と夏海の話、5話のこまぐるみ回、10話の漫才(コント?)+ほのかちんとの再会、最終回と相当迷うエピソードがある。特にほのかちんとの再会はちょっとデカい声出ちゃったなあ。ここまで書いて10話の方書きたくなっちゃった。やっぱ私はのんのんびよりが好きです。


④スーパーカブ 第1話「ないないの女の子」

朝目を覚ましそそくさと朝食を済ませ、お弁当を用意し家を出る。親はいない、お金もない、趣味もない、友達と呼べる人も将来の目標もない、「ないないづくし」の女子高生「小熊」。そんな彼女がたまたま立ち寄った場所、「バイクショップ」。そこで出逢ったのは古びた1台のバイク、後に小熊の生活を一変させる「スーパーカブ」だった。

公式サイトより

人々のゆるキャン△ロス・のんのんびよりロスをまとめて回収した最高の1話をピックアップ。
第1話では主人公の小熊ちゃんの日常が、簡素でありながらしかし明確に記されていた。あらすじにある通り、親はいない(作り置きの朝飯も無く家も家族が住むようには見えない)、お金もない(レトルトの買い置き)、趣味も無い(殺風景な自室)、友達と呼べる人(一人で自転車通学)も将来の目標もない(何となく授業を受けている)と、すべての「無い」要素がたったの数分間に出ていたと記憶している。しかも、これらに一切の不穏感を与えない。ごちうさのKoi先生がチノちゃん(母親、祖父を若くして亡くす)のバックグラウンドは必要以上に暗くならないようにしていると語っていたことを記憶しているのですが、おそらくこの作品もそのような処置を施していると思う。家族がいないことなどは、主題ではない。
田舎特有の時間の流れのゆっくりさをクラシックBGMで、時にはBGMを一切使わない演出で表現するなど最高の1話だったと思う。
最終話で急にアホほどカブを走り回すのも良かったが、やはり1話は2021年のアニメでも抜けて素晴らしかったと思う。


⑤SSSS.DYNAZENON 第10話「思い残した記憶って、なに?」

かつてない強大な力が街を襲っていた。蓬はダイナソルジャーを手にし、その根源に立ち向かう。

公式サイトより

SSSS.DYNAZENONより、第10話をピックアップ。
ここではメインキャラの概ねの過去、特に作中ではサブストーリーになっていた南夢芽とお姉さんの過去を明かす回になった。
やはりこの話は麻中蓬が過去に向き合うことも是としながら、それでも現在を取り戻そうと南夢芽ちゃんを阻む謎の壁に向かってタックルしまくるところが好き。恋している男の子が女の子のために一生懸命になるのはかくも美しいものであるものか。
ダイナゼノンは先代グリッドマンとは異なり、この2人の関係に注力してくれたのがとても良かった。11話のお墓参りデートの雰囲気、12話のエピローグでの2人の関係の進展など男女の関係が他の作品にない独特な雰囲気を示しており、大変性癖に刺さった。もちろんその2話も好きだが、この10話が特に刺さったためこの話をピックアップしました。


⑥不滅のあなたへ 12話「目覚め」

グーグーとリーン。ついに二人の心が通い合おうとしたとき、屋敷にノッカーが現れた。華やかなパーティー会場を揺れが襲い、招待客たちは悲鳴をあげながら逃げまどう。フシはおびえる人々を外へと逃がし、グーグーとともにノッカーに挑む。そしてフシは、自分ではない、誰かの激しい痛みを感じる…。

公式サイトより

不滅のあなたへより、久しぶりにテレビアニメで泣きかけた第12話をピックアップ。
何もかもが完璧で最高のエピソードだったグーグー編。終わり方も大変切なく、大変奇麗だった。リーンは明らかにグーグーを意識し始めているが、グーグーは目の前のことに一生懸命になって多分気づいていない。そんな2人は実は両想いなのに、それがようやくわかるのはグーグーの死の間際というのが切なすぎる。彼の死を直接的に示すのではなく、フシという特殊な体を持つキャラクターを通して視聴者に伝える演出もナイス。
そして最後。フシはリーンを守るために「自分が死んだことにする」嘘をついて別れるが、リーンは多分気づいていた。最後は出会いの場で想いを間接的に父親に語るリーン...…。誰も悪くないが故に、後味の悪さが残るエピソードだと感じたが、この感情こそがまさにグーグー編を見るには不可避な感情なのだろう。何もかもが切なくて、しかし素晴らしい最高のエピソードだった。
度肝を抜いた1話、マーチ編の終結となる5話、本編の正ヒロインであるピオランを描いた20話も捨てがたい。ヴァイオレット・エヴァーガーデンと違ってちょっとショッキングなシーンがあるから人に薦めづらいのが難点。


⑦セブンナイツ レボリューション -英雄の継承者- 第6話「祝祭-フェスティバル-」

ガレスはひとり、これまでの事件という点を糸でつなぎ、背後で蠢く陰謀を探り出そうとする。図書委員のクレアは彼の力になろうとするが、空回りするばかりだ。
 一方、学園祭が迫り、〈グランシード〉はお祭り騒ぎになる。恋バナに花を咲かせる〈セブンナイツ〉一同。話題の中心は、学園祭の最後に行なわれるペアダンスだ。誰が誰と踊るのか、それが彼らの興味の対象となる。それはネモも例外ではない。ダンスパートナーにシャーリーがネモを指名したことで、さらにヒートアップする一同だが――。

公式サイトより

見てる人が少ない隠れた名アニメ「セブンナイツ」より第6話をピックアップ。ここまで上げたアニメと比較して、相当見てる人が激減すると思うのでネタバレは少なめで行こうと思う。
セブンナイツは前半キャラの深掘り+箸休め回2回、後半主人公・ネモを中心に壮大な冒険が幕を開けるという構成である。そんな中で、6話は前半と後半を結ぶ橋になっている。そんな6話は、この作品の裏側をほんのり映しつつもベースは「祝祭」というサブタイのように学園祭が繰り広げられる。そのアンバランスから来る不穏な気持ちがたまらない。
あらすじを読めば単に箸休め回じゃないか!と思うかもしれない。しかし、最後には衝撃の展開。ここからセブンナイツは始まります。是非、見ていただければと思います。
他、同じく転換期となる9話や、全てを完璧に回収した上に最高のエピローグを見せた12話も捨てがたい。特に12話は非常~~~~~に最高の話のため、悩んだが...…。


⑧ラブライブ!スーパースター!! 第10話「チェケラッ!!」

グループ名が「Liella!」に決まり、ラブライブ!にエントリーした5人。地区予選の説明会では、各地区ごとに設けられた課題を盛り込んで、パフォーマンスを行うルールが発表される。結ヶ丘の地区の課題は、ラップだった。ラップにいまいちピンとこないLiella!だったが、すみれは即興でラップを披露する。これならいけるかもと、かのんはすみれをセンターにするのだが――。

公式サイトより

ラブライブシリーズ史上最高傑作になりうる本作品から、迷いに迷って第10話をピックアップ。
10話は「チェケラ!!」なんてサブタイからは想像もつかないくらい平安名すみれちゃんの深掘りをする深い回でした。再三センターに拘りを見せていたものの、それは彼女の自信のなさの裏返し。ギャラクシー!が口癖で変な女の子と思わせて、実は自信がないし、その自信のなさは練習で埋める。そんなありふれた女の子なんです。すみれもそうですが、スパスタは非常に現代に親しみのある女の子たちだなあと思います(過去作は雨止ませたり、車で空飛んだり、ヤンデレになったりしてたしね)。
そんな彼女の心の隙間を埋めるのは、ハナから対抗していた唐可々。王道かもしれませんが非常に響きました。スパスタは「一歩踏み出すこと」が結構テーマにあるのかなと思っていますが、この話ではすみれが一流のショウビジネスerになるのに、一歩踏み出しました。その具体化が紙飛行機の如くひらひらと舞うティアラを落とすまいとジャンプするすみれです。「ティアラがそんな舞うわけないだろてw」と思うかもだけど、アレはすみれの「ティアラ(=センター)を掴んでいいのか迷う気持ち」のメタファーである、とは考え過ぎだろうか。
渋谷かのんを無理やり引っ張ってでもアイドルになろうとしたが身に余る責任を感じて緊張する唐可々を描いた3話、渋谷かのんの根本的な問題解決を図った11話、渋谷かのんの歌う意味を再確認した12話も捨てがたい。
このアニメ、EDで4割くらい増していると思う。12話で全員合唱版でEDを歌う演出、最高だよなあ。ちなみにμ’sも2期第11話「私たちが決めたこと」で同じことをしています。憎いね~。


⑨小林さんちのメイドラゴンS 第10話「カンナの夏休み(二か国語放送です!?)」

小林さんと喧嘩した勢いで家出をしてしまったカンナ。帰りたくないからと太陽のある明るい方向へと大海原を飛んでいく。その時、たまたま見つけた陸地へと降り立ったカンナだったが、なんとそこは決して眠らない街・ニューヨークだった。

公式サイトより

京都アニメーション復活のテレビアニメ。特に好きな10話をピックアップした。
この話はAパートでは家出してNY、Bパートでは小林さんとカンナの平凡な夏休みを描いている。前半は絶対に現実では起こり得ない話だが、後半は皆カンナが経験した何かしらはなじみがあるのではないだろうか。セミの抜け殻、アリを見る、土砂降りの雨、麦茶を宿題にこぼす...…。
この全く真逆な構成が、「小林さんちのメイドラゴン」という非日常な日常系という歪なジャンルの代表的な話に思えてとても良い。
話の内容自体も、そもそも俺がロリコンということもあってガン刺さり。こういうの見ると娘が欲しくなっちゃうよね。
才川がただのカンナ盲目女でないことが明らかになった3話、翔太回&カンナ・才川回で俺が歓喜した6話、こんな日常が永遠ではないことを示しながら去れど変にシリアスになり過ぎなかった12話と悩ましいが、特別好きな10話を挙げた。


⑩やくならマグカップも 二番窯 第9話「澄んだ秋空の向こうに」

半分実写の挑戦的なアニメより、2期9話をピックアップ。
この話はやくもが好きな人は全員好きだと思う。今まであまりフィーチャリングされなかった十子先輩の深掘りになる。彼女がストイックに陶芸に向かう姿・執念の裏側がようやくここで明らかになる。彼女を縛っていたことが祖父との腹を割った話で解消され、憑き物が取れたような屈託のない笑顔こそまさにこの9話の頂点。最初は陶芸室で騒いでいた九々梨ちゃんにブチギレたりしてたことを考えると、同じような状況でも満面の笑顔を浮かべる十子先輩にコチラも思わず嬉しくなりました。サブタイもおしゃれで好きです。
ガチ百合展開になった10話も良かったが、こちらの方がギリギリ好きなので9話で。


おわりに:惜しくも抜けたエピソード

惜しくも抜け落ちたエピソードは以下の通り。

・ひぐらしのなく頃に業 第20話「郷壊し編 其の参」
...…沙都子だけ時間が止まっていることを示していた点で
・ゆるキャン△ SEASON2 第4話 「バイトのお金で何を買う?」
...…EDの使い方が最高だったため
・アイ★チュウ 第6話 「equipe~私の居場所~」
...…CV村瀬歩の立ち上がる姿に普通に感動したため
・シャドーハウス 第7話「不完全な地図」
...…生き人形3人+ジョン様のワイワイ感が良かったため
・ヴァニタスの手記 第11話「Serment -誓約-」
...…ジャンヌがエッチだったため
・かげきしょうじょ! 第8話「薫の夏」
...…星野薫というキャラを明確に示すエピソードだったため(メッチャ入れたかった)
・ぐんまちゃん 第13話「宇宙いけ!ぐんまちゃん」 「アンノウン星到着!」 「ぐんまちゃん、がんばる」
...…これまでの話数を踏まえての最終回というだけでなく最後に哲学的要素という新たな視点を入れてきたため
・ブルーピリオド 第10話「俺たちの青い色」
...…「裸の付き合い」を冗談抜きできれいに示していたため

...…多すぎ!10選はかなり王道の選出になったが、これでいいのだろうか。まあ順当な選出にならないということは、その年のアニメはどうなんだという気持ちにもなるし、何となく僕もまだ普通のオタクであることを再認識できるので良いのかもしれない。

というわけでこんな感じ。秋アニメがたった一つになってしまい申し訳ないんだが、これは冬アニメ・春アニメが良いクールだった...…と思ってしまったのが原因。すみません。秋アニメも良いクールだったんですが、ちょっと入れるには足りないかなと思う。

最近はブログを書きすぎて、ちょっと病気なのかなと思っている。そろそろ日常生活に支障をきたしそうなので病気だったら嫌だなあ。まあそんなこんなで、今回はここまで。

以下は、ちょっと順当でつまらないかなと思ったので、2つほど異を狙って書いてみた。暇な方は是非どうぞ。


余談①:ゲキドル Stage.04「バースディ・パーティー」

演劇をするアイドル・ゲキドルとしての活動に、活路を見いだしたかをる。1週間に渡る舞台も久々に成功し、気分は上々。次は劇団の代表作とも呼べる『アリスインデッドリースクール』を上演しようと提案する。かつていずみが演じたユウを誰が担当するのかという話になり、あいりはせりあを推薦するが……。

公式サイトより

問題作である「ゲキドル」より、4話をピックアップ。
色々あるが、個人的には4話が良くも悪くもこのアニメの一つのターニングポイントだったかなと思う。
レヴュースタァライトみたいなちょっと異質性を持つ演劇アニメなのかな...…と思わせて実はSFアニメ!?...…と思わせて実はレズアニメ!?...…と思わせて実はホラーアニメ!?...…と思わせて実はSFアニメ!?としっちゃかめっちゃかになったのはこの話が原因のような気もする。
あいあいの過去、あいあいのせりあへの重い感情が重なって色々あって画像のようなシーンになったんですが、地雷を踏んでせりあはドールと夢想?に走ってしまうみたいな感じだったと思う。あいあいは良いキャラだったけど、このアニメを拗らせた1人なんだよな。色々思いだすそんなエピソードです。


余談②:キミとフィットボクシング 第12話「私は今日から!」

フィットボクシングジムの秘密が明らかに。ドアの向こうには何があるのか・・・!?

公式サイトより

怪作ショートアニメより、最終話をピックアップ。
一度大塚明夫の回で「ドアを開けてはならない」ことを言われた鬼頭明里のキャラ。最終話でそのドアを回収してきて、「さてどんな秘密が待っているのかな!?w」と半ば嘲笑気味で見たら、そこはバーチャル世界。
そういえば彼女は新米インストラクターという設定だったはず。ここで悟りました。そうか!これはゲームに繋がるのか!
このゲームへの繋ぎは非常に驚きで、ちょっと予想をしていなかったため多少度肝を抜かれた。

作品のイントロダクションには以下のように書いてある。

もし、ゲームを終えた後も彼らが存在していたとしたら。
もし、見えないところでトンデモない行動をしていたとしたら。
この作品は、画面の向こう側・ゲームの向こう側で起きる、
インストラクターたちの愛すべき日常の記録。

同じく公式サイトより

まさにそういう作品であった。新米インストラクターを通して、個性的なキャラクターを全員紹介するのは中々ショートアニメで出来ることではない。
また、ショートアニメらしい軽快なトーク、そしてちょっとクスッとなるギャグなどショートアニメとしてかなりレベルが高かったと思う。
そのため、FitBoxingが好きな人はもちろん、FitBoxingに興味のない人も惹かれるアニメだったと思う。
そしてあの最終話が極めつき。これはアングラな低予算ショートアニメではなく、ちゃんとFitBoxingへの愛を貫いた一途な作品であることに気づきます。よってこの最終話を10選に入れたいと思って熱を入れて書いたのですが、ちょっと他が強くて断念。一瞬で見れるので、オススメできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?