聴く習慣チャレンジ【DAY1】記事が遅れた理由とSNSへのコメント

どうも~千夏です。

今回は聴く習慣チャレンジ一日目です。

本当はDAY0直後に投稿予定でしたができなくなったのでその理由とともにチャレンジへの感想を書いていきますね。


聴く習慣チャレンジとはいしかわゆきさんの書籍「聴く習慣」巻末にある取り組みで実践テーマをnoteやSNSに投稿することで本を読んだだけではない状態にしてくれるものです。



ところで私は最近「書き置き記事」を良く投稿します。noteに依存しないようにアプリに時間制限を設けているからです。

制限時間に引っかからないように書く時はなるべく他のメモアプリにかいてそれを貼り付けています。


このやり方だと書くことに集中できるので気に入っていました。

でもDAY1の投稿がミスで消えてしまったんです。

※ゴミ箱にも入っていません。


noteの保存機能に頼っていれば意図的にやらない限り、全部消えることはありません。

しかしコピペミスだったので「1から書く」以外の選択肢がなく今書き直しています…。

そこでモチベーションがなくなり、日々のタスクに追われて一旦「聴く習慣チャレンジ」が途切れました。


note以外にほとんどSNSをやっていないため(noteも一日数分しかしないけど)

今回【DAY1】のテーマ「SNSで誰かにコメントしてみる」は

noteを使ってやってみました。


「誰かへのコメント」って簡単そうでまぁ、難しい…。


コメントは時々しますが、特定の気にいっている方かとても気に入った記事、自分と共通点があるユーザーさんにしかしないことに気づいてしまいました。


そこで様々な記事を見てみるもコメントするのはなかなか難しいな…となってしまい数日経過。


書くモチベーションも下がり数日かかってしまいました(泣)


☆やってみてわかったこと



コメントしやすい記事は「自己紹介」です。

noteにきたばかりの方がしていることも多いので新たなユーザーさんを見つけやすいからです。



次のテーマは「レジで店員さんのおでこを見てお礼を言う」です。


レジに行くだけでやたらと緊張してしまうんですよね…。


人見知りではないはずなんですけど、何度行ってもなかなか慣れません。



そんなわけで今回はここまで。


今度こそ消えませんように。

(これを読者さんが見ているということは大丈夫ですよね?)


それではまたDAY2でお会いしましょう✨


2023/06/05