見出し画像

なぜ私がアイマスライブに参加するようになったのかを振り返る(前編)

みなさんどうもです!(七草にちか)
今回は自分のルーツを探り直そう!ということで(?)、なぜアイマスライブにいくようになったのか、如何にしてアイマスライブにはまったのかについて書いていこうと思います。
今回はどのようにアイマスライブへ最初の1歩を踏み入れることができるようになったかを振り返っていきたいと思います。よろしくお願いします。

そもそもアイマスにはまった理由(わけ)

私がアイマスに初めて触れたのはニコニコ動画の「組曲『ニコニコ動画』」に採用されていた「エージェント夜を往く」でした。当時これで初めてアイマスというものを知った、という私と同世代のニコ厨(死語)も多いのでは?

ただ、その頃はアイマスというジャンルというよりは、例えばDo-Daiや目が逢う瞬間といったニコニコで流行っていた曲を知っていたという感じでした。まだアイマスというのがどういったジャンルなのか良くわかっていませんでした。

そして時は流れて2011年。そうです。アニマスが放送された年です。アニメでついに私もアイマスに触る……というわけではありませんでした。というか当時見てませんでした。1話は見たんですけど、あれってアニマスの中でも異色な回というか、構成がちょっと違ってるというか。まあ当時は良くわかんないなーってことで見るのやめちゃったんですよね。今見るとめっちゃ面白いんですが。というわけで、アイマスにはまるタイミングを無事逃したというわけです。

なのですが、はまるタイミングはすぐにやって来ます。それは2014年。そうです。劇場版「THE IDOLM@STER MOVE 輝きの向こう側へ!」です。
まあ私はこれも当時劇場まで足を運んで観に行ったわけでもないんですが。じゃあなんでアイマスにはまったんだよ??ってなるわけですね。
当時ムビマスが放映されるということで、ニコ生が数多くやっていました。そういうわけで、ニコ生のタイムシフトみていたんですね。別にアイマス知ってるわけでもないのに。そこで衝撃が走るわけですよ。なんだこの面白いおじさんたちは!?、と。そうです、私のアイマスはアイマスおじさんから始まったんですよね。ありがとう、ガミP、ディレ1、QPP、ゆまにゃん。もちろん声優たちも個性派揃いで面白いわけですよ。ここで私はようやく重い腰を上げてアニマスを見始めたわけです。

とはいえ、ゲームをやるというわけでもなく、CDをレンタルしたりニコ生を見たりニコマスを見たりとそこまでどっぷりはまったというわけではありませんでした。

そして時を近くして、アニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ」の放送が予定されていました。そのころはまだこれもアイマスなのか~みてみるか~~ぐらいの気持ちでしたが、何かを見る時には先に予習してしまうタイプの私はその教材にモバマス(このときはほとんどプレイしてなかった)とノベマスを選ぶことに。これが沼への入り口だったわけです。
そこで出会ってしまったわけです。相葉夕美という運命のアイドルに。

相葉夕美ちゃん

1st SEASONが終わった後にはシンデレラガール総選挙で総合4位という結果を勝ち取り、無事ボイスもつきヤッター!!!って感じでいつの間にか夕美Pになっていました。そう、いつの間にかアイマスにドンばまりしてたのです。

アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージのせいにして

同年9月からはアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージもサービスを開始し、いよいよ私はプロデューサーとしての活動を開始します。とはいっても、当時の私は「スマホゲーで課金する奴はやべー奴っしょwww」という感じで無課金でやっていくつもりでした。まあ実際始めて半年ぐらいは無課金でいっていたわけですが。

しかし、私がいかなかった11月に開催されたTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile -でそれが少しずつ変わり始めます。そうです。相葉夕美ちゃんのCINDELLA MASTERの発売発表です。今振り返ると、なんで行かなかったんだ、なんでこの喜びを皆と分かち合わなかったんだ、って感じです。後悔の念が強すぎる。
その当時はあまりCDを買う文化に馴染んでいなかったので、どこに行ったら買えるのかとかそういうのを全く知りませんでした。当時親切なフォロワー様に教えてもらって、発売日前日にアニメイトまで出向いて買いに行ったのはいい思い出です。

また、同時期にデレステでも大きな動きがありました。それはスカウトチケットの発売です。当時SSRをほとんど持っていなかった私はそれは喉から手が出るほどほしいものでした。しかし、それまで無課金を貫いていた私。

しかし、そんなのはある些細なことで崩れてしまいます。そうです。無償ジュエル2500個配布です。

もうこんなんされたら課金するしかないやん!ってことで課金することを決めた私。課金童貞卒業おめでとう!

そしてスカチケについてきた10連ガシャチケットを回すと……

そうです。実装時手に入れることの出来なかった[ムーンライトフラワー]相葉夕美ちゃんが手に入ったのです。なんという奇跡。

こんなの私じゃなくても課金を続けようと思いませんか?思いますよね???

こうして初めてアイマス関連の出費を果たしてしまった私は推しにお金を出すことに徐々に躊躇がなくなっていくことになります。

ありがとうTriCastle Story

課金するようになったとは言っても、まだライブには行ったことがなかった私。ですが、また一つ転機が訪れます。そうです、シンデレラ4thライブです。

担当である相葉夕美ちゃん役の木村珠莉さんがご出演されるんです。行かないわけにはいかないでしょう。

キャラクターではなく、所謂中の人と呼ばれる声優さんが出演されるライブにそこまで拒否感がなかったのは、今思うとさんざんアイマスの生放送に触れていたからかもしれません。まあチケット応募しても全部外れたので近くの映画館でLVを観ることになったんですけどね。

それでも人生初めてのライブです。何を用意すればいいのか、どんな雰囲気なのか、全然わかりません。というわけで、フォロワーの皆さんに助けてもらいつつ準備を進めていきました。

そして4thSSA1日目の日がきます。なんというか、この4thSSAは全員が個別衣装を着ている、竹達さんと久野ちゃんのサプライズ登場などシンデレラの周年ライブ全体から見てもとても濃密なライブだったわけです。こんな特別濃密なものを初めてのライブで受けたわけです。そりゃあ、ハマらないわけがないでしょう。

というわけでここでようやくライブの楽しさに気づいてしまった私なのでした。なお、愚かにもSSA2日目は見なかったので、今思えば見ればよかったなって思いでいっぱいです。

おわりに

4thライブTriCastle Storyが私のアイマスライブ的な原点だったわけですね。あのとき思い切って一歩を踏み出したからこそ今の私がいます。

さて次はなぜ私が「アイマスのライブを毎回観るようになったのか?」について語れればなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?