超非効率天然魚【チャドー】を取るためにやった事②

次はタックルバランス編です。

今まで日本のバス釣り、主にボートでの釣りをメインにしていたので1つのルアーに一つのセットが癖になっている為、一つのタックルで色んなルアーを投げる事がほとんどありませんでした。

その変な癖のせいでつい最近まで毎回ギア比、スプール系、リールの左右、ロッドの硬さ、メインライン、リーダー、の何かしらを変えたタックルを持ち込んで釣行に臨んでました。

その為正解に近づいたり、遠くなったりを繰り返し時には使う前から明らかに間違ったセッティングが判りつつ釣りをしてました

セッティングを出す上で色んな組み合わせで、使った副産物として出来るようになったことも多く
大まかなスキッピングの使い分けバウンドの幅、キャストの正確性、左手でのキャスト等思わぬ発見もあった為時々、いつもとは違う組み合わせをボートに持ち込むのは日本でも試してみようと思います。

また僕はベイトリールに関してスプール系をそこまで重視して考えていなかったのですが、先輩方に教えてもらったり、試しに投げさせてもらったことによりよりリールの理解を深めました。

僕のホームフィールドの川では個々のキャスト制度によってバイト数が数字として現れる事が多い為、いかにルアーを狙ったポイントに入れられるかがとても重要になってきます。

そして狙ったとこに入れられるようになった後、リトリーブスピードに関して
僕自身釣りを始めた頃からHG以上(ハンドル一回転の巻取量が最低でも70cm以上)物を使う事に慣れていた為スローからファーストリトリーブを行っています

また色々なところでチャドーはファーストリトリーブが推薦されてますが、状況によりスローを使ったりする事も多いのでローギアの物でも問題ありません。
ミディアムリトリーブで一度バイトが出たり、ルアーを追っかけるだけの時はスローの方が確実にバイトまで持ち込める事が多いです。

僕にとって未知の魚だった為ガイドや他の人の情報ばかりに頼り自分で試す余裕が最初はなかったのでもしこれを読んでチャドーを釣りに行かれる方は自分で色々試した方が良いです。

そして僕がチャドーを狙う上で最も悩んだ(現在進行形)のがフックとフッキングです。

ワームに対してのホールド力、軸の太さ、フッキング時にきちんとポイントの出る差し方、ロッドの弾性やテーパーによるフッキングの仕方、きちんと咥えてるかの判断、数投ごとのフックチェックと挙げればキリが無いです。

現在はワーム毎に差し方、フックの種類、ロッド、リーダー毎によるフッキング仕方、タイミングを変えて対応してますが、それでもまだ運要素の部分があり最適解が出てません。


1番使用頻度が高いタックルはほぼ1つのルアーに特化したタックルなので参考になりにくいのであえて記載しません。

これらを踏まえた上で僕が持って行く使用頻度が2番目に高い組み合わせを紹介致します。

ロッドSHIMANO WS1604R-5
リールSHIMANO 19アンタレスHG
メインラインSHIMANOパワープロ#5
リーダーバリバス フロロ80lb

このタックルは1番使用頻度が高い組み合わせよりカバーから剥がしやすい巻かれても無理矢理出せるセッティングにしてメインのタックルより1〜2サイズ大きめ、重めのルアーを使用します、掛けた後の事を優先させてるのでキャストの快適さを若干犠牲にしてます。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?