見出し画像

自己表現を楽しむことで得られるもの-スキルパッケージ編-#私の働き方実験 #中間報告書

ゆっくりですが研究活動を継続できているので、少しずつながらも求めていた成果に近づいています。残りの活動期間も楽しみながら進めていきます!

◆実験の目的と背景

思っていることを文章にする事に苦手意識があり、
スキルがあってもそれを適切に表現できていない、と感じました。

自己表現することを楽しみ、その過程をどうすれば継続できそうか、
自分にあった方法を見つけ習慣化したい。
表現すること自体に抵抗があるので、もし予定通り進まなくても、
回数を減らしたりして継続することに注力しようと思います。

まずは気になっていたスキルパッケージの出品を通して
表現していこうと思います。

11月までに到達したい目標
 表現することが抵抗なく行えるようになる

◆検証したいと思っていたこと

・誰に対しても分かりやすい、適切な表現を身に付けられるか?

◆研究活動の概要

自己表現は作品の発表や文章の作成などです。

•自分ができることの洗い出し
人よりも自分が出来ることは?
どんなスキルが強みか?
強みをまとめる

•ポートフォリオを充実させる
プロジェクト攻略用のため
プロジェクトに提案する際、内容に沿った制作ができる技術はあるが、
クライアントが求める絵柄に近い表現の実績が少ないことや、
実績公開できないものがあるため、サンプルを予め貯めておいて
完成形をイメージしてもらいやすくする

•パッケージの出品
待ちの営業で時間短縮するため
自分の特性を理解した上で、ランサーズのパッケージ出品をする
パッケージ攻略法講座の内容を取り入れて実践してみる

•文章作成
プロフィールや提案の売り込み文章を見直し、人となりが分かり、
信用や安心感を感じてもらえるような内容に変更する。
また、リピートしてもらえるような関係の構築をする

•作品の発表
人目に触れていくように定期的にアップしていく

•随時
ログを残し、自分の成長を見る
上手くいったこと、上手くいかなかったこと
その解決方法などを文章作成の練習をかねて発信する

◆中間報告時点での気づき

一つずつしかこなせないのでゆっくりですが、思っていたよりも順調に進んでいます。


◆中間振り返り

まだスキルパッケージ出品には至ってませんが、
ランサーズ主催のイベントに参加し、コツなどの情報収集をしました。

<考え方・価値観>
・文章を作成することが楽しいと思えてきた。
・イラスト発表で気に入ってくれる人がいて、発信する抵抗が減り自信がついてきた。
・外に向けて日々思っていることや状況をリアルタイムで公開するのは苦手だけど、まとめであれば出来そう。

<具体的な成果・仕事・働き方への影響>
・午前中と晩の時間帯が集中しやすいため、その時に一気に進める。
・ゲーム感覚で進めていくのが合っていそうなので、もう少し続けてみる。
・滞ったと感じたら体を動かす。

◆まとめ

何をしていきたいのか?と考えることが多い期間でした。
「やりたかったけど出来ていなかったこと」を少しずつ消化しているところです。

先日参加したイベントで新しい働き方LABメンバーと初めて話をしました。
とても緊張しましたが、同じように活動しているメンバーを
リアルに感じることができて大変嬉しかったです。
時間が合えば、他にも色々参加してみたいと思いました。

#新しい働き方LAB #私の働き方実験 #実験計画書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?