古町のカフェであったこと

私の休日の過ごし方は古着屋とカフェに大きく分けられます。私のカフェというのはランチとかではなくカフェラテを飲むことです。しかし私たち夫婦には子供がおりいつでも店内のイートインというわけにはいきません。子供は静かな空間なんて入って2分くらいで泣き出して騒ぎ出すのでまったりなんてできません。そこで私たち夫婦が行き着いた子連れでもカフェを楽しむ方法を考えました。それが「持ち寄りカフェ」です。というのはカフェではラテのみを購入し、焼き菓子などはパン屋さんなどの別のお店で買ったものを外で楽しむというものです。こうすることにより、よりたくさんの店舗の商品を知ることができたりして楽しいです。それを私は古町に行った時によくしています。焼き菓子系はテイクアウト専門のダンデライオンでマフィン(ここのマフィンは月替わりで味が変わるようです。)かSUNBAKEで焼き菓子なんかを買うことが多いです。古町でラテを飲めるのはcoffee tableくらいなので万代方面に用がなければcoffee tableで済ませてしまうのでいつのまにか常連客の様になっていました。コーヒーテーブルは当然テイクアウトで入口前にあるベンチに座ってラテと買ったお菓子でお茶をします。そこでいつも通りお茶をしていたらオーナーの奥さんが「実はこの席イートイン用の場所だから別のお店で買ったものを持ち込まないでもらえますか?」と言われてしまいました。数ヶ月の間そのやり方をしていてすごくいいなあと思っていただけになかなかショック。ラテはアイスだと氷が溶けてしまうから遠くまでわざわざ運びたくないし、いつも店内に空きがあったとしても気を使わせてしまうから必ず外を利用してきました。(まあ店側のルールなら仕方ないですが笑)当然ですが、そのお店を利用する=絶対にここがいい ということではないです。coffee tableさんは①古町にある唯一ラテが飲める場所②ベンチがある正直、大きくこの2つの理由から選んでいました。ラテは自分なりにいろんな場所のラテを飲んでいるつもりですが、量が少ないのとゆっくり飲ませるためにストローがすごく細いというのはあまり良いとは思いません。手軽に外のベンチを使えていたというメリットがなくなるとあまり行く機会もなくなるかもしれません。最近古町の古着屋さんも自分の好みが大きく変わったということもありあまり行く意味も感じなくなってきていたのでラテは万代方面のhomeさんかdabさんにお世話になることが増えてくるような気もしています。コロナでテイクアウトという選択がどこでも増えてきていますがさっと食べたりできる場所があるところだとテイクアウトのクオリティもぐっと上がってヘビーユーザーも増えるような気がするんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?