chillman

1999年生まれ 新潟 嫁・子供と三人暮らし 高卒で就職→社会人5年目

chillman

1999年生まれ 新潟 嫁・子供と三人暮らし 高卒で就職→社会人5年目

記事一覧

夢に見た世界

夢ってのは自由だ 都合が良くて嫌なこともあるけど、なんだか刺激的 中学2年の頃のメンツでバスケの練習試合をしてた。相手は赤と黒のユニホームでこれからインバウンドす…

chillman
1年前
2

初めてファーマーズスモック買いました。

この間の日曜日ファーマーズスモックを買いました。ユーロと言ってもほとんどフランスなのですが、そのフランスの古い服が好きになったのは確か去年の7月頃。昔のフランス…

chillman
1年前
1

お引越しって好きなんです。

今のアパート(新潟市西区)に住み始めてからなんだかんだ約2年と半年が経ち今年の春から子供を保育園に入れ、妻が再就職するということになったのでまたまた引っ越すこと…

chillman
1年前

良い古着屋と悪い古着屋の違い

私は今まで5年くらい色々な古着屋に通ってきました。(まあまだ5年くらいですが)最近は服を買うのは古着屋ではなくブロカント屋なのですが、店としては少しだけ似ているの…

chillman
1年前
4

わかり合えるのは幸せ

最近のすごい楽しいと感じるのは休みの日に飲むワインだったりユーロの古い物たちにふれていて「雰囲気素敵だなあ。」と感じたりするのがとてもいい感じ。でもそれも奥さん…

chillman
1年前
2

私が好きなのは古着ではなくなった

なんだかいつからか「私は古着が好きです」という言い方に違和感を覚えるようになった。ここ2.3ヶ月のことなんです。ついこの間まではリバースとかピルグリムとかビンテー…

chillman
1年前
5

古町のカフェであったこと

私の休日の過ごし方は古着屋とカフェに大きく分けられます。私のカフェというのはランチとかではなくカフェラテを飲むことです。しかし私たち夫婦には子供がおりいつでも店…

chillman
1年前
8

noteを再び書きはじめます

出来るだけ毎日更新をしようとnoteは頑張ってきたのですが9月の初め頃から熱が出て何もやる気が起きなくなってしまいました。症状の始まりは喉からで最初は熱はなかったの…

chillman
1年前
6

コロナになったかも知れない

2歳の息子が昨日から39.0℃の高熱。時々40℃にも行くほどだ。原因は謎だが医者からはただの風邪という診断だけどコロナの検査する?と聞かれた。しかし陽性だと何かと面倒…

chillman
1年前

デッドストックって好きですか?

古着を見ていると民間物とかミリタリーとかなんでもそうですが時々デッドストックの状態で市場に出てくることがあります。でも実際ミリタリーアイテムとかの方が放出品とし…

chillman
1年前

闘争心を持って試合に臨むということについて

昨日久しぶりにバスケの試合がありました。セッティングされたコート、アマチュアだけどレフェリーがいて緊張感がある中で試合ができるのはやっぱり普段のバスケでは感じら…

chillman
1年前

買いたいものは買いたい時に買ったほうがいい

今日は奥さんと午後から2人でデート。午前中は2週続けて弥彦のmushroom。またまたリバースラックを見ていたらラッキープライスの80sのNAVYのフーディーMサイズが35200円。…

chillman
1年前
4

雨の中のストリートバスケで気がついたこと

私は学生の頃はずっとバスケをやっていたけど、ここ数年は結婚したり、コロナがあったりなど色々とあったのでバスケからはなんとなく距離を置く生活を送っていました。だけ…

chillman
1年前

コミュ症からのネガティブループのピーク

私は仕事などで人と話をするのがすごい苦手だなあとよく感じます。例えば階段で顔見知りの人と一緒になった時たまに話しかけられるのですがいつもなんともつまらない返事を…

chillman
1年前

私が今年気になるリバースウィーブ

古着好きな人であればチャンピオンのリバースウィーブ好きな人は多いのではないかと思います。(当然昔に比べたら信じられない値段なので買うやつアホだろと思う人もいると…

chillman
1年前
2

毎日継続って難しい

私ひそかにnoteの毎日更新を目標に頑張っているのですが、やっていると「毎日やる」って結構大変だと感じます。中学生の頃から先生などに朝練毎日頑張っているねと言われた…

chillman
1年前

夢に見た世界

夢ってのは自由だ
都合が良くて嫌なこともあるけど、なんだか刺激的
中学2年の頃のメンツでバスケの練習試合をしてた。相手は赤と黒のユニホームでこれからインバウンドするボールをなぜか奪ってまたゴールに入れてた。「ルール分かってんのかと思った。」そのあとトイレに行こうとしてステージ裏の階段を降りていたらバッシュに小さな切手みたいなのが靴裏にまとわりついた鏡でその時のユニホーム姿を確認したかった。その時の

もっとみる
初めてファーマーズスモック買いました。

初めてファーマーズスモック買いました。

この間の日曜日ファーマーズスモックを買いました。ユーロと言ってもほとんどフランスなのですが、そのフランスの古い服が好きになったのは確か去年の7月頃。昔のフランスの服ってとっても大切にされていたんです。私は1930〜40年くらいの服が好きなのですが、昔の人は自分の仕事着が日常着みたいな感じでした。農家さんは農家の服をずっと着る。炭鉱夫もカバーオールとワークパンツ1日着ているみたいな。そんなふうにずっ

もっとみる

お引越しって好きなんです。

今のアパート(新潟市西区)に住み始めてからなんだかんだ約2年と半年が経ち今年の春から子供を保育園に入れ、妻が再就職するということになったのでまたまた引っ越すことになりました。私は意外と引越しというのは結構好きです。その町に行ってみるというのと住むのはその町の感じ方がまるで違います。例えば、仙台旅行に行くと必ず行きたいカフェがあるのですが(meeting house、コーナーハウス、northfie

もっとみる

良い古着屋と悪い古着屋の違い

私は今まで5年くらい色々な古着屋に通ってきました。(まあまだ5年くらいですが)最近は服を買うのは古着屋ではなくブロカント屋なのですが、店としては少しだけ似ているのでここでは古着屋とまとめても良いでしょう。それらを受けて最近少しずつ良い店と悪い店の違いが自分なりの考えですがわかってきたように感じます。私が嫌な古着屋の特徴はまずスタッフの売り込みが強いところです。ラックをただ眺めているだけで「それいい

もっとみる

わかり合えるのは幸せ

最近のすごい楽しいと感じるのは休みの日に飲むワインだったりユーロの古い物たちにふれていて「雰囲気素敵だなあ。」と感じたりするのがとてもいい感じ。でもそれも奥さんと2人でその思いを共有しあえるからだと本当に思う。9月の初め頃万代シティでGATAVINというワインフェスがあった。その時は行きつけのフランス食堂清水とかカーブドッチ、conne、dab coffeeなんかも出店したりしていた。その時清水が

もっとみる

私が好きなのは古着ではなくなった

なんだかいつからか「私は古着が好きです」という言い方に違和感を覚えるようになった。ここ2.3ヶ月のことなんです。ついこの間まではリバースとかピルグリムとかビンテージリーバイスとか好んで着ていたんだけどもうそれらは嫌いではないけど好きでもなくなってしまった。最近着ていて一番いいと思うのはユーロのUWとか綺麗にフェードしたモールスキンパンツとか。これらもまたユーロ古着とまとめられるとなんか違う感じがす

もっとみる

古町のカフェであったこと

私の休日の過ごし方は古着屋とカフェに大きく分けられます。私のカフェというのはランチとかではなくカフェラテを飲むことです。しかし私たち夫婦には子供がおりいつでも店内のイートインというわけにはいきません。子供は静かな空間なんて入って2分くらいで泣き出して騒ぎ出すのでまったりなんてできません。そこで私たち夫婦が行き着いた子連れでもカフェを楽しむ方法を考えました。それが「持ち寄りカフェ」です。というのはカ

もっとみる
noteを再び書きはじめます

noteを再び書きはじめます

出来るだけ毎日更新をしようとnoteは頑張ってきたのですが9月の初め頃から熱が出て何もやる気が起きなくなってしまいました。症状の始まりは喉からで最初は熱はなかったのですが、2日目〜6日間くらいはずっと37度台の熱がありました。普通であれば医者に行ったりして例の検査などするのでしょうがその時はちょうど会社の社内イベントが数日後に控えていてそのイベント内での少し大役もあったりなどでなんとしても休めない

もっとみる

コロナになったかも知れない

2歳の息子が昨日から39.0℃の高熱。時々40℃にも行くほどだ。原因は謎だが医者からはただの風邪という診断だけどコロナの検査する?と聞かれた。しかし陽性だと何かと面倒になるのでそれなら検査しないほうがいい。私はbetterな判断だと思うんだけど今の世間ではどっちの選択が良しとされるのだろうか。先生も検査を必須としないところからもうコロナにうんざりしているのが伺える。これ以上増えて欲しくないというの

もっとみる

デッドストックって好きですか?

古着を見ていると民間物とかミリタリーとかなんでもそうですが時々デッドストックの状態で市場に出てくることがあります。でも実際ミリタリーアイテムとかの方が放出品としてまとまった数出てきたりするのでミリタリーの方が多いのかも知れません。ミリタリーの放出品はまとまって出てくるといろんな古着屋で入荷タイミングも被ったりします。4年くらい前フランス軍のM47、M52あたりがいろんな古着屋で出ましたが以降はあま

もっとみる

闘争心を持って試合に臨むということについて

昨日久しぶりにバスケの試合がありました。セッティングされたコート、アマチュアだけどレフェリーがいて緊張感がある中で試合ができるのはやっぱり普段のバスケでは感じられない「雰囲気」があります。チームの人もやっぱりスイッチ入り気味。もちろん私もですが。昔から試合前は集中しろ。と言われたものです。でないと足を救われるぞと。でも確かにそれはとてもわかるのでいつからか試合になると勝手に試合モードに入るようにな

もっとみる

買いたいものは買いたい時に買ったほうがいい

今日は奥さんと午後から2人でデート。午前中は2週続けて弥彦のmushroom。またまたリバースラックを見ていたらラッキープライスの80sのNAVYのフーディーMサイズが35200円。それは奥さんが自腹を切って購入しました。話を聞くと定期的にラッキープライスのアイテムは入れているとのこと。サイズにもよるけど10万近くするから確かにラッキーだ。午後からは子供を置いて古町→飲みのコース。古町の予定はアト

もっとみる

雨の中のストリートバスケで気がついたこと

私は学生の頃はずっとバスケをやっていたけど、ここ数年は結婚したり、コロナがあったりなど色々とあったのでバスケからはなんとなく距離を置く生活を送っていました。だけど最近会社のバスケの小さな大会をきっかけにバスケを時々やる生活に戻ってきている。でもバスケのやり方は以前とは大きく違っている。昔はほとんど体育館でしかやらなかったし、地元のクラブチームなんかと一緒にやっていた。体育館で毎週試合ができることは

もっとみる

コミュ症からのネガティブループのピーク

私は仕事などで人と話をするのがすごい苦手だなあとよく感じます。例えば階段で顔見知りの人と一緒になった時たまに話しかけられるのですがいつもなんともつまらない返事をしてしまいます。そんなことがあるから出来るだけ人と歩きながら話をしたりはしたくないなあと感じます。結局は無理に話をしたりするのがとても嫌いなんです。話自体が嫌いなわけではありません。話したいと思って話をするのは当然楽しいし、そのような場があ

もっとみる

私が今年気になるリバースウィーブ

古着好きな人であればチャンピオンのリバースウィーブ好きな人は多いのではないかと思います。(当然昔に比べたら信じられない値段なので買うやつアホだろと思う人もいると思います。)リバースの90sの刺繍タグの通常目のスウェットの去年の店頭相場は15,000円くらいメルカリだと7,000円〜くらいな印象でした。私は去年レアカラー系の購入が多かったと感じています。霜降りピンクとかピスタチオとか(これは奥さんの

もっとみる

毎日継続って難しい

私ひそかにnoteの毎日更新を目標に頑張っているのですが、やっていると「毎日やる」って結構大変だと感じます。中学生の頃から先生などに朝練毎日頑張っているねと言われたりしましたが、厳密に言えば毎日ではなく、平日です。土日は休みなのでやっていなかったので平日継続するのなんて大して大変ではありませんでした。毎日となると風邪をひいて辛い日だってなんだか頭が冴えない日だってやらないといけません。私はnote

もっとみる