見出し画像

招き猫ワークショップの様子

こんにちは。
カラフルアーティストのチルワカです。


今回は、以前行った「招き猫作り」ワークショップの様子をご紹介。

次回は10/15に開催予定しています。
「どーしよっかなー?」と参加を考えてる方にも参考になればいいなーと思って、今回記事にしてみました


さて、予めワークショップ前に皆さんには招き猫のお好きな色をそれぞれ選んでもらっていました。

猫は全部で10色


そして、「どんな柄にしよっかなー」なんて各々考えてもらいます☻

ノーアイディアで参加しても大丈夫🙆‍♀️
こちらで柄見本を40種類ほど用意してます。


どれにしようか迷っちゃう

それを見ながら想像を膨らませてもらって、
さ!いざスタート!

みんな最初は招き猫にペンを入れる事にドキドキ💓
「緊張するー!」と戸惑いつつ
勇気を出して書き始めてしばらくすると

不思議と手が進み始めて静かーに集中。

(間違えてもすぐなら消せるので、失敗を恐れずに💪)


最初の戸惑いは嘘みたいに、各々手を進めていました☺️

終始和やかな雰囲気


途中で、

「この見本を見ながら描いてるのに上手く葉っぱが描けないんだけど、どーしたらいいー?」

の質問。

「葉っぱは下から上に伸びていくから、下の方が大きく、上に行けば行くほど小さくなっていくよ🌿
ほら、こんな感じだよー
🙂

と下書きの紙に描いて見せてあげます👩‍🎨

「おー!なるほど!」
と、下書きの隣に何回か練習してからは
上手く描いてくれていました😊🌿



絵って描けば描くほど上手くなるし、
一度描いたものは自分のテクニックとして手元に残るんです✨
だから、それぞれ今回描いた模様や絵柄は

次回何か描く時の自身の材料とテクニックとして吸収されたはず
😊


オリジナルで海模様を考えて描いてくれたお客様は
「ヒトデを描きたいんだけど、ヒトデってどーやって描いたらいい🐚?どーしたら可愛くなる?」
の質問にも

こんな感じで描いたらいいよー!の見本と、

「じゃあこっちとこっちの色だったらどっちがいいかな?」

一緒に色も考えたり、付け足すと可愛い柄なんかをアドバイス😊

目はこれにしようかなー



途中で、集中して沢山使った脳みそに糖分チャージのおやつ🍪🍬
持ち寄りも大歓迎ですよ♥️笑
モグモグしながら、ラストスパート💪






最後は大事な大事な猫ちゃんの目🐱

描いてもいいし、
私が準備したオリジナルのストーンを付けるのも立体的になっておすすめ✨
また、あえて描かないのもオシャレ猫✨

目の位置って一番難しいポイント👀
少し位置が違うだけでぜーんぜん違う顔になるので、みなさんにはじっくり下書きの紙の上でシミュレーションしてもらって🙆‍♀️


「この目を描きたいけど難しいのー😭
目だけ描いて欲しいー
😭

のご要望にもお応えします😊
左右対称に描くって一番難しいよね

それぞれが目が付いて命が吹き込まれたニャ💓


最後はしっかりコーティング🫧
リボン付きのラッピングをして完了🎀


それぞれの個性が出た招き猫ちゃんが出来上がり🐱♥️
貯金箱の蓋になるシールにには、お願い事や目標金額を描いてみるも良し!

縁起の良い日に使い始めるも良し!

インテリアとして可愛がって
沢山金運を運んでくれる猫ちゃんにしてあげてください☺️♥️



黙々と集中して夢中に時間を作るのって
大人になると中々難しいですよね🙁

日々色々な事を考えたり「今日はこれしなきゃ!あれしなきゃ!」
に思った以上に頭はフル回転しています。

今回のワークショップ、物作りをして楽しむのは勿論ですが🫶

一つの事に集中する事で、余計な脳みその考えを一度休憩させてあげる。

童心に帰って夢中で物を作る事で、
ワークショップが終わるとみんなスーッキリした顔で帰られます😊

「瞑想の後みたいだねー🧘‍♀️✨」とも



日々色々な事に追われてしまっている大人の方にこそ、
自分を休ませて楽しませてあげる時間を作る。

是非参加して欲しいなぁ💭なんて個人的には思ったりします☺️


勿論、お子さまだけの参加(一人で座って出来る方)や親子での参加もオススメです♥️


物作り、アートの楽しさをもっと広げていって、
みんなの「楽しい!」の瞬間の場を作っていきたいなーと思います☺️


ご希望の方はインスタのDMまたは
LINEにてご連絡ください🐱🫶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?