見出し画像

習慣になると楽しいPodcast

一年ほど前から、何故かPodcastの仕事をしている。
しかも、担当しているのは収録と編集と配信である。
シナリオライターとはあまり関係ない仕事なのだが、ご縁があってやることになった。

その仕事をする前から、Podcastは何番組かを聴いていた。
一番聴いていたのは病理医と生命化学研究者(当時)による『いんよう!』である。

もともと病理医ヤンデル先生のTwitterが好きで聴き始めたのだが、文系の私には理系男子がキャッキャウフフと話している様はとても新鮮だった。
(※強い主観が入った感想です)
ゴリゴリの理系たちの話なので、正直何を言っているのかさっぱりわかないことも多々あるのだが、それでも知らない話を聴くというのは案外面白いことだ。
月に1回サンキュータツオさんという芸人兼大学講師の方が出演されるのだが、この方は超頭のいい文系なので、いんようのお二人が話していることをタツオさんの文系脳を通して語り直されると理解できることが増え、大変助かる。
文系の方はサンキュータツオさん回から聴き始めるといいかもしれない。

次によく聴いているのは『DAIKANYAMA Book Track』。

代官山蔦屋書店の人文フロアに勤めている現役書店員3名によるPodcast番組。
人文フロアだけあって、紹介される本は専門書が多く、毎回「そんな本があったのか」と勉強になる。
また、マニアックな選書が特徴だが、3名とも話しが上手いので一体どんな本なのか興味が惹かれる。
本が好きな人にはオススメのPodcastだ。
まだ代官山蔦屋書店には行ったことがないので、そろそろ行ってみたい。




#わたしとポッドキャスト


ちなみに私が収録・編集・配信を担当しているPodcast番組はこちら。

おかげさまで第4回JAPAN PODCAST AWARDSのベストウェルビーイング賞にノミネートされたりと、概ね好評をいただいている。
私は本当に収録・編集・配信しかやっておらず、内容はハピネス観章さんが考えて話されていて、評価されているのはそこだろう。

まさか自分が音声編集をする日が来るとは思わなかったが、今のところ何とかやっている。
Podcastをやってみたい方がいらっしゃったらご相談ください。
金額次第にはなりますが、私でできることがあればいたします。

この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,434件

いただいたサポートは作品創りの資金に使わせていただきます!