見出し画像

京都記念メモ

また今回もメモ程度に
京都記念
想定トラックバイアスはフラット〜外
去年は直線向いた瞬間にドウデュースで勝負あり
内ラチ突き抜けたマテンロウレオは技あり

アフリカンゴールド
この脚質にこの馬場にこの年齢
→消し予定

シュバリエローズ
休み明けの方が走る馬。間隔狭く厳しい。ただ白富士Sはゆるかった気もする。
差し足はある。どさくさ紛れなら
鞍上次第というのもある。
→三列目

ジェットモーション
コメントも難しい
→消し予定

ナイママ
なんか北海道で走る馬みたいですね
→消し予定

バビット
前走何故か東海S。中二週?
戦ってきた相手は強く、惨敗仕方のない一年だった。今回相手は弱化していると考えられ、差し馬場だが、アフゴよりもテン早く、楽逃げ展開になった場合にワンチャンあるかもしれない。
ところで誰乗るの?
→最内なら三列目 さもなくば消し

ブレイブロッカー
未勝利を勝ち上がった後は、ほぼ馬券内に来て安定した成績を収めつつ2連勝。割とタイトに使ってきているが、終いの足は確実で、今回の京都には合う。鞍上も一度も乗り替わりせずにキャリアを積んでいるのも好感。
→二列目には
(追記)
え、藤岡乗らんのか?減点。
→三列目へ

プラダリア
有馬記念はムルザバエフ据えたが見せ場なかったものの、京都大賞典は本格化を感じさせるもの。鞍上池添に戻るのなら、かつ輸送も無いなら負けられない一戦になり、ここから大阪杯にでも向かうのか。少し外目の先行が希望か。
→一列目

プラチナトレジャー
3勝クラス勝ち上がりに丸一年かかって、初のオープン戦がここ。なかなか厳しいか
→消し予定

ベラジオオペラ
ダービータイム差無し4着からの休み明けチャレンジカップは先行抜け出しで最内強襲のボッケリーニとハナ差で勝ち。古馬相手にタイの斤量で勝つことから能力は高く、同世代のツートップに迫る勢いあり。京都2200なら直線の伸びも出せそうで、控えても大丈夫そう。
→一列目筆頭

マテンロウレオ
前走中山金杯7着。去年の京都記念はインベタから直線仕掛けを少し遅らせて2着確保。ノリさんの好騎乗が光った。ローテーションは去年と近似しておりそのさいも中山金杯は5着。ただ今思えば順当な力関係のものなので今回どうか。再現性に少し乏しいような。危険な穴人気?しかし、上がりの足はメンバー上位のため、この京都ならノリサンだし一発はあるか。
→二列目

ラヴェル
リバティアイランドに勝った馬というのは今は昔。オークスは立派だったが、リバティ以外の4歳牝馬というものの世代間競争による評価は高く無い。思い切って差しで戦うのか、前目でやるのか知らんけど、前者なら鞍上から不安だし、後者ならTB的に問題あり。
→消す予定

ルージュエヴァイユ
戸崎から離れた途端三戦連続2着に好走。能力はあり、松山弘平継続騎乗も好感。ポカしなければ。展開上も斤量も考えると1番向きそうではある。ポカしなければ。大事なので2回言いました。
→一列目だが…💣

まとめ
一列目
ベラジオオペラ>プラダリア=ルージュエヴァイユ
二列目
マテンロウレオ
三列目
バビット、シュバリエローズ、ブレイヴロッカー

三列目というてもぐらいなので上五頭で決まりそうな。とても固そう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?