
Photo by
emsan_mind
半期に1回必要なJoslerの作業
皆様ごきげんよう。
年が明けてJoslerを開くと、『評価期間が始まりました』とアラートが出ます。
こういうやつですね。
↓↓↓

毎年度、上期と下期で1回ずつこれらの評価をしないといけません。
脳死でポチポチやりましょう。
多職種評価は、正式には評価書面をコメディカルの方々にお渡しして、記入してもらったものを指導医に渡して登録してもらうものになります。
自力だけで完遂できるものではないので注意しましょう。あまり大声では言えませんが、指導医の協力があれば…(以下略)
実は上述の画像にない、もう一つ半期毎に登録しないといけないものがあります。
技術技能評価というものです。
Joslerの左端にあるタブで、技術技能評価→新規登録で新たに作成できます。
これも脳死で星をつけていきましょう。

注意点が、星を一番下まで付けたら、ページ上部に戻って次の項目を開いて星をつけ続けないといけない点です。

全ての項目で、脳死で星をつけましょう。
総合内科Ⅰだけで満足してはいけません。
技術技能評価は上述のアラートやフロー確認で出てこないので要注意です。
こんなものを登録して、何の意味があるのかわかりませんが、頑張って登録しましょう。
では、また。