見出し画像

#06 優先購入権疲れ(AL疲れ)について

みなさんこんにちは。Chikara (@chikara_ctd)です。

X2E-DAOで、「Cool」なファンアートジェネラティブコレクション
「My Cool HEROES」のファウンダーをしています。

今日は、先日チーム内で話題に上がっていた、「優先購入権疲れ(AL疲れ)」について、書いてみたいと思います。

結論を先に言うと、できるだけ「優先購入権」をもらっていただくために、皆さんが疲弊しない設計にしたいなぁと思う反面、ばら撒きすぎるのも気をつけないといけないから、優先購入権(AL)は、設計がとても難しいことがわかった、と言うお話です。

結論がまだ出ていない話ですが、まずは「難しさ」がわかったというだけでも、これまでより一歩前進したご報告と思って、書いてみようと思います。

■「優先購入券」(AL)って何?

まず、優先購入権(AL)って何なのか?を話してみたいんですが、これって、NFTが一般市場で販売開始する前に、安めの価格で購入できる権利のことです。

英語だと、ホワイトリスト(略して「WL」)と言ったり、最近では、アラウリスト(略して「AL」)と言ったりします。

前に話をしましたが、NFT投資は、できるだけ「安く」仕入れて、できるだけ「高く」売って、自分の「利益を最大化」することを目指すものなので、
この「優先購入権(AL)」を少しでも多く入手できれば、そのチャンスがそれだけ増えるということに直結します。

まぁ、NFTの売買をするうえでは、この「優先購入権(AL)」を入手できるかどうかが、ローリスク(低いリスク)で、ハイリターン(大きな利益)を得るための、1つの大事なポイントになっているって感じです。

一般市場で高い価格で買ったものを、さらに高い価格で売り抜けられるかどうかは予測が難しいですが、市場に出る前に安く買えたNFTは、ほぼそれ以上の価格で市場に流れていきますから、低リスクで、ちゃんと利益を出せるケースが多いということですね。

■優先購入権(AL)をばら撒くことのリスク

この優先購入権(AL)をばら撒くと、簡単に入手できる人が増えていきます。そうすると、気軽に「ローリスク」で安く買って、すぐに販売し、即、「利益を確定」しようとする人の手に渡ってしまう可能性が高まります。

この話は前にもしましたが、すぐに売りに出す人が多いと、コレクションの価値を下げてしまう可能性が高まるため、作品を出す運営の立場からすると、本当に回避したい状況です。

■優先購入権疲れ(AL疲れ)って何?

なので、最近では、応募するだけで、簡単に入手できるケースはだいぶ減ってきていて、いくつかの条件をクリアした人だけが手にできるというケースが増えてきています。

これは、上記のばら撒きからのリスクを回避したいためです。

なので、できるだけ「優先購入権(AL)」をもらうために、いろんなDAOに顔を出して、情報を入手し、DAOや運営の方から指示された通りの活動を行なって、この優先購入権を入手していこうとして、日々活動している方が最近とても増えているように思います。もちろん、僕もその一人ですw

こんな状況が少し続いている中で、先日、My Cool HEROESのチーム内で、
「実はみなさん、この『優先購入権』を入手する活動に『疲れ』ていませんか?」と言う声があがったんですよね。「優先購入権疲れ(AL疲れ)」がありませんか?と。

この言葉を聞いたときに、「確かに!!」と思いました。

そして驚いたのは、他のチームメンバーも結構の割合で、「AL疲れ」があるって声が多かったんですよね。やっぱりみんな「AL疲れ」がでてきているんですねー。

ぼくらのMy Cool HEROESの優先購入権を入手いただくために、皆さんを「疲弊」させてしまうことは本意ではないので、できれば、なるべく優しい設計を見つけられるといいなと思います。

■本日のまとめ

はい。ということで、今日の話は、
My Cool HEROESの「優先購入権(AL)」を設計する上で、

  1. 「気軽にばら撒きすぎるリスク」と、

  2. 「手間をかけさせすぎることからのAL疲れ」の、

2つの観点があって、そのバランスをうまく取ることがとても大変と言うことがよくわかってきました。という話を書かせていただきいました。

まだ答えが見つかっていませんが、いまの現在地はここにいます。というお話でした。

今回の話は、次の2つのスタエフの回で話をしています。
ぜひ興味ある方は、このスタエフも聞いて見てください。

#005 優先購入券(AL)疲れについて


#006 優先購入権のバラマキについて

++++++

今日のNoteを面白かったと思っていただけた方はぜひ、

  • このNoteへの「いいね」と、

  • 僕のTwitter(@chikara_ctd)の「フォロー」、そして

  • My Cool HEROESの公式Twitter(@MY_COOL_HEROES)の「フォロー」

をしていただけたら嬉しいです。引き続きよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?