見出し画像

4月の振り返り

ペンギンズに入ってからの1ヶ月間。

あっっっっという間でした。

気づいたことをメモしておいたノートと自分のチャンネルからまとめて見ようと思います


まず気付きについて

ゲスト会、日々のSlackにコメントいただいたものから、自分がハッと気づいたもの。

①無意識に上下関係を作り出す癖がある
原因→小さい時から怒られたくないという思いが強く、一歩引いて相手の様子を伺うくせが残っている

②人の話を聞くことに集中できないことがある
ゲスト会にて→そういうものだと教えていただく。今まで集中していても他のことをパッと考える時があったので、そう言うものだと知って安心した


③1:1のセッションも良いが、グループで繋がることで面白さがあった
理由→いろんな方の毎朝のこと、感じていること、お仕事のことなど、普段会わない方とつながることで刺激をもらった!

④経済的自立は精神的自立
理由→経済的自立をしたいのもあり、このコミュニティに入った。
そこであつこさんからのコメントで頂いた言葉。今まで夫に甘えすぎていた。反省。目指せ主夫。


特に①は、無意識だったので気づいてもらってよかった。
そして④についてはまだまだ課題。
個人事業主としてPRや表現方法などやることがたくさんある!
今までやったフリをしていたか
も。

トライandサクセスを通した変化

①6時すぎに起きてダラダラしてから起き上がっていたのが5時に起き、さっと行動するようにした
→朝の時間が少し取れるようになった


②朝のルーティーンを変えた。(メイクを後回しにしない)
→たった、これだけだけど、娘に足に絡まれながらメイクしていたのが、サッとできる流れを作れて気分も違う

③子宮のためにお灸
→これはやろうと思っていたことだったけど、継続できていて嬉しい。
スマホも触らない、一息の時間

④募集中の講座の告知について
→たまたま4月スタートの企画が重なっていて、宣伝ばっかりの投稿になっちゃうな。。。と思っていたけど、別に構わない!と開き直り、好きなように投稿した。
→動いた分だけ結果あり。
 産後ケア養成講座2名、米粉のおやつ完売、その他申込等多数あり!

全体的にトライが少なめ、な気がする。
けど、以前より「動いた」感覚あり!
意識していないと、以前の流れに戻りつつあるから、ここは続けて意識していきたいところ。


個人チャンネルにある日々のキロク

①インパクトのあるネーミング
「産後ケアサポーター」など、そのまんま、ではなく違うネーミングにしたい。
でんちゃんから「思考→言語化する→アイディアの穴が見えてきて妄想は実現に向かって動き出す」「一行で仮説が成り立つ」など本を通して教えてもらった!
ここも引き続き考えて行きたいところ


②食堂をやりたい
何年も前から思っていること。
いつもシェアキッチンでどうにか叶えていたような感じだけど、もう少しリアルにどうしたいのか、何を提供したいのか、どんな内装にしたいのか、など
考えるようになった
そして色んな人から情報収集中。

③4月スタートの企画が多くて、体調不良w
動きすぎ、寝不足だと体調崩すとわかってたはずなのに、やりすぎて体調不良になった。もう少しどう時間を使うのか整えたい。


全体を通して

まだほとんどの方と会ったことないのに、一緒に進んでいるようでとても心強かった。
「経済的自立がしたい」この思いは常にあり、未来に向かって時間を使うことに対して体や思考が切り替わる1番きつい時かも、とも思った。
(習慣にするのが)

とにかく動く、を頭に置きながら
遠慮しないでやりきることに意識した

「今できないから・・・」と諦めていたことを
「出来るように実現するためには?」と常に意識を向けていたように思う!いや、以前よりはそうなっている!

集客ができなくて焦っていても、ちょっと力を抜くと申込みが来たり。
動く、見守る、休息、そんな流れがあった1ヶ月だった。

陽に傾きすぎた1ヶ月だったとも言えるので、陰の時間も取り入れながら進んで行くことを習慣にしたい。

自分が描く未来になるには、まだまだやることがたくさんあるけども進むしかない。

知識が経験に変わったことも多かった!
みなさんありがとう♡

#FirstPenguins #今月の振り返り

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?