見出し画像

カエルと9ヶ月

2021年5月にお迎えしたベルツノガエルのあかだまが気づけばかなりデカくなったので、成長の過程を辿ってみようと思います。

画像1

カップに入って郵送されてきたあかだま。水苔に埋もれている。

画像2

10円玉サイズ。このプラケースは今もお掃除の待機場所として使っています。

画像3

はじめのうちは、お迎え時のカップをお掃除の待機場所にしていました。

画像4

お迎え2週間頃。すでに横にひろがってきています。

画像5

1ヶ月半頃。貫禄ある。

画像6

この頃から、カップが手狭になったのでケロリンの洗面器をお掃除の待機場所にしました。「ちょっと映えるかもしれん」という飼い主の魂胆でしたが・・・・・・

画像7

成長と共にやたら飛び出すようになり(お迎え4ヶ月頃)。

画像8

今は使っていません。暖かくなったらまた使うかな。

画像9

気づけばプラケも手狭に(お迎え5ヶ月頃)。そしてまさかの脱走を経て

画像10

画像11

お迎え半年頃に大きいプラケースにお引っ越し。床材もフロッグソイルにしました。今のところ快適そうにもぐっています。

ベルツノガエル、思った以上に成長が早かった。

画像12

ちんまりかわいくプラケースの角にはまっていたあかだまですが、

画像13

今やこう(同じプラケでお掃除待機中です)。

画像14

お迎え9ヶ月。初めて体重を測ったら251gでした。そろそろごはんの間隔を空けていこうね。

成長に涙ぐみそうになりますが、まだ0歳。

画像15

あかだまが長生きできるよう飼い主もがんばります。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?