マガジンのカバー画像

キクラボonline

13
キクラボonline by jwcmのマガジンです。
運営しているクリエイター

#アーカイブ

#4 著作権plus 【アーカイブ】

本記事は、2020年5月4日のキクラボonline # 4『音楽家のための著作権と契約概論』で参照されたリンクをまとめたものです。 CRIC(公益社団法人著作権情報センター)JASRAC関連(リンク)J-WID →ページ中央部の金色のボタン「作品検索;J-WID」より) (リンク)IBERT JACQUES(ジャック・イベール)の一部の作品の管理再開について その他の著作権に関するリンク (リンク)TPPとは? (リンク)ネクストーンとは? (リンク)DJプレイを適

#2 文化政策 【アーカイブ】

本記事は、2020年4月11日のキクラボonline # 2『Artsと仕事とお金ーー文化を話す共通言語を持つために』で参照されたリンクや関連情報をまとめたものです。 事前配布資料(2020年4月10日時点) 【情報の整理一覧】 藤井慎太郎「遅れ際立つ日本。世界各国の文化支援策まとめ」(『美術手帖』20200401) 落合千華 note 「アート界への金銭的支援、日本もちゃんとやるべき」(20200327) 文化庁長官メッセージ 文化庁 新型コロナウイルスの影響を受

#3 ジェンダー入門 【アーカイブ】

本記事は、2020年4月25日のキクラボonline # 3『「偉大な」女性芸術家はなぜいなかったのか?ジェンダー入門』で参照されたリンクや関連情報をまとめたものです。 講座で言及された資料「あいちトリエンナーレ2019」でジェンダー平等が実現 参加作家の男女比が半々になったことを知らせる、ハフポストの記事です アートスケープHP - ジェンダー論争 20世紀の終わりに起きた、美術におけるジェンダー研究に関する論争 女性と音楽研究フォーラム 現・国立音大名誉教授の小林緑

#1 著作権の基礎 【アーカイブ】

本記事は、2020年4月4日のキクラボonline『#1 著作権ってなに?基礎講座』で参照されたリンクや関連情報をまとめたものです。 参照リンク 諸外国における教育機関での著作物の利用 6か国(イギリス、ドイツ、フランス、韓国、日本、オーストラリア)の教育における権利制限等の概要を紹介 J Wid J-WID(ジェイウィッド)は、著作者等の関係著作者/出版者からの届出や、外国の音楽著作権管理団体からの資料、 利用実績等に基づいて作成された作品データから成る作品検索データベ