見出し画像

オーストラリア🇦🇺ワーホリを振り返る(ケアンズ編②)

こんにちは、ちーです。

私が住んでいる福岡は、先週末に梅雨入りしました。

観測史上2番目に早いそうです!

福岡では、曇天や雨天の日が続いています・・・

束の間の晴れの日もありましたが、なんだかどんよりとしています。

こんな梅雨らしい梅雨、珍しい・・・

まるで、世の中のコロナ疲れを表しているかのようです。

気分が下がりますが、ネットを介して人と繋がれるから有難いですね✨

ワクチン接種が進めば状況は好転すると信じて、今を乗り切りましょう!

さて、今回は前回投稿した「ケアンズ紹介記事」の続きを書きます♫

ケアンズはオーストラリア北東部にある都市です。

前回の記事をまだお読みでない方は、併せてお読みください。

グレートバリアリーフを遊覧飛行

画像1

前回の投稿でも、グレートバリアリーフについて紹介しました。

グレートバリアリーフは、世界が誇る雄大なサンゴ礁地帯です!

陸地と海中から眺められて、大変満足しました(前回の投稿に詳しく載せているので、ぜひお読みください)!

しかし、空から眺めるグレートバリアリーフは格別でした・・・

前回の投稿とは別の日に、グレートバリアリーフ遊覧飛行のオプショナルツアーを申し込みました。

ヘリコプターでグレートバリアリーフ上空を回るツアーです。

ヘリコプターに搭乗することは少し不安でしたが、忘れられない感動的な体験になりました✨

ヘリコプターがケアンズの街から離陸した時は、上の写真の景色です。

グレートバリアリーフに近付くにつれ、海の色が変わっていきます。

画像2

ヘリコプターが離陸した5分に見た景色。

コバルトブルーとエメラルドグリーンの美しいグラデーションが心を揺さぶります。

しかし感動するのはまだ早いです・・・

画像3

離陸6分後に現れたのは、前回の投稿でも紹介したグリーン島です

グリーン島と言う名前だけあって、緑で覆われていることが確認できます。

まるで絵ハガキのようです・・・

地球は美しい、大事にしないといけない

と思いました。

更に進むと、辺り一面にサンゴ礁が広がっている景色が現れました(離陸約10分後)。

画像4


「・・・・・・」※感動を表しています。

テレビや写真などで見た憧れの景色を目の当たりにし、言葉になりませんでした・・・

今までの人生で1番美しい景色でした・・・

画像5

グレートバリアリーフ遊覧飛行の名物もお目にかかれました✨

写真中央のサンゴ礁は何の形に見えますか?


正解は・・・


コアラリーフです🐨

言われてみると見えますよね✨

何だか和みました。

操縦士さんが、手でハートを作って教えてくれました(ハートではないですが伝わりました)!

ちなみに、ケアンズから515km南下した所にあるハミルトン島ではハートリーフが見られます

ハートリーフはとても綺麗な形をしています✨

一緒に見たカップルは幸せになれる

と言われているそうです。

ハネムーンなどで訪れるのに最適な場所です。

新婚旅行を検討している方、参考にしてみてくださいね!

詳しくはこちら↓をご覧ください。

引用先:https://hotels.his-j.com/ct/tripiteasy/post-1094/

画像6

美しいグレートバリアリーフに大変魅了されました・・・

私達は、こんな美しい地球に生まれられて本当に幸せです。

これからも、このような美しい景色を守っていきたいですね。

心から深く感動しました。


約30分の遊覧飛行でしたが、すぐに終わりました。

陸地、海中、海上・・・

様々な場所から美しいグレートバリアリーフを眺められて、本当によかったです✨

その中でも、遊覧飛行は1番のオススメです!

ケアンズに行かれた際は、ぜひ空からグレートバリアリーフを眺めてくださいね。

旅行会社からオプショナルツアーに予約できます。詳しくはこちら↓をご覧ください。

引用先:https://www.hotholiday.jp/search/id/1213/

ジブリ映画のモデルと噂されたパロネラパーク

画像7

ケアンズ旅行では、グレートバリアリーフ以外の魅力的な場所にも訪れました!

ケアンズから車で南に90分行った所にあるパロネラパークです。

パロネラパークとは・・・

1930年にスペインの貧しい田舎町で生まれ育った一人の少年ホゼ・パロネラが、生涯をかけて造り上げた夢の城

のことです。

ホゼ氏は、幼い頃から自分の城を持ちたいと心に強く思っていました。

その夢を叶えるべく、スペインからオーストラリアに移住した彼は、16年という歳月をかけて夢への一歩を踏み出しました。

荒れたこの土地を購入し、建設の知識や経験もないまま彼自身が建設に着手しました。
それから6年という歳月をかけて、夢の城を完成させました。

城は一般の人にも開放され、パーティーなどが行われて盛況だったようです!

しかし、1946年に大型サイクロン(台風と似た熱帯低気圧)が直撃して城は全壊しました。
その後一度再建されましたが、彼は病気で亡くなってしまいます。

彼の遺志は家族に引き継がれましたが、城の維持が難しくなり廃墟と化しました。

しかし、1993年に偶然この地を訪れた現在のオーナー夫妻が彼の生き方に感銘を受けました。夫妻は土地を買い取り、再建に至りました!

以後、パロネラパークはケアンズ郊外の観光地として人々に愛され続けています。

感動的な話です・・・

天国のホゼ氏は喜んでいるでしょうね✨


私は日本語ガイド付きのナイトツアーに参加し、パロネラパークを訪れました!

日本語ガイドの方の説明を聞きながら、パーク内を回りました。

画像8

パーク内にはがあります。

ミーナの滝という名前で、ホゼ氏がこの場所に城を作る理由になったそうです。

パーク内の様々な箇所から滝が見えるように設計されています。

ライトアップされていて、とても幻想的でした✨

ミーナの滝の横には水力発電機があり、ホゼ氏が作ったそうです。
今でもパーク内の電気はこの発電機から使われています。

細部までこだわったホゼ氏の労力に、頭が下がります・・・

画像9

写真はパロネラパークで最も有名な建物です。

ロワー・リフレッシュ・ルームズという名前で、当時は2階にカフェがあったそうです。
1階の中心部から、ミーナの滝が見えるそうですよ✨

本当に幻想的で、まるで物語の世界に迷い込んだようです。


この古城の雰囲気、某ジブリ映画の世界に似ていませんか?

どの映画だと思いますか?


答えは・・・


天空の城ラピュタです!!

ラピュタのモデルになったのではないかと、噂になったそうです(※あくまで噂です)。

ナイトツアーでは、この場所でラピュタの主題歌「君をのせて」のBGMが流れています。

ジブリファンにはたまらない演出ですね。

古城と「君をのせて」のメロディーが相まって、切なさを覚えるとともに気持ちが高まりました。

「君をのせて」はこの曲↓です。

引用先:https://www.youtube.com/watch?v=L5tsSroyMB4

紆余曲折を経て、現在も受け継がれているパロネラパーク。

哀愁ただよう雰囲気がとても魅力的な場所でした。

ジブリが好きな方はもちろん、遺跡マニアの方も楽しめる場所です!

ケアンズに来た際は、ぜひ訪れてみてください✨

ラピュタのような世界が待っていますよ。


※私はナイトツアーに参加しましたが、ラピュタの世界をより味わいたい方は昼間に訪れた方がいいかもしれません。
しかし、ナイトツアーもオススメです!

今回の記事はこちら↓を参考にしました。

引用先:https://tabinaka.co.jp/magazine/articles/15659

昼間のパロネラパークの様子を知りたい方はリンクをご覧ください。


次回ケアンズ旅行記最終章

画像10

世界には素晴らしい場所、会いに行くべき景色がたくさんあります。

そして美しい景色に出会うと、なんだか心が優しくなる気がします。


コロナ終息後に、ぜひケアンズを訪れてみてください✨

この記事を書いていて、昼間のパロネラパークに行きたくなりました。笑


次回は、ケアンズ紹介記事の最終章を書きます♫

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?