見出し画像

社会復帰できる気がしない

こんにちは。ちいさなせかいです。

出産後、事あるごとに考えてしまうコレ。
「社会復帰できる気がしない」について記していきます。

私は、大学卒業から昨年度末までの16年間、基本的にフルタイムでずーっと働いていました。
専門職で働きつつ、資格の勉強したり、研修受けたり。気の合う仲間(同期や後輩など)と勉強会したり。忙しくしてました。
プライベートでは、20代の頃は習い事したり、趣味のライブ参戦やキャンプやドライブ、旅行にも時間を見つけて楽しんでいました。

30代になり、転職したタイミングで、プライベートの時間をとることが難しくなり、気の合う仲間や友人達と疎遠になりました。
「また会いたいね」ばかり言っていたなぁ…

直近の仕事では、研修に行くこともままならず、でした。
「退職したら、たくさん勉強したい。研修にガンガン行ってやるぞ」と意気込んでいましたが、出産を控えての退職だったので、コロナ禍、大きなお腹を抱えて研修会場に行くのもままならず(羊水過多で体調が良くなかった)、思うようには過ごせませんでした。

出産して、2ヶ月が経ち。
資格関係のオンライン研修を受講する予定がありました。
受講に期限があるもので、私は今年からの3年間の間にパスしなければならないという研修で。
子育てしながらも、何とかパスしていかなきゃなと意気込んでいましたが…これがなかなか大変で💦

研修受講前の課題で、オンデマンドで映像を見る必要があるのですが、私の今の生活ではびっくりするほどまとまった時間が取れない。たかが40-50分の映像を続けて見れないのです。
途中まで見て、続きを見ようとするとログアウトして振り出しに戻る…そんなことが度々あり、気持ちが萎えてしまいました。
それでもなんとかせねば、と深夜に映像を見て、その後の課題をし、なんとか研修当日を迎えました。
家族以外の人と話すの、いつぶりだろう。
そんな思いと、研修のスピードに産後のボーッとした頭がついていかず、気持ちは焦ります。


しばらくは働く予定はないけれど、子どもと2人きりで過ごす時間が長ければ長いほど、仕事モードの頭に戻すのが難しくなるような気がして、悩みます。

そして、友人との付き合いも疎遠になってしまったので、家族以外の人との関わりも本当に少ない。
少しずつ、わが子を連れて出かけたりしないとな。
社会とつながっていかないとな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?