見出し画像

小さめ赤ちゃんから大きめ赤ちゃんへ!

こんにちは、ちいさなせかいです。

今回はわが子の急成長について記します。

低出生体重児だったわが子…
生後1ヶ月後に退院した時には、体重が3,000gを超えていました。
そこから私の実家で1ヶ月過ごし、日々体重測定をしていましたが、みるみるうちに体重は増え。
生後2ヶ月で約4,500gに。
その後、夫とわが子との3人暮らしになり。
生後3ヶ月で約6,300gに。
ぐんぐん、大きくなりました。

生まれた時の小ささが信じられないくらい、重たいです😅
抱っこが辛い…!

しっかり大きくなっている要因は何かなぁと、素人ながら考えてみましたが。
おそらく、わが子がしっかり飲める子ども(早い時期からラッチオンがとても上手だった)だったことや、私が母乳分泌が多い人だったことが要因かな、と思っています。

ちなみに、母である私は小柄な体型。父である夫はやや大柄な体型です。
(夫の遺伝子が強いのかも??

母乳に関しては、産後まもなくから搾乳が始まり。
(夕方産んで、夜にはシリンジで母乳を集めてもらった)
動けるようになったら、自分で搾乳機を使って搾乳開始。
産後●日×10mlが順調に出ていました。
私の退院時の指導では搾乳は100mlまで絞るようにとのことでした
(絞りすぎると分泌過多で乳腺炎になりやすいので)

そうやって、搾乳して冷凍母乳を作って病院に運んでいたのですが、哺乳瓶からもしっかり飲めていて、その後の直母の練習は、乳頭混乱するのではと心配してましたが、しっかり飲んでくれました!(やったー!!

ぐんぐん大きくなるわが子に元気付けられるのでした☺️

低出生体重児出身ということで、産院でシナジスという注射を定期的に打ってもらってますが、「よく育ってるね。言わなければ低出生体重児だったと分からないくらい大きくなってるよ!」と主治医からも太鼓判いただいて、ほっとしています😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?