見出し画像

〈インスタライブを沢山やって感じた事〉


緊急事態宣言をきっかけに始まった一回目バナムラジオが事実上のインスタライブファシリテーターデビューだったとすると、それが1/21なので、約2ヶ月、20本ちょいやってみて、なんとなく、感じてきた事をまとめたくなりました。


そもそもインスタライブ・ファシリテーションとは、1人だと喋るの難しいよね、でも動画ってまた文字とは違うことが伝わるよね、て事を踏まえて、
僕も苦手な事だから他にも困ってる人いるかな?って始めてみた事なのですが、(詳しくは過去の投稿をば。)
なかなか会いたい人に会えない中で、その人の顔が見れたり、声が聴けて笑顔を観れると嬉しいんだなって、何かの時に僕自身が思って(それが少し発見でもあり)
恥ずかしさとか、どう思われるか、はあったと思うんだけど、そういう嬉しさが誰かにも届くかもって思えたのが行動に起こせたキッカケだった気がします。

最初は僕からお願いする形でやっていたのですが(今もそれは多いですが)、お願いしてくれる人も出てきてくれて、それは凄く嬉しい。
やっぱり、同じ悩みがあって、なかなかうまく自分を表現するって難しく、それはとても愛おしい事でもあって、だから一緒にそこをやって欲しいって思ってくれるのがとても嬉しかった。
あと、
自分をいざ表現してみたら、何かが少し解放されて、その人がもう少し大きく世の中に出ていけるようになる感覚、それを許す感覚が起こる事もあって、それもとても嬉しかった。
僕は本名が義大(ヨシヒロ)というのですが、この大を、大(ひろ)がると最近使うのがマイブームです。
僕自身も自分が大(ひろ)がっていくのを許しはじめたばかりなので、誰かのこの「許し」にはとても祝福を感じてしまいます。
「伝えなくてはならない」ではなくて「大がっていくのを許す」感じは、自分にも優しくて、きっとその人を必要としている人にとっても優しい事だと思います。

「楽しみにしてる」「とても良かった」という声もシンプルにむちゃ嬉しい。
緊張しながらも話してくれた相手のエネルギーが報われる喜びもあるし、僕が「いいよね」って思ってるものに勝手に共感をもらえた気もするからなのかな。
見てくれた事実だけで勿論嬉しいし、
コメントやハートで応援を伝えてくれる優しさもすごく嬉しい。
あとは、
「人の話を聴いて理解する」という行為は特別な事ではないだろうし、上手にまとめるってのも出来る人にはなんて事ない事だと思うけど、
僕の前だから安心して話せた、楽しく話せた、という言葉は、なんちゃら冥利に尽きる。この仕事の醍醐味だと、職業図鑑に載せたい。
それと、
カメラの前、ということや、
見てる人がいる
という意識は、人をドキドキ、ソワソワさせる事があるのだけど、それがその人をより一層愛おしい存在に見せる、ということが何度もあって、
平気ぶらないことの大切さ
平気ぶれないこと、
平気ぶれていないことの愛おしさ

この仕事の隠し味かもしれない。
すごく人を好きになれる。

あ、そうだ
これを通して生まれた新しい出会いもあります。コラボした方をフォローしてる方が僕に興味を持ってくれる。
これはギフトですねぇ。
逆もあった事を願ってます。
僕が紹介できた人に興味を持ってくれた人がいる事を。
あとはやっぱり、
お喋りしたいなって人と、お喋りできたのも良かったです。電話するのが気恥ずかしかったり、ハードル高いパターンも、逆にこれが繋いでくれたりしました。ハードルおかしくなってるかもだけど。
それと、余談ですが、
ストーリーでお知らせを作る、その行為自体がなんか段々好きになって、広告を作る擬似体験というのか、なんか上手く作れると楽しかったです☻
これに関してはもう少し作り込みたい気持ちがあります。
完全に別個のものとして楽しんでいました。

編集されてない1時間の動画って、
まあそうそう見ないでしょうし、ライブならまだしもアーカイブとなると、って所もあるし、(聞ける時に聞けるから助かるという言葉も頂けて、それはそれで凄く嬉しかったです)
毎日のようにやってたら鬱陶しさも出たかもだし、そもそも僕とコラボするメリットだってさしてない中で、
(そっちの気持ちに意識を向ければ、そういう気持ちは多々ありますが)
だから尚更
有難いと感じる事ができます。
書いていたらそんな気持ちになってしまって、なんか読み物としてはつまらないかもしれません。ごめんなさい。
でも結局、
自分にできることしかできなくて、
自分でいることをやるだけで、
「良くしよう」と力んだりすると、
逆に気持ちよくいかなかったりして
リラックスして
結果を手放して、
起こるがままに委ねて
何かのため、は忘れて
その瞬間を楽しめてる時が
最強でした。
自分の誠実さのエネルギーをそうやって使う練習になりました。
そして素直でいられないような色んな自分も含めて自分でした。そんなこんなが、インスタライブファシリテーションのここまでの所の感想です。
それでは。

@ametsuchi_works
@mameruku_coffee
ありがとう☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?