#305 日本酒に新風を巻き起こしたフルーティな酒たち飛露喜と天体観測

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINE登録もよろしくお願いします。

1.日本酒に新風を巻き起こしたフルーティな酒たち飛露喜と天体観測

今日は コロナ禍にお勧めな天体観測と希少な日本酒の話についてお話しします。

改めまして、このチャンネルを選んでくださってありがとうございます。チャンネル名は アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオアナウンサー。プロデューサーとして30年近く放送局に勤め、音声の研究者として心地よい声の研究を続けています。またYoutube朗読チャンネルはフォロワー1万9千人を突破しました。
このVoicyでも聞き取りやすい声、また聞きたくなる声を意識しながら、月~金曜日毎朝6時半から配信しています。よかったら最後までお聞きください。

さて、先週、ラジオの番組収録で、福島県南会津のだいくらスキー場の麓にある七つがだけ北天文台に行ってきました。
この天文台は、ラジオに星の先生として出演していただいている、奈良部さんと、某大学病院のがん治療の専門医、黒木先生の二人のオーナーの私設天文台として星に興味がある人を時々招き入れてくれています。

この天文台に行く時には、楓林舎というペンションに宿泊します。ここは星愛好家が集まる宿として有名で、東京理科大学の天文部の先輩後輩という関係で、奈良部さんの先輩の箕輪さんが経営しています。

年に数回お邪魔しているのですが、いつも行くと、会津のとっておきの酒を用意してくれています。今回も入手困難な飛露喜、奈良萬、など希少なお酒を準備してくれていてオーナーの箕輪さんの心意気が本当に嬉しい限りです。
そして、名物岩魚の唐揚げが絶品で、これを目当てにくるファンも多いと聞きます。
特に岩魚の唐揚げとの相性が抜群で、後を引きます。日本酒好きならご存知の方も多いと思いますが、福島県会津の飛露喜は入手困難な酒として有名です。フレッシュでフルーティで、味がしっかりしたお料理、洋食にもよくあいます。一時は廃業も考えたという、蔵元の廣木酒造だったそうですが、あの銘酒 山形の十四代との出会いで、起死回生を遂げたということです。

江戸時代後期に創業した廣木酒造は150年以上続く老舗で、現在は九代目。杜氏がいなくなり、先代のお父さんが59歳の若さで亡くなった時には、廃業の文字が浮かんだそうです。ただ、山形の銘酒十四代を飲んだ時に、衝撃が走ったそうです。代表的な日本酒は、淡麗辛口が基本で、刺身などのさっぱりとした料理に合わせるものだったのですが、食中酒として、食事とマリアージュすることをイメージして作られた酒だったため、ワインのように芳醇で、フルーティ、プチプチと微発ぽうした口当たりに、驚いたそうです。
そこから、日本酒の猛勉強をして、現在のひろきに行き着いたそうです。
有名になったのは、グルメマガジンが取り上げたことで、一気にその名が広がり、特約店でしか買えなかったり、場合によっては、一本5万円以上の高値がついているものも出回っているそうです。
もしどこかで出会えたら、めちゃくちゃラッキーです。

そんな酒に酔いしれながら、、夜が吹けていくと星空タイムです。

南会津は星降るという言葉ぴったり、晴れた夜空に燦然と天の川が輝いて見える天文ファンにとってはたまらない場所なのですが、天体観測はお天気次第。曇っていたり、雨だと当然何も見えません。
今回6回目の正直で行きましたが、雲に包まれ、残念ながら、天の川も星も見えませんでした。

でも天文台には、35センチの反射望遠鏡を中心に、6本のバズーカーのような望遠鏡があり、その望遠鏡を見ているだけで、宇宙が身近に感じられます。
以前ここでは土星の輪を見ました。星と、酒と、良き仲間と。
ようやく、こういう時間を持てるようになってきました。

いつ何があるかわからない時代ですものね。物を買うより、好きなものをみんなで共有できるのは満たされます。
よかったら、情報シェアしましょう。

週末は三日月がどんどん細くなりますので、天体観測にはお勧めです。そろそろ夏の大三角や天の川が登ってきます。本格的な雨のシーズン前に星空を楽しんでみてください。

今日の話が面白かった方は いいね!ボタン。感想はコメント欄に、これからも聞いてみたい方はフォローをお願いいたします。twitterのシェアボタンから感想やツイートをいただけると嬉しいです。積極的にリツイートします。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ、お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた来週!


#子どもたちから学んだこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?