見出し画像

AHCに初参加しました


はじめまして

こんにちは。鶴の剣教信者の、chihiと申します。
スペックとしては、高校生です。

好きな食べ物は卵料理系全般、家系ラーメン、納豆です。
スーパーで百円ぐらいで売ってる杏仁豆腐をよく食べています。

好きな言語は日本語とpython
好きな音楽はアニソン系とケルト系

まあこんな感じの人間です

AtCoderを始めたきっかけ

初めてatcoderに参加したのは一年の五月、部活動の一環としてやりました。
そのとき、なぜか一二年で一番を取れたので「勝った!楽しい!」となりはまっていった感じです。

なぜAHCに参加したか

ABCの参加登録をしたと思った後にコンテスト名を見たら、「AHC」と書かれていました。こんな感じです。

まあ参加したのだからと思いできるだけ頑張ろうと思った次第です。

参加記録

結果はこんな感じです

https://atcoder.jp/users/chihi311/history/share/ahc030

まあ水パフォ出ているので、初めてにしてはよかったと思うことにします。

二月九日(初日)

初日

適当に問題文を読んだ後、サンプルコードを提出しました。
最初にCEを出していますが、これはサンプルコードを出すのに失敗したからです。

二月十日

???「きっと今日は休憩の日なんだよ」

二月十一、十二日


三日目四日目

制約を読んだら、油田の大きさが4以上ということに気がつきました。
これはDFSするしかないと思い、実装しました。
するとスコアがサンプルの3/4にまで減りました。

更に油田の個数も与えられていることに気づき、一定数見つけたらbreakするように組んでスコアを改善していきました。

その後

最終日

そのまま最終日を迎え、少し探索順を弄ったコードを出しました。

その途中でビジュアライザなるものをみつけましたが、使い方が理解できなかったので使うことを諦めました。
紙と鉛筆があれば意外と何とかなるということを学べました。

まあ、楽しかったので次回も参加しようかな、と思っています。

最終的な提出コードです。
適当なコードです。
適当に読んでください。

感想

思った以上に楽しかったです。
Algoの方で学んだアルゴリズムが役に立ったり、考え方を学べる感じがありました。
一週間ちょっとの間、AHCに頭が持ってかれ少し困りましたが、そのおかげでいいスコアを取ることができました。

AHCのおかげか期間内にあったABC、ARCでも大勝利できたのできました。

以上がAHCの初参加記録です。
ご清覧ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?