見出し画像

雨キャンプ

電車とバスに揺られて到着したのは飯能にある【ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場】。

数日前から雨予報だったので、初心者キャンパーの私は雨キャンプについては調べていた。まず必要なものはタープ!!調べて行くにつれて、とても可愛いのを見つけて思わず購入。

DODのライダースワンポールテント

憧れのワンポールだし、ポールを建てれば前室もできてタープのように使える♡問題はぶっつけ本番。。。初心者にうまく建てられるかだけが心配だった。YouTubeを見まくって予習は完璧!!

キャンプ場についた時は少し雨が降ってたけど、設営を始めた時には止んだー!!
けどやっぱり、問題発生 =͟͟͞͞(๑º ロ º๑)

河原にペグが刺さらない。やっぱりペグハンマーは必要だった。石で叩いても、なかなかうまくはいかなかった。何回か抜けてしまうペグと格闘しやっとテント部分は建てられたのに前室がうまく作れない。試行錯誤しながらちょっとバランスの悪い前室が完成。と同時に土砂降り。ここで、ペグハンマーと抜けにくいペグの購入を決意w
前室があるので、濡れずに快適に。風が吹くと飛ばされそうで怖かったけどね。

こんな感じ。
予習し損ねたキャノピーの作り方がいまいち。今度までにゆっくり練習しよう!!

実は始めての外でのキャンプ飯。
DAISOのメスティンでご飯炊いて、焼き鳥の缶詰温めて焼鳥ご飯♡ズボラ飯だけど、美味しい!!

手のひらサイズの焚き火台で充分にキャンプ飯が♡この後、ファミマで買ったおつまみセット(ベーコン、ウィンナー、ジャガイモのセット)も空になったメスティンの中で焼いて、グビグビとお酒も進んむ(っ´ω`c)♡
楽しいひと時。

それから時々降ったり止んだりする雨を眺めたり、至る所から聞こえてくるペグさしの音を聴きながら少し昼寝。
ずっとペグを叩く音がしてたから、みんなペグさしに苦戦してたんだと思う。
隣のカップルなんてテントとタープ建てるのにおそらく2時間かかってた。私はあんなに頑張れないなぁ。。。

と昼寝してたらあっという間に帰る時間。
周りは焚き火の準備が始まってて、私もいつかお泊りキャンプしたいなぁと羨ましく思って帰ってきました。
帰りは快適に、特急ラビューで帰ってきました。


忘備録
【買い足すもの】
・ペグとペグハンマー
・ラック
荷物がテントの中で散乱して汚い。軽くて小さいラックみたいなの探そう!

【持って行かなくても良かったもの】
・インナーテント
どうせ泊まらないし、昼寝ぐらいならシートの上でもいいかな。雨だと荷物を減らしたい。

さぁ、次のキャンプはどこに行こうかな♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?