見出し画像

こぽぽ水中

コントもVTRもゲストなし
本当に2人のみの単独ライブ
(東京でマユリカ(概念)は登場したけど)

ああ劇場所属じゃなくなったんだなあと
2人で新しい道を歩んでいるんだなあと
じわじわ感じて少し泣きそうになった

ありがたいことに大阪3公演と東京配信の
計4公演を見させていただきました

無事に語彙力が爆死したので
ぐちゃぐちゃの長すぎる感想と
大阪と東京の違い(記憶力ゴミなので嘘書いてたらごめんなさい)と
勝手な考察などです


【詰み】
東京と大阪ほぼ変更なし

おもしろくて大好きだった
マンゲキ2周年のネタとか
https://youtu.be/ergAtHKBr7k
DBDモノマネとか
https://twitter.com/ebisumaru19/status/1297461279985143808?s=46&t=nWonQQxKxQOFlJtN1HMojg
兎さんゲームの動きがうますぎるのなんなのと思ってたら堂前さんもだったほんとになんなのこの2人

詰んだら壁に走ってみたりジャンプしてみたりするのめちゃくちゃ分かるし
ゲームの後半捨てられない重要アイテムばっかりで持ち物パンパンになるのめちゃくちゃ分かる
お金貯めても持ち物の容量増やすより武器強化とかばっかりしてたらなるよね私もそのタイプ

1公演目にはなかった「いいえ」の選択肢が2公演目には足されていたり
Bボタン連打してるんだろうなみたいなセリフの切れ方になっていたり
こんな短期間でもブラッシュアップするのか流石だなあと思った

最後兎さんが水に落ちると同時に
客席にいる私たちも一緒に水中の世界に連れて行かれる感じがして
うわあロングコートダディの単独が始まったなあってなった


【オープニング】
東京と大阪変更なし

曲も最高だった
夏だけど暑苦しくなくて爽やかで
でもなんか苦しくて切ない感じで
映像も毎回良いよなあ
とにかく素材を欲しているで有名な(?)足立さんがいつも本当に天才
あと沈んでいくシルエットの兎さんの手先が水中にいる感うますぎて「どういう種類の才能をお持ちなんだよ…」となった


【板前と女将】
東京と大阪変更あり
○大阪、布団しくしくのあと(多分)
ツヨシ「ごにょごにょ…」
ユカ「もう…なんて?」
ツヨシ「大好き」
ユカ「えっ、あぁ…」
○大阪、タバコ以降以下
ツヨシ「覚悟見せてよ!俺も覚悟見せるから!」
ユカ「えっ覚悟って何よ!ちょっと!」
ツヨシ「じゃあね!」(立ち去る)
(暗転)
ユカ(ベンチに座って待ってる)
ツヨシ(板前の衣装)「ユカちゃんの覚悟はそれなんだね、もういいよ、じゃあね」(ユカちゃんに声かけずに立ち去る)
ユカ(固形燃料だして)
「はぁ…こういうことやんな?覚悟って」

2人ともかわいかったなあ
ツヨシくんのはっきり言わない口元がうまかった
料理頂上決戦の塚本さんの「かがむ」くらい好き
https://youtu.be/tG-1iLtBvTA

ユカちゃんのことが大好きで自分勝手で不器用なツヨシくんとしっかり者で常識人のユカちゃんのカップルかと思ったら
ユカちゃんもツヨシくんのことが大好きでよく分からんけどとりあえずでかい固形燃料持ってくる不器用カップルで微笑ましすぎた

めっちゃ細かいけど「何で分からへんのよ」で
そっぽ向いて怒るんじゃなくて
抱きつくところに凄く愛を感じて好きだった

あとちょっとだけ5959がよぎってしまった

大切なバンドの仲間とパートナーがいて
ロングコートダディを大きくすることと
ジュースごくごく倶楽部を大きくすること
時間も労力も限られている中で
この両方が成立するのは一体どこまでなんだろうかと
いらん心配というか
もっと言うと
してほしくない心配かもしれないけど
やっぱりたまに考えてしまう

どっちも本人がやりたいことというのが大前提だけど
良い形で良いバランスでいれたら良いよなあ

やりたいこと全部するのは難しいかもしれないけど
みんなができる限り楽しく幸せでいてほしいね


【解けルーティーン】
東京と大阪変更なし

1問目真剣に考えた時間を返してほしい
ほんとに全部無茶苦茶でゲラゲラ笑った
ポーランもほんとになんなの
顔もフォルムも指先も絶妙に腹立って大好き
ポーランのグッズ追加販売してほしい
トートバッグ出してくれたら3つくらい買う


【マックス】
東京と大阪変更あり
(細かく覚えてないのでメモ書き程度)
○冒頭(東京:受験勉強のガリベンばっかだな)
大阪:すっかり受験ムードだな
○けいくんの話
大阪:あの集まりさ、けいくんも行くって言うからさ、じゃあ一緒に口裏あわせて抜けようぜって言って抜けてきたんだよ
○おやつ(東京:親釣りしてる間に)
大阪:俺がまもるんち行く理由何だと思う?おやつが豪華だからだよ
○骨
大阪なし
○オチ(東京:じゃあ切るね)
大阪:「じゃあ切るね」言わず普通に電話切ってマックスが手で顔握りつぶして歪ませて暗転

マックスかわいいなあ
喜んでいるのと怯えているのと
被り物だから表情は変わってないはずなのに
どっちも100点の顔でめっちゃ笑った
吉本自宅劇場で堂前さんがやってた
笑ってるようにも泣いてるようにも見える
不思議な絵のおじさんを思い出した
https://twitter.com/lcd_doma/status/1253962537608962048?s=46&t=nWonQQxKxQOFlJtN1HMojg

お手してシャーペン落としちゃったあとに
「ああ…またやっちゃった…」って
取りに行く感じが好きだった

ああいうタイプのヤンキー意外と頭良かったりするよね分かる
結果分かってすぐに親に電話してて
ちゃんと育ちの良いヤンキーでかわいかった

いっぱい努力しても報われないことだってもちろんあるよね
自分のペースで大丈夫だよ頑張れマックス


【脳内全しゃべり〜兎の釣り編〜】
東京と大阪変更なし

1人でゲーム配信してる時と文字量あんまり変わらなくて笑った
そう考えると確かにいつもめちゃくちゃ喋ってくれてるよね

よくロングコートダディってどっちがボケでどっちがツッコミ?って言われるけど
兎さんは全喋りすると意外とちゃんとツッコミばっかりなのがおもしろかった

ケンタッキー4ピース食べて2時間動けないのがなんかもうかわいすぎたなあ


【岩壁に封印されしウィザード】
東京と大阪変更なし

おもしろくて大好きなコントだった
映像使うコント中々見れないから貴重だよね

兎さんはセリフ覚えているんだろうか
さすがに前にカンペとかあるんだろうか
テツナはズルいありえないほど笑った

冷静に考えるとウィザードは
堂前さんが言った言葉は理解してるよね
発話が難しいのかな
なんで封印されたのかも気になる

タイトルも好きだった声に出して言いたい語感

台の上に乗っても乗らなくても良いオチが
しんどうけいこの撮影のコント思い出した


【予測変換】※大阪のみ
堂前さんと兎さんのスマホの予測変換を50音すべて見せてくれるVTR
1公演目は兎さんは実は結婚してて子どももいるてい、堂前さんは多分ほぼ実際の予測変換
2.3公演目は兎さんは変わらず結婚しているてい、堂前さんは芸人をやりながら野球選手としても生きていくていの予測変換

大阪と東京でネタ1本かVTR1本変えたりするかと思ってたけど
1.2公演目で同じVTRの中の内容まで変えるのびっくりした
どこにそんな時間があったんだ本当にすごい

堂前さんの実際の予測変換の
「う」が「兎」で
「と」が「堂前」で
「ろ」が「ロングコートダディ」で
当たり前かもしれないけどほっこりした

あと「ん」が2人とも
「ん〜、幸せ!」だったのもかわいくて好きだった

結構いろんなとこでやってるけど実は兎さんが子どもいるノリほんとに好き
0:25〜
https://www.youtube.com/live/wVrjAyP8SDc?feature=share
37:05〜
https://www.youtube.com/live/Cy_x4oAr3Zg?feature=share


【堂前日記】※東京のみ
堂前さんの書く日記が大好きだから嬉しい本当に嬉しい
「〇〇なので△△することに」の恒例の構文から好き
なんかギャグ漫画日和を文字化したみたいな雰囲気なんだよなあ
リストバンド焼けの発想が天才だった

あとマユリカ(概念)でめっちゃ笑った
大阪のアンケートでマユリカ登場しないの寂しかったの意見が多かったのかしら


【死ぬ人ら】
東京と大阪変更なし

音楽と照明が本当に綺麗で
世界がキラキラしてて素敵だった

たゆたうのnoteの業績発表について
照明使うの勉強していきたいって言ってたけど
明と暗のコントラストが抜群で感動すらした

「お姉さんだ、口の聞き方に気をつけろ」と
「それどこまでがコンタクトレンズなの?」が
個人的に最強ワードだったなあ

他の人に理解されなくても
この人と一緒ならって思えたら
2人が楽しければそれでいいよな

絶望が希望に変わるのは
あまりにも突然で偶然なんだなあ


【脳内全しゃべり〜堂前の散歩編〜】
大阪と東京変更なし

ずっと見てたいVTRだった
兎さんはツッコミが多かったけど
堂前さんは何かに例えたり
誰かと誰かが会話してたりが多くて
頭の中にこんな楽しい世界あるの羨ましいなあ
この脳内の住民になりたいなあとなった

「あ〜猫飼いたい!飼ってるわ!ラッキー!」の勢いが好きだった

コンビ揃って水際で臭いって言っててめちゃくちゃ笑った


【好きって言いなよ。】
東京と大阪ほぼ変更なし

勝手な憶測だけど最後にできたコントかなあ
1公演目で兎さんが一旦状況説明してから
顔写真貼っていったのに
2公演目では貼りながら説明しててめっちゃ見やすくなってて1日でこんなに進化するんだとびっくりしたし
1公演目ではオチ明確に決めてなかったのか
ホワイトボードの裏に隠れて小声で
「どうする!?」って相談してて笑った

全体的に楽しそうだったなあ
部長が帰ったとかロッカーの押し込め合いが長期戦になる時とか
自由なコントで自分たちも相手チラチラ見ながら笑っちゃったり
何しようかうろうろソワソワしたり楽しそうなの大好き

「警部!それはあまりにも!///」と
「しゅきしゅき関係」が特に好き
(大阪で田中が「しゅきしゅきどうしだったのかと///!!」って言ったあとの警部の「おまえ!それどこで覚えたんだおまえ////!」がめっちゃ好きだった)


【グッズ中川】
東京と大阪変更あり
○グッズ中川さん・兎さんの素材写真は一緒で、それ以外のグッズ内容も音声もほぼ全替え(セリフ全部覚えてはないので大阪の内容メモ書き程度)

写真撮ったあと
中川「腕黒っ…」

1個目グッズ:パズル(素材の写真が頭・右腕胸・左腕・お腹の4ピースになっている)
兎「パズルにしては簡単すぎるし
人のパズルってあんまり良くないかなと…」
兎「こんなんアニメでなかったですっけ?」
中川「六角村ですか?」
兎「ちょっとグロいかもしれないですね」
中川「でもお腹はかわいいですよ」

2個目グッズ:エリンギ(東京と画像一緒)
兎「気持ち悪い…こんなん食べれないでしょ」
中川「いや、プリントしてる成分自体は全然食べれるやつなので」
兎「誰も食べないですよ」
中川「まあそのまま取っておくのも良いですし〜」

3個目グッズ:テトラポッド(先の部分に写真がプリントされている)
兎「これサイズって…」
中川「一応この3つから選べます」
(1番小さいのが2t型)
兎「えっ2トン?」
中川「2ティー?あっ、トン?」
兎「2トン型?」
中川「あ、なるほど、2トン」
兎「持ち運べないですよね?」
中川「別にテトラポッド持ち運ばないじゃないですか」
兎「じゃあ買わないですよ」
中川「ちょっと言ってる意味が分からないですけど」

4個目:ボールペン(東京と画像一緒)
兎「こういうのってキャラクターとかがプリントされるのかなあって思うんですけど…」
兎「これ押す時って」
中川「あっ、モサアってなります」

中川「じゃあ逆にグッズにしたいものとかありますか?」
兎「こぽぽ水中やからルアーとか良いかなと思ったんですけど」
中川「言う思いました」
兎「言う思いました?」

5個目グッズ:ルアー(見た目普通)
兎「これグッズ…なんかグッズ感がないと言うか…僕たちのキャラクターが載ってたりとかは」
中川「ルアーなんで釣れたら良いかと思って」
兎「いやまあそうなんですけど」
中川「ここに載せときました(ちっちゃいほっそい金具に素材写真)」
兎「何の意味があるん」

中川「この中だったらどれが良いですか?」
兎「この中だと…エリンギ?になるんかなあ」
中川「エリンギだと一応17万で販売して採算が取れるかなあと」
兎「えっ?どういうことですか?」
中川「プリントってすごく大変で野菜にってなると17万でやっと採算が」
兎「誰が買うんですかそれ」
兎「じゃあボールペンかなあ」
中川「ボールペンだと4500円で」
兎「えっプリントってそんなに大変なん」
中川「もう!プリントのこと何も分かってないんだから!」

恒例のポンコツスタッフさんシリーズ大好き
ゲリラでグッズ大喜利みたいなのしてた回が好きで何回か見てるけど
(特にロゴ入り切れかけミサンガ案とカニのぬいぐるみ案が好き)
ここから発想きてたりするのかしら
https://www.youtube.com/live/g4J2PemmjG4?feature=share

エリンギもテトラポッドもチャーハンもおもしろすぎたし
そもそもの素材の写真も加工もおもしろすぎる

音声丸々取り直しなのすごいなあ
同じ内容でもいいはずなのに
いっぱい楽しませてくれるのありがたい

エンドロールでグッズ担当が
本当に中川さんだったのも笑った
素敵なグッズをありがとうございます


【こぽぽ水中】
東京大阪・公演ごとに変更あり

○ニシの服
大阪:テロテロのピンク
東京:赤ストライプシャツと白ジャケット
ニシが腕を撃たれた後に再登場するのが
東京の方がスムーズになってて
着替えしやすくするためかなと思ったけどどうなんだろうか

○休憩のメシ
①ざるそば、この時は水がついてなくて
ギン「飲み物はねえのか?」
ニシ(笑いながら袖に行って誰かの飲み差しのペットボトルを取ってくる)
ギン(それを待つ間につゆを代わりに飲んで)「うええ」
②グラタン
③チャーハン
④西京焼き
⑤麻婆豆腐
⑥焼きそば

○寝る前に笑う時間
①「すいません皿洗い追いついてなくて〜コーンスープです〜」(ひとりで60分の時とかにもしてたやつ)
②「忘れ物をしたと思ったけどすぐに昨日会社に置いてきたと気付いたサラリーマン」(配信と同じ)
③「ピンチやのに喋り出しのテンション間違えた人」(「これっくらっいのっ♪」ポーチにパスポートとか財布とか入ったやつ届いてないですか)

○家具の真似
①ドレッサー
②花壇
③ワインセラー
④花壇
⑤真実の口
⑥コンボ

○「ニシ大丈夫か〜」の時
大阪:うろうろするのみ
東京:掃除する

○双眼鏡
大阪:ギン「どうやって使うんだ?こうか?」
(股間部分に当てる)
ニシ「そんなわけねえだろ」
ギン「こうなのか?ニシ?」
2公演目:(一回首に紐かけてしまい再度取って股間部分に当てる)
ギン「こうか?」
ニシ「一回紐かけてたのは何なんだよ」

○携帯を海に捨てる前
大阪:何も言うことはないです
東京:何も言わねえでください

○エンディング
大阪:ユカちゃんとツヨシくんが座ってたベンチに
マックスが会社員の格好で新聞を(客席に顔が見えない角度で)広げて座っている
ギン「すげ〜!公園だ〜!な!ニシ!」
(袖からフリスビーが飛んでくる)
ギン「お!なんだこれ!」
ギン「すげ〜!おもしれ〜!」
(新聞をゆっくり下げてフリスビーの方を見て足をバタバタしたりクロスしたりもじもじして遊んで欲しそうにするマックス)
(ぴょんぴょんしながらニシにこっちこっちってアピールするギン)

○その他(ハプニング含む)
2公演目:
ギンが「にし〜!にし〜!」で走り回る間に堤防と階段の間がどんどん空いていき
プレゼント交換から帰ってきたニシが「なんてパワーだ…」と言いながら元に戻す
2公演目:
ギンが「にし〜!にし〜!」のセリフ言わずに走ってきて何も言わずに袖に走って帰り小声の「間違えた」をマイクが拾う
2公演目:
ニシがイスに座った時にポケットから鉄砲が落ちて、ギンが振り返らないかビビりながらそっと拾う
(大阪は後ろポケットに鉄砲入れてたけど東京はジャケットの内側に入れてたのはこれがあったから?)
2公演目:
寝る前の笑う時間の時の笑い方「ひゃっはー」
ニシ「某師匠みたいな笑い方すんなよ」
ギン「んまんざい〜♪」
ニシ「おまえそれ配信の時絶対言うんじゃねえよ」
3公演目:
「ニシ大丈夫か〜?」の時にローテーブルに足強打


急にグッズの話をしてしまうけど
ポスターにいなかったのに急に出てきた
変な魚とエビっぽい生き物
購入ページを見たら「ハゼ」「エビ」

なんか勝手に堂前さんだったら
「さかな」「えび」とかにしそうだと思って
「なんでハゼ?」と違和感があったんだけど

終演後フォロワーさんの「ハゼとエビが!」
というツイートを見て
とりあえず「ハゼ エビ」で調べたら
このサイトに行き着いた
海のいきもの ハゼとテッポウエビの共生|Marine Diving web(マリンダイビングウェブ)
https://marinediving.com/marine_life/serial_marine_life/symbiont/

共生…
テッポウエビ…テッポウ…
ギンガハゼとニシキテッポウエビ…
ギンガとニシキ…
ギン…と……ニシ………
たしかに服の色も黄色と赤だ…すごい…

ニシの名前の由来は普通に「死にたい」の
「死に」を逆にしたのかと思ってしまったけど
それは残酷すぎたか

ギンも銀の原子番号が47だから
なんか死ぬ系っぽいなとなってしまってた

ワクイは何だろう
湧き水の「湧」かな

水を「死」だとするなら
「湧」という言葉は恐ろしいな
これも残酷すぎるか


ご飯を食べるギンを見るニシのシーンは
ただご飯を食べる兎さんを見る堂前さんにも見えて微笑ましかった
「他の奴らは知らねえけどよ、俺これ見てられんだよ」はめっちゃ笑った
食べながらニコニコしたり
量的にもう食べられないって目で訴えたりしてるのを見て
ニヤニヤ笑うというやり取りがかっわいかったなあ

考察厨すぎて一日目ざるそばだった時に
なんでそば?何か意味があるのか?
意味なかったらこれ食べ物絶対変えてくるやつだよな?
「そば」にいてほしいとかか?
ってなってたけど普通に変わってた
考えすぎるの良くないね
それでも深読みしまくってしまうけど

メニューは兎さんには秘密だったのかな
じごくトニックのテツさんへのプレゼントも秘密だったって言ってたよね

美味しい幸せ楽しいと
死にたい殺してくれと
まっすぐ何度も口にするギンには
純粋さから来るとんでもない残酷さがあった

あとまったくそんなつもりないと思うけど
ギンをハフちゃんに重ねてしまう時があった
保護猫のこと詳しくないし
ハフちゃんの過去って何も知らないけど

ギンにもハフちゃんにも
この人のもとで愛情を受けられて良かったね
幸せでいられるね大丈夫だねって
何も知らないけど勝手に思ってしまう


睡眠帽子かぶって「ねれね!ねれね!」って
テコテコ歩いてくるギンかわいかったなあ

「一回笑って寝ろ」「今日も楽しい1日だったなって錯覚するから」
っていうニシの考え方が大好きだった

堂前さんのゲリラの最後の
「明日も良い1日になると良いですね」で
「今日も明日も良い1日だ」って思えるのと似てる
大好きな魔法の言葉

あそこで自分の一発ギャグコーナー入れるのも
かっこいいよなあ流石の地肩の強さ


ガレージ開ける時
丸い電飾が下から一個ずつ
眩しいほどに光って本当に綺麗だったなあ
配信でももちろん綺麗だったけど
現地で見たキラキラが忘れられない
舞台監督前田さんが天才すぎる

ガレージを開けたギンには何が見えたのだろう

遠くに行ったと思っていた両親は
ずっとそばで見守ってくれてたのかもしれないなあ


鉄砲は作ってるから、もうすぐできるから、
ってギンの死を先延ばしにしてたけど
ここまでかと諦めたように引き金を引いたニシ

「それがおまえの人生だ」というセリフのあとに
ニシとの思い出ばっかりを走馬灯に見るギン

このシーンが本当に苦しかった

私たちが見たのはほんの一部で
2人には狭い世界の中でもいろんな思い出があったんだろうなあ

こんなに大切なギンを今から撃つなんて

ニシの気持ちを想像したら
苦しいじゃ足りないくらい苦しかった



「なあニシ、次はどこで死ぬ?」
最後のこのセリフが大好きだった

それはあまりにも「生きる」ということなのになあ
と思いながらマスクの中で溺れるほどに泣いた

ニシが「それは生きるってことだ」って言うと
多分ギンは「どういう意味だ?」って聞いて
ニシが「わかんねえか、バカだなあおまえは」って笑ったら
ギンは「は?当たり前だろ!」って笑うんだろうなあ


双眼鏡も公園もフリスビーも旅館も
2人でまだまだいろんなこといっぱい知れたらいいね

苦しくなったらまた引っ越ししたらいいし

楽しみなこといっぱいつくって
やりたいこといっぱい見つけて
いっぱいわくわくして

死ぬことをどんどん後回しにして


死ぬまで生きてほしい



いっぱい笑ったけど
めちゃくちゃ楽しかったけど
やっぱりそれだけじゃなくて
そっと大切にしたくなる
素敵な素敵な単独ライブ
「こぽぽ水中」でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?