見出し画像

蛮ぬい制作の道③【縫合編】

いよいよ完結編です!
ずっと平面だった布がようやく立体に…✨️

まず前回ちょろっと載せた、ぬいの胴体部分。
顔刺繍後のハイテンションに任せてサクッと30分くらいでできました!

⬆️縫い方諸々の参考にさせていただいたのはこちらの動画の後半。たきゅーとさんの動画メチャメチャお世話になった…🙏🏻✨️

簡単ノンストレス作業

表生地どうしを合わせた状態でぐるっと丈夫に縫って、最後に脇の下とお股の下に切り込み入れて、首から裏返す。手足はペンタブのペンの丸いとこで押し込んだらすんなり出てきました。
もう愛おしさ爆発してまう。だって小麦色でふわふわで手足ちいちゃいんだもの…☺️
てかめちゃ体ちっちゃいな…着物とか鎧とか、手甲足甲まで着脱可能な凝ったやつ作る気満々だったけど厳しそう…?それをやるならLサイズぬいの方が良かった説。でも二頭身かわいいからな…。

動画ではこのまま綿詰めと首閉じしてはるんですが、ぬいにオススメとされるつぶ綿をまだ買えてないので後回し。

なんこれ、どゆこと?

次はこれ…後頭部の左右なんですけど、何がどうなって後頭部になるのかまったくわからない。立体を頭で組み立てられない……🤪💫

まち針刺して作業しようとしたけど…ここで「ン?」となった。後頭部の生地って黒で作らなきゃいけなかったのでは…???煉骨くんみたいにつるりん坊主なら肌色でOKですけど、蛮骨くんの後頭部って…黒だよな……ウッ裁断作業また…左右あるから2回…ウッ……縫う前に気付けただけ偉かった🫠

後頭部作り直し。芯がみるみる削れる

そして肌生地はボールペンで難なく写せたけど、真っ黒の分厚い生地になにで写すのか問題が勃発…色鉛筆がなくて白の水彩色鉛筆で代用したんですが芯が柔らかいからすごい削れていくしけっこう力入れないと写らなくて、うーん絶対ガバガバだ…左右非対称に違いねえ。
後に買いますが、100均に便利な白ペン売ってます‎🤍

意味わかんないけど、形になると楽しくなる

たきゅーとさんの続きの動画見ながら形を確認したり、買ったぬい型紙に振られてるアルファベットを照らし合わせたりして、脳フル回転で必死に組み立てながらなんとか縫合。これも表同士で生地重ねて縫い合わせです。型紙対応の本買えよという話なんですけど、1500くらいする型紙としっかり別売りってのがちょっと癪でえ…(頑固者)忙しい人は本見てサクッと理解したほうが絶対効率いいと思います😂

上画像の1がマジで意味わかんなかったんですけど、青と緑で囲んだとこをそれぞれ表面同士合わせた状態で縫い代に沿って縫い綴じ→最後は4つの赤点が合わさるように丈夫に縫い留める感じでやりました!多分これで合ってる。
2はぬいを真上から見た時に該当します。立体ビジョンが見えてくるとテンション上がる~!難しくてボーッと白目剥いたりしてて2,3時間かかってました。

後頭部とアゴパーツの縫い付け

できあがった後頭部に、びろんびろんのアゴパーツを縫合。後頭部がもう立体状態なので、位置合わせがめっちゃ難しかった。これも型紙のアルファベット見て位置を照らし合わせながら生地裏縫い。上が縫う前、下二つはできあがりの表裏です。下側の丸い穴が、顔面が繋がる首部分です(首パーツとかは無い)
後頭部真ん中の綴じてない部分は、生地をひっくり返したり綿を詰めたりするための穴なので最後の最後までおっぴろげです。三つ編みもこの辺りに付くはず…🥹💘

蛮耳。ちっせえ~~!!!

耳ずっと放置してた!顔にくっつく側以外をぐるっと裏縫いしてから、耳の中の線?溝?を作るために表側に来る生地を餃子の皮みたいに弛ませて折って1点留めして、より立体的な耳に👂

糸の色は表から見た時に目立たない黒(髪色)で。

刺繍済みの顔面と、後頭部を縫い合わせ。後頭部と顔をちょっと縫ってから気づく。「ダーツを縫え」ってどのサイト見ても書いてて、ダーツてなんやねん思いながらめちゃくちゃスルーしてたんですが…布を球体にするために内側に折り込む部分のことだーーッ!!!顔の四隅の、切れ込みみたいに書かれた線。これ先に縫わなアカンがな!!!ってなって縫いました。ダーツ。

ここで、アレッそもそも前髪って顔面と後頭部の間に縫い込むんだっけ…?とか思い出して一旦縫合を中断して前髪を考える作業に。行き当たりばったり…!結局縫い込みはしないんですが、ここから前髪との長き戦いが始まります。地獄の幕開け🎊

ピンセットもうちょい太平たいやつでよかったです

そして新たに買い揃えた道具たち。ユザワヤでつぶ綿と、ぬい完成が見込めてきたのでぬいスケルトンMサイズをようやく購入。真ん中3つはダイソーです。この白ペン、ほんと良かった!濡れ綿棒で叩けば消えるので描き直しも楽でした🫶🏻

これ、全部ボツです。

化粧品の厚紙で作業😂こっからの作業マジわくわくさん。ハサミチョキチョキ大の苦手なのよ。前髪の触角部分は最初こういう立体型にしようとしてたんですが、形が気に入らなくて作り直すうちにようわかんなくなっちゃって()最終的に平面になります。うーんイメージと違う…


~二週間後~
現実逃避してました…✈️

これ、全部ボツです。

髪ペラ1だと折り癖がついたり生地裏が見えるため2枚重ねたい。表裏各パーツ2個ずつ要る…
5パーツ×2、10パーツ切り出し…ピャーーーー!!!!!(発狂)
切ってえらいです(※ただし全部ボツ)

別に厚紙使わんでも画用紙でよくね?って気づきました。顔配置を画用紙に写したり、パーツ分けするときに100均のチャコシートめちゃめちゃ役に立った…買ってて良かった。
なんでボツになったかと言いますと、

前髪全体+触角×4縫ったけど、全部ボツです。

グルーガン(銃みたいな形の熱い接着剤)を使うのが怖くて、接着剤でガチガチ手触りになるのも嫌だったので、裏縫いしようとしたんですよね。そしたら横髪のピョコピョコ部分が鋭利すぎて、ピンセットを使っても全然裏返せず…
縫って、ほどいて、縫って、裏返しやすくなるよう縫い代をギリギリまで切り落として…って色々あがいてましたが、無理でした。

触角も同じで、1つ裏縫いしたものの鋭利だから裏返せなくて、裏縫いは諦めて縫い代を全カット→糸が目立たないよう表縫いしたのを1触角40分かけて4つ作ったはいいものの、やっぱ表縫いだと不器用だから布ヨレが目立つし蛮ちゃんらしいシャキッとした触角にならないんですよねえ…裁縫得意な人なら作る前に予測できそうですが、作ってみないとわからなかったなあ…(白目)

前髪全体も触角も、糸解いて再利用するには生地ヨレや傷みが気になるので、全部裁断やり直すことに。どうせなら形ももう一度練り直そうと思います😤

~二週間後~
現実逃避してました…🏃🏼‪

神アイテム👏🏻👏🏻👏🏻

裏縫いも表縫いもだめなので、接着するしかない。グルーガン火傷怖い😇そこで動画でおすすめされてた布用ボンドがなかなか良さげだったので、ユザワヤで買ってきました。

まず前髪は挟み縫いしないことが決まったのと、ふにゃふにゃ状態の蛮ちゃんのお顔に前髪当てがってみてもイメージが掴めないため、もう先に顔と後頭部閉じて綿も詰めて立体お顔にしちゃいます!

おにぎりみたい🍙

頂上から左右それぞれにぐるっと裏縫い。途中で、耳は?()って気づいてちゃんと付けました(※この時点では仮縫い。縫い代の外側を雑に並縫いしてます)
蛮ちゃんが丸く立体になってくの可愛い嬉しい可愛い

骨ぬい製作の先人に事前にアドバイスいただいてたのが、アゴはけっこう食い気味に縫い込まないと『しゃくれる』

上は仕上がり線通りにまち針で留めてみたもの
下は実際に食い気味に縫い込んだもの

まち針で顔とアゴを留めて見てみましたがなるほど、アゴパーツに対して首の穴が思ったより奥?画像でいう下側にあって、このまま仕上がり線通りに縫ったら完璧にしゃくれる未来が見えました🔮先人の知恵…!!!本当にありがとうございました😭🙏🏻💞
→だいぶ縫い込んだりました。ギリギリまで食い気味に縫いました。そこまでやって良かったのか悪かったのかわからん…でも相当がっつり行った方が良さげだったから大丈夫なはず…!

仮縫いしてた耳もそのまま縫い込みました。耳の中にも綿を入れるパターンもあるようでしたが、普通に忘れて縫い綴じちゃったので綿なしです。ギョーザ留めしてるから充分厚み出てて全然これで良さげ!

頭は裏返し、体は表のまんま、in。

体をこのままスポッと首の穴から頭の中に入れて、表生地同士をぐるっと一周縫って首を繋げます。強度が必要な部分なので、本返し縫い。

歪ッッ…

ン…?しゃくれどうこうの前に、斜めっとる……立体作業難しいね…😂後頭部はとてもきれい!布が弛んでそうなとこを半周解いて縫い直します。一度繋いだ首をまたブランブラン状態にするのはつらいものがある(討伐を連想して悲しみにくれるオタク)

ぬん!

まだ歪んでる気もしなくもないが、私は気にならないので問題なし!

蛮の骨…♡

スケルトンお先に失礼しま🏃🏼‪ゴツゴツしないよう、スケルトンの周りに肉付けする感じで手足の先まで綿入れ。超~地道ながら蛮ちゃんがもふもふになっていくのが楽しすぎて秒で時間が溶けた。ピンセットが細すぎたのかあんまり綿が入っていかなかったので、ほぼほぼ指突っ込んで入れました。クソ長小指が役に立った👏🏻

ヒッ…!!♡一気にぬいぐるみ感が出た…♡

ふわふわむちむちぽてぽて蛮ちゃ、か、可愛ッ!!!!🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️💘💘💘
お尻とほっぺにね…気持ち多めに詰めてみたんです…やっぱり2頭身ぽてぽてぬいぐるみってカワイイですので、赤ちゃんみたいにちょっと下膨れな感じを目指して…。実際は小顔でシュッとしててイケメンなの100も承知でそれが大好きなんですけど、ぬいならぬいとしての、デフォルメならデフォルメの可愛さを!引き出したいッ…❣️

コテッ…♡

頭が重たくてね…座らせたらポテーン!て尻もちつく😂💞はあ~~可愛い…♡(親バカ)まだ仕上がってないのに可愛い光景の記念写真が増えていく…デコっぱちなのに…みつあみもないのに…

綿入れすぎたのかな?とも思いましたが、結局このあと後頭部に三つ編みが付くの考えると重心が後ろにいくの不可避&むしろ三つ編みで支えて座れるようになるかも!?と…
とりあえずいつでも調整できるように後頭部おっぴろげのまま、これで丸みと等身がわかったので問題の髪を!!作ります!!

ボツのヅラを装着。なんだかモッサリ

これがずっと作ってたやつなんですけど、全ッッッ然理想と違うので型紙から作り直します!!デコっぱち時の可愛さを上回れてないのはダメ。

生地の貼り合わせは縫わずにボンドを使いますが、上部の大きいカーブは裏縫いが可能なので、縫ってナデナデしまくっても強度◎かつ手触りを損なわず仕上げようと思います!✨️

前髪設計図改二

描いて消してこねくり回せるように枠線やお顔はボールペンで描き写してます✨️もう蛮ちゃんは立体なので、正面から見た実物の輪郭の形を描き込んで全体のイメージ解像度🆙
鉛筆描きした前髪をクッキングシートに描き写して、チャコシートでパーツ別に写したのが左上。これを切り出したのが下画像です(ハサミ、下手だね…)触角は左右対称になるよう、半分に折って綺麗に描けてる方に沿って切りました。

触角は乗せてるだけ。

上側の仕上がり線だけ縫い綴じます。うーん…頭上のぴょこん感が足りない気が…。後から修復できそうだし、全体のバランスを見たいので先に触角を前髪に固定します!

まち針の美容室感、so cute

触覚はまず前髪全体に裏地のみを縫いつけ→表地をボンドで貼り付ける形を繰り返して、前髪全体+触覚(大)+触覚(小)をひとつにします。縫いつけは表から見えることないし力もかからないのでパパっと波縫いで。
パカパカしてると仕上がりイメージがしにくいのでとりあえず前髪全体の右半分はボンドで閉じました。ボンドはクッキングシートに適量出して爪楊枝でちょっとずつ塗り塗り。端は剥がれないようしっかり塗って内部はそこそこ適当です。
モッサリ横髪は最後に全体見てカットします。ほんとに美容院ごっこだ…💈

上部のぴょこん髪、やっぱりボリュームも角度も物足りないので改造します!

元あったぴょこは不要部分を切り取って、
新ぴょこ用の縫い代にしました

蛮ちゃんの横髪は、絵で描く時も4ぴょこが原作っぽくてバランスいいなぁって思ってるので、ぴょこ数は増やさずてっぺんの1ぴょこをもっとボリュームあるものにすげ替えます。
ぴょこん部分だけ新しく裁断(裏表2枚)してボンドで貼り合わせたあと、前髪に挟み込んでギリ見えないキワキワをすくって縫い付けました。(位置決めるのめちゃ時間かかった)
表と裏それぞれで縫い付けて、裏はどうせそんなに見えないんで適当にペペッと。

前髪の左半分もボンドで閉じて、ヘアアイロンでプレスしてボンドを更に定着させて、とりあえず形になりました!前髪地獄からついに解放…❣️😂🎉🎉🎉

蛮ちゃんに前髪あてがうたびに小ちゃい布くずがおでこに1つ2つ付いて、それをちょこちょこ取ってやるのがお世話してるみたいで可愛かったです(溺愛)
よし、一旦まち針で髪固定して、カット微調整で更に蛮骨みを出せるよう美容師ごっこ頑張ります…!✂️

←before   after→

ジャン!かわいーっ!!!👏🏻👏🏻👏🏻💗💗💗
ミスったら全てが水の泡になる作業なんですが、特にアタリとか付けず感覚だけでジャキジャキ切って割とサクッと15分ほど(楽しくて体感5分だった)でカット終了。
そもそも裁断下手すぎて裏表の布合ってなかったので、なるべく綺麗に見えるようにしてもさもさしてる枝毛(?)も揃えました。

お客様お疲れ様でした

ねえめちゃめちゃ可愛くない…?😂💙内巻きモサッと芋くさい感じから、気持ち外ハネ短め爽やかスタイリッシュを目指してだいぶ蛮ちゃんらしくなったんじゃないかと…👏🏻🫶🏻
横髪もっといってもいい気はしますが、縫いつけたらまた印象変わる可能性もあるので一旦カットはここまでで止めときます!はーーばりかわいいので写真パシャパシャ撮っちゃう。

膝に乗せて(挟んで)後ろから縫うの、
子どもの髪結ってあげてるオカンの気持ちになります

このまま縫い付けも完了!できるだけ表に糸が出ないように、溝をすくって縫いました。縫い付けた箇所は画像の白線部分。触角は、裏地のみを頑張ってすくっておでこにピピッと縫いつけました。留めとかないとぴろぴろしちゃうからね…

刺繍より前髪に苦しめられるとは思わんかった…絵で毎日描いてるからその通りに裁断してくっつければいいし余裕じゃね?って思ってたけど、立体になると全然思い通りにいかない…。造形レイヤーさんや器用にグッズ自炊してる方々をあらためて尊敬し直しました…物作りできる人、すごい。

最悪は糸ほどけば前髪取り替えられるので、とりあえず…!!とりあえずはこれで!!!
ハアッハアッ次、!!お待ちかねの三つ編みッッッ!!!!やっとここまで来れた!!😭❤️‍🔥

まず、真後ろor正面向かって右側どっちに付けるか問題。三つ編みキャラのぬい画像を色々見ながら考えた結果、ほんのり右側カーブで、手の下からちらっと見えるくらいが可愛いんじゃないかな~と思ったのでそのつもりでやってみます。

使い道ない布切れ端で軽率にシミュ

1ポムの大きさこれぐらい…?
縫うとこ減らしたいんで、型紙は表裏ニコイチいきます(賢)

おててになんでも持たせたくなる

堅実にまずは1ポム綿入れまで進めます。裏縫い+コの字綴じ?するので、裁断時は縫い代も忘れずに。
まあ、歪だけどいけそうな感じ…!綿詰めて綴じたものが蛮ちゃんが持ってるものになります。
想定ではもうちょい角取れると思ってたけど、原作はひし形の角張った感じだし大丈夫かな?ぬいならもう少し丸っこい方がかわいい…?
数ポム繋げなようわからんので、あと4,5ポム製造工場になります。次以降は型紙の角を丸くしてやってみよう。

左はみつあみしっぽ縫う前の布です

とりあえず4ポム+みつあみしっぽも作りました!綿はぎゅうぎゅうに詰めてます。ポムチポムチ…

フヘッかわい

クリップでシミュ。とりあえず4ポム+しっぽで尺足りそう!座った状態で三つ編みで体を支えられるように角度調整もしたかったんですが、クリップがポンポン取れてポムちがビャー散って時間かかってしゃあなかったんでもう縫い始めます!!縫いながら調整しよう。

端同士を縫い付けるというよりは、長さと立体感考慮で少し重ねてポムの端を重ねて縫うので、分厚くて利き手親指にダメージめちゃ負いました。蛮ちゃんの握力ほしい。針を抜くのにゴム手袋(すべり止め)必須だった。

ちかれたからプリン休憩🍮

これ三つ編みフニャフニャすぎて自立難しそう😂三つ編みにもスケルトン要る…()もっと1ポムをガッチリズッシリ作って固定させればいけるかもしれないけど、ぷらぷら揺れる三つ編み…可愛いんで……。どうしても入り用ならぬいスタンド買おう。

蛮 骨 特 大 概 念

三つ編みーー!!!!!
イイ感じに段々&カーブにできました!いやあこれだけ枕元に置いて一緒に寝たいくらい可愛いですね…(恍惚)リュックとかにぶら下げたい。

さて一生おっぴろげになってた後頭部をいよいよ閉じます。三つ編みも一緒に縫い込むつもりでしたが、実際考えるとそれは難易度高いな…てなったので後頭部閉じたあとに縫い付けます。後頭部はしっかりコの字綴じ。

ポムちを上に引っ張りながら、目立たない部分を縫い込む

いつの間にか玉結びが解けてピョッと出た糸とか縫い終わりの玉結びとか、都合の悪いものは針で中に押し込んで仕舞っちゃいます。丸みにまだ余裕があったので綿もちょっと追加。


そして、ついに…!!🥹🥹

いのちーー❣️❣️❣️

完成~~~!!!🎉🎊👏🏻👏🏻😭😭😭💙💙💙
蛮ちゃんんんんん…!!!!!
完成時はせっかくなのでスマホ標準カメラで本来の色味を…🫶🏻小麦肌かわよ…🤦‍♀️😭
昔からの趣味でこの国にある食べ物消しゴムをほぼコンプしてる者なので、蛮ちゃんに色んなもの食べさせたいです~!!🍴いっぱい食べろーッ!!

ほっぺのふわふわ感と三つ編みのゆらゆら感を伝えたくてTwitterに動画もupしたんですがね…こりゃあたまらん…たまらんよ…ぽてぽて蛮ちゃ…ウッ
フォロワーさんにたくさん可愛い可愛いされて嬉しかった…😭😭🙏🏻
遡りづらくなるのであんまり絵以外の画像上げないようにしてるんですけど、こんなんおでかけ写真撮りまくっちゃうんだが!?蛮ぬい用インスタ始めちゃう!?📸

--------------------------------------
翌日、蛮ぬいと初めてのおでかけ💙

インスタとか、絶対にやるな

まさかちゃんと作りきれるとは思ってなくて、ぬいポーチをまだ用意してなかったので、刺繍前のペラペラ布時代からハウスにしてたビニールに入れておでかけしました🌸

こりゃあいいや✨️

蛮ぬいハウスをお店で下見。入り心地もお試しさてもらいました!ネットで見たらこれの濃い青があったのでそれを注文💙

あと、全裸しのぎにセリアで着れそうな服買うてきました~!

赤もあったけど迷わず青選んだ。似合いすぎ…!
とうぶんの間はお祭り男🏮
パーカーはややパツパツだけど着れた!
リュックびちゃ男
ごめんね…一つくらいあざといの着せてみたかった…
着させられてテンション下がってる蛮ちゃ
ポンチョは着れなかった😂
Sサイズぬい作ったかた貰ってほしい
先住アイドルを制圧する蛮ちゃん

服も作る気満々ではいます。半年後くらいかな…😇
着物と袴くらいはすぐ作れるかな?100均服の見本もあることだし…!古い着物で、蛮ちゃんがかっこよく着れそうな黒地の立派なやつを貰ってきてもいるので、それで浴衣も作りたいなと思ってます👘
公式装備の赤帯&手甲がかわいい鎧もちゃんと着せてやりたい…!

あと…作りたいのがこれ…

ニトリのぬいぐるみみたいなさ……
かわいいよね…

寝相悪すぎて睡拳を繰り出してしまう私でも軽率に毎日一緒に寝れる、おやすみ用蛮ぬいが欲しくてですね…!スケルトンも入れず、ふわふわの…!
2作目はもっとサックサクで作れると思うんですよ、髪の型紙もあるしこのnoteもあるし。
目閉じてるお顔なら刺繍もあっさり終わるだろうし…軽率に転がして洗える蛮ぬい欲し~~!

夢絵かくな

蛮ちゃん、これから色んなとこ一緒に行こうな🫶🏻

日記と備忘録と親バカアルバムを兼ねてるので長くなってしまいましたが、最後までスクロールしてくださりありがとうございました!!🙏🏻💙💖また服とか作ったら更新します~!