見出し画像

ヘルスケアベンチャーに入社しましたというお話

まずはじめに

この度、2022年9月ヘルスケアアプリを運営する企業に入社いたしました。入社直後の今の気持ちをや思いを残しておきたいと思い、ここに記します!

初めてnoteを書くということで拙い文章かと思いますがお許しください!!

まず簡単にですが私のざっくりした経歴ですが、新卒で一部上場のIT企業にてオンライン診療事業に企画営業として参画したのち、ウェブディレクターとして長野県のWEB制作会社に従事してました。
新卒ではクライアントへの提案営業をベースとし、ヘルスケアに対しての理解やニーズ調査、クライアントや他部署との打ち合わせや折衝を経験できました。

WEB制作会社では、地域のクリニックや企業のホームページ制作をする中でクライアントとの打合せを踏まえ、戦略立案やワイヤーフレームの作成、サイトリリースまでのディレクションを担当しました。
どちらの企業でも貴重な経験と仲間を作ることができました。
特にクライアントに心から感謝されるという経験をできたという点では、2社目のウェブディレクターをやってほんとに良かったと思っております!社会人としてサラリーマンとして、働く喜びを感じることができました!

入社した動機

健康について一人ひとりが楽しく、真剣に考え、健康寿命を伸ばすことができる社会を作りたいといと思ったからです。

私自身、腰痛にずっと悩まされており、体力的にもメンタル的にもかなりストレスがたまる生活を強いられておりました。
やはり生きていく上で1番幸せなのは心身共に健康でいること。心身の健康をずっと維持できる社会に、もっとヘルスケアと身近に関わるような仕組みをAIを活用しながら実現していきたいです。

入社2日経っての感想

少し前置きが長くなってしまいましたが、入社してみての感想を書いていきます。

まず現状、シェアオフィスになっており、基本的にリモートで働いていております。入社初日は出社し、人事研修や顔合わせを中心に行いましたが、2日目からはリモート勤務でした。

入社2日過ごしての感想としては、
忙しくなりそう!!!(当たり前だろ)
ぶっちゃけ2日働いただけだと正直まだ何もわからないので、感想もあまりないのですが、MTGや今後のマイルストーンを共有してもらう中での感想として、「めっちゃ忙しくなりそう!」でした。

オンボーディング制度(OJTのような仕組み)があり、仕事の中でわからない点や進め方を相談することができるような制度があります。2日目からいろんな会議に出席したのですが、わからない部分をあとから先輩に聞ける仕組みが整っていたのはとても有り難かったです。一方で、2日目からMTGに参加し、情報が多く流れすぎて頭がずっとぐるぐるしておりました。笑

そんなかんじで、入社2日については、顔合わせやパソコンのセットアップ、今後利用するツールへの理解、事業概要の把握がメインでした。

ここいいなってところ

ここいいなと思ったところは、社長がとてもフランクでオープンマインドに溢れているところです。笑 
オープンマインドは社内の行動指針としてもありますが、代表自ら実践していると感じた瞬間がありました。
社内ポータルから過去の朝礼を動画としてアーカイブで見れるのですが、朝礼の中で代表挨拶があり、コンテンツは都度違うのですが、仕事、プライベート関係なく、なんでも社員からの質問に答えますということをしてました。
今日の服装についての質問にも丁寧に答えていたのが印象的でした笑

今後の発信について

そんなかんだで、今後もnoteで学びや感想などを軽く発信していければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?