見出し画像

野球のドアスイングの直し方(矯正)について違った視点

はじめに

こんにちは。
今回が初めての投稿になります。このアカウントでは野球についてのお役立ち情報を違った視点で発信していきます。主に野球少年をもつお父さんやお母さんに読んでもらい、お子さまへのアドバイスとしていただけたらと思います。

1回目のテーマはドアスイングについて

ドアスイングの矯正

ドアスイングで悩んでいるお子さんってけっこういるかと思います。特にシニアやボーイズ、高校野球あたりになってくるとピッチャーの球速も上がるので、以下のような問題に直面して悩んでいるお子さんが少なくないのではと予想します。

インコース(特にインハイ)に投げられると全く反応できない

そこで避けて通れないのがドアスイングです。

ドアスイング矯正のアドバイスとして典型的なのは

  • ヘッドを立てろ

  • ヘッドをインサイドから出せ

  • 脇を締めろ

  • 上から叩け

  • ポイントを前にしろ

  • 壁を作れ

などなど
アドバイスの種類には上記以外にもいろいろあるでしょうが、
いずれにしても今まで試したアドバイスで打てるようになりましたか?

もし解決したという人はそのまま続けてください。

でも、そうじゃない人には別のアドバイスが必要です。

この記事を参考にしてほしい選手はズバリ

腕力は強いのに、それがスイングの邪魔になっている選手
こんな選手がもし打てるようになったら、、、
考えただけでもワクワクしてきますね。

そこで私が提案するのは片手スイングともう一つ

ここから先は

1,842字 / 8画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?