ツーリングレポート Vol.8 山口県下関市〜福岡県北九州市

画像1 今回は山陽道〜中国道を西へ西へ。下関〜北九州まで行ってきました。理由は、おいしいお魚ときれいな景色を堪能したかったので!(この写真は門司です)
画像2 お昼前に家をでて、下関に着いたのは1時過ぎ。土曜日ということで唐戸市場はかなり賑わってました。市場の雰囲気好き☆市場はだいたい3時くらいには終わるみたい。ということで、2時過ぎくらいからはタイムセール。各お店でお寿司や海鮮丼、ふぐの唐揚げなどセールしてました。こういうところで買って、外で食べるのも気持ちいいと思います。
画像3 今回は贅沢してお店で食べました。フグ皮好きなんですよねー((* ´艸`))うまい。秋の味覚のサンマ、マツタケの握りも食べました((* ´艸`))うまい!
画像4 ごはんたべたら、関門橋を渡って門司港へ。橋はリフレッシュ工事中でした。ちょっと残念!
画像5 あっという間に門司へ。海沿い+レトロな建物っていいですよね!
画像6 街並み散策。してると、約1ヶ月前に抜歯した親知らず跡が再燃。歩くと痛いので人力車に乗りました。人力車、めっちゃ楽しい!体の引き締まったイケメンのお兄さんが見所案内してくれるんですよ!サイコー!
画像7 湾に浮かぶ、ロバート秋山のお父さんが経営してるというレストラン。上の看板に「Akiyama Oyaji」と書いてありました。たまたまご本人がでてきて手を振ってくれたんだけど、やっぱり似てた!(あ、芸術の秋山さん…? https://note.mu/yuzu_citron/n/n7b851d233495)
画像8 そして門司港といえばバナナマン。何年か前に来た時は黒いやついなかった気がする…。
画像9 というのも、門司はバナナの叩き売りの発祥の地らしいです!台湾から輸入するバナナを、検疫に通る状態(黄色く熟してない状態)で輸入できる距離が門司だったとか。
画像10
画像11 中は古い小学校風。いろんな雑貨屋さんが入ってました。中でもよかったのが焼き物のお店。かわいいお皿いっぱいあったー。
画像12 トロッコ列車にも乗りました。(理由:歩くとほっぺが痛いから) 2kmちょっとを10分くらいかけてゆっくり走ります。昔は石炭を運んでいたとか。
画像13 天井には海の生き物が。
画像14 トンネルに入ると光ります。周りの子どもたちと一緒になってはしゃいでしまった…笑 終点には公園と歩いて下関まで渡れるトンネルの入り口がありました。時間あったら歩いたんだけどなー。
画像15 夜ご飯は焼きカレー!焼きカレーのお店、たくさんありますが今回は上戸彩ちゃんが来たというお店で食べました。
画像16 ぐつぐつカレー!スパイシーでおいしかったです!ドリアとはちょっと違う感じ?しっかりカレーでした。
画像17 夜は展望台で夜景を楽しんで帰宅。また来たいですねー。
画像18 今回の経路。片道約200km。最近九州が気になるので、もっと遊びにいきたいなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?