見出し画像

思い出レポート〜東北地方編

北から書いてる思い出レポート。続いては東北編です。行ったことあると思ってた所がなかったり、無いと思ってた所が実はあったり…地理に弱いのです…^_^;

■青森県(過去訪問回数1回)

就職で広島に帰る事も決まってた大学4年の夏。このまま西に帰っちゃったら行けなくなる所へ行こう!ということで、東北三大祭りを巡るバスツアーに。(しかし、日程的に仙台の七夕祭りは会期外という残念な感じ)お祭り意外にも観光できておいしいツアーでした。

まず、奥入瀬渓流。夏なのに爽やかな空気で、緑や水の音に囲まれて、研究室生活をしていた当時ものすごく癒された記憶があります。これが自然の力か…と。その後、十和田湖へ。十和田湖はあまりの大きさに私の中で瀬戸内海認定されました。そして、稲庭うどんがおいしかった。すごく。

夜はねぶた祭り。この時は雨が降ってたのでちょっと見づらかったんですが、お祭りの熱気はすごかったです。お祭りって、パワーにあふれてるから好き。

■秋田県(過去訪問回数1回)

(トークで塗り忘れてました)ここは、竿燈祭りが本当にすごかったです!提灯のついた長い竿を、額や腰一点で支えるという技に圧倒されました。小さい子は小さな竿で、年齢が上がるにつれ竿がどんどん大きくなり、一番大きいものは10m以上はあったと思います。お祭りの興奮と、演者さんの真剣な様子とで、なんだか泣きそうになりました。また見に行きたいなー。

■岩手県(過去訪問回数1回)

実は行ってました。例の東北三大祭りの旅行中です。仙台の七夕祭りの代わりに中尊寺の観光をしたんです。はい、中尊寺を宮城県だと思ってました…(恥) 仙台のお祭りの代わりに行ったっていう印象が強すぎたみたいです。中尊寺、あまり時間がない中の観光だったので、見所をばーっと回った印象なんですよね。お寺の空気、もっと堪能したかったなぁ。

そして、厳美渓にも行ってたんでした。岩の間を細い川が流れる景色、まるで龍が出てきそうな雰囲気でどきどきしたものです。ここで食べたお団子、美味しかったなー。渓谷の間をロープウェイで運ばれてくるんですよ。それがなかなかのスピードで、飛んでいくんじゃないかと心配でした。

■山形県(過去訪問回数1回)

訪問した事無いと思ってましたが、実は行ってた!!行ってましたよ!車の免許を取るのに、山形県の酒田市に合宿に行ったのでした。とはいえ、2週間ホテルと教習所の往復をしていただけで、それ以外に行ったところと言えばホテル近くのショッピングセンターだけ。3月だったのに雪が降ってる事にもびっくりしましたし、教習所内で雪道のスリップ体験をさせてもらったのもいい思い出です。(広島はそこまで雪積もらないので)全然観光できてないですが、滞在日数は一番長い山形。今度はぜひ観光で行きたいです。

■宮城県(過去訪問回数0回)

七夕祭りの代わりに中尊寺行ったということは……宮城に行ってないですね!マジか!!(仙台に行ったことあると思ってた)これは、今後七夕祭りの時を狙って行くしかないです!!

■福島県(過去訪問回数1回)

東京にいると、運転ってほぼしないですよね。そんなこんなで免許取ったものの1年くらい運転せず。このままじゃいかん!ドライブしよう!…ということで行きました。目的地は会津。東北道をまっすぐ行けばいい道順が魅力的だったからです。3月下旬、東京も暖かくなってて、まさか雪なんて降らないだろうと思いつつトンネルを抜けると…道の端には雪の壁、そして散らつく雪。まさか、です。レンタカーがノーマルタイヤだったのでびくびくしながら運転してました。怖かった…。

会津の街は、生活感のある風景と観光地の空気が混じり合ってて、旅に来たんですが落ち着く感じ。レトロなカフェ(というか喫茶店)でゆったりお茶してると、時間を忘れそうでした。他にもお城に行ったり猪苗代湖行ったりしたんですが、総じて寒かった記憶ばかり(笑)完全に春の軽装で、雪の降る街に突っ込んでったんですからねぇ…。こんなに気候が違うものかと驚きました。他にも、旅館でお酒のみながら同行の友人たちが会津にまつわる日本史談義をしてたり…当時は興味深く聴いてたはずなのに…もはや内容は全く記憶にないっ!(歴史にも弱いのです…( ;  ; )私は日本酒飲んで満足してました。日本酒の名前が「白虎隊」だったことだけ覚えてます。)


北海道より距離は近いはずなのに、心理的に遠く感じてた東北。大学時代に回ったけど、まだまだ知らないところばかりです。まずは仙台に行かないとですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?