見出し画像

モヤモヤした気持ちの正体は?

おひさしブリーフ!になってしまいました。

あ、お笑い好きです。

普段はアメブロなので、1本書くのに疲れてます。
しょうがないです。
「書く習慣」は続いていたら良いので、やめなければ大丈夫ですよね。

「モヤモヤした気持ち」良く耳にします。
何だか分からないけど、言葉にできないもの。
それがあるから他のことが手につかない。
それがあるから、寝れない、イライラする。

「モヤモヤ」って言葉にできないんですよね。だから厄介!

ここがポイントなんです。

「言葉にできないこと」

要するに、心の奥底に封印しているから、自分でもわからないのです。

何かがきっかけで、見ないように、聞こえないように
閉まっている「嫌なこと」でしょうか。

この封印を解くのは、なかなか厳しいです。
だって、見たくないのに捨てたくもないことだから。

セラピストとしても、悩ましいところではありますが、
自分で気づいて解かないといけないものです。

この作業は辛いですが、意外と開けてしまうと目の前がパッと明るくなります。

この「モヤモヤ」を持っている人は自分のことなのに
人を傷つけたり、意地悪したり、わがままを通そうとしたりと
人に当たることがあります。

だからね、あなたに強く当たったり、意地悪する人は
心に「モヤモヤ」を抱えている人ですから、気にしないことです。
絶対に同情もしないでね。

本人が気づくしかないのです。
もし、あなたが「モヤモヤ」で苦しんでいるなら、
2つの方法をご提案。

1つ目は
もう、昔のことです。今のあなただったら切り抜けているでしょう。
「良く頑張ったよね!」と褒めてあげましょう。
誰も、気づいてくれなかったんですからね。

2つ目は
今はまだ開けられない。だったら耐えられる筋力をつけよう!
少しでもメンタルを強くする努力をしよう。そして、「いずれはめった打ちにしてやる!」それぐらい意気込んでみて!あなたのその気持ちは同じような思いの人にも助けになるはずです。

私はお医者さんではないので、この方法が正しいとは思っていません。
でも、今まで伝えてよかったな、と思ったことを書いてみました。

誰かのお役に立てたら嬉しいです。
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?