おうち図工室の取り組み

子どもにとっての安心材料がそろえばどこだって図工室になります。
空間づくりが整ったら制作開始。制作は子ども達に委ねてみましょう。

★安心材料とは3つの「安」です。
1、安心できる「場所」
2、安心できる「人」
3、安心できる「素材」

子どもの表現の発達については
以下の記事も参考にしてみてください。

●母親の視点より↓

長女の絵の記録
https://note.com/chiemaru7/n/n05e5c5625167

長男の絵の記録
https://note.com/chiemaru7/n/n5244346e0ad1

●臨床美術の視点より↓

「心の可視化」
https://note.com/chiemaru7/n/n45a72c283fdb

●療育の視点より↓

「その子が見ている世界とパニックについて」
https://note.com/chiemaru7/n/n77161a4c8e74


●美術教師の視点より↓

『教え込む』から『引き出す』へ 〜過去の自作教材からハテナ(❓)図工を考える〜

https://note.com/chiemaru7/n/n9607e5ee9761

図工のミカタ〜評価のミカタ
https://note.com/chiemaru7/n/n38caca48a123

大人の造形遊び
https://note.com/chiemaru7/n/nd8c7c9f137c9
#おうち遊び #おうち時間#ワークショップ#図工#美術#木工作#わたしのとっておき#arteducation

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?